ぶったけもう家庭教師やめたいわ
この子アホすぐる…(´・ω・`)
いっかいどつき隊…
またゆりちゃんか
あのコピペはよ
6÷2(1+2)=
先があって
ゆとり「なんで掛け算が先なの?」
俺「えらい人が決めたんだよ」
ゆとり「えらい人って誰?」
俺「学者だよ」
俺「学者って誰?」
ゆり「ニュートンだよ」
俺「wwwwww」
ゆとりと話すと頭痛くなった…(´・ω・`)
俺「なんで掛け算が先なの?」
俺「えらい人が決めたんだよ」
俺「えらい人って誰?」
俺「学者だよ」
俺「学者って誰?」
俺「ニュートンだよ」
俺「wwwwww」
なんかこのスレもアホばっかりで頭痛が酷くなってきたんだが(´・ω・`)
頭痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛が痛いわ
>>52ワロタwww ...でも
ゆとり「なんで掛け算が先なの?」
俺「えらい人が決めたんだよ」
この段階で酷い
お前は数学教える才能ないと思うぞ
ちな俺が教えてる子はだいたいこんな感じ、つうかこの子そっくり
もう少し地黒で黒目も大きい
>>43のこれさ
6/2(1+2)
=3*3
=9
って計算するやつなんなの
普通()とるために
6/{2*(1+2)}
=6/6
=1
こう計算するだろ!!
>>81
算数ってのは本来足し算と引き算しかないんだ
掛け算や割り算は足し算と引き算の簡略化の為にあるだけなんだよ
2×3は
2が3個ありますよという問題の簡略化したものだから本来
2+2+2
1+2×3は簡略化を直すと
1+2+2+2 になるわけね
+や×を字に言い直すと
+が と
×が が
だと思ってみるとわかりやすい
1+2×3
は
1と2が3
なおすと
1と2と2と2
どうかな
偏差値20の中卒の俺でも説明出来るわ
1+2×3=9だと足し算の交換法則が成り立たなくなって不便だから
2×3+1=9なんてトンチンカン
>>118
しかしおまえが説明しても誰も聞いてくれない
学歴とはそういう物だ
>>117
>1と2が3
なら
普通に9になるじゃねーか
おまえ教える才能無いからカエレw
柔らか脳の俺ならこう説明するわ
まず、かけ算割り算がステーキとかからあげ
そして、足し算引き算がフルーツとかサラダ
だから思い物を先に食べた後に軽いものを食べた方が
さっぱりするし胃もたれしない
って言うわ
子供もすげー納得すると思うんだが?
アホの>>117は反省すべき
>>127
そこで辞めちゃうと答えがおかしくなるからその前に説明した簡略化を直すことをしっかりやって
1+2+2+2
1と2と2と2
までしっかりやってね
算数を苦手な子は多くが式を最後までしっかり書かない子が多いから苦手なうちはちゃんと最初から最後まで書かせるようにしたほうがいいよ
>>141
ぜんっぜん分からん
俺の食い物の例え見てもっかいやりなおし
>>143
そういう意味不明な例え使う時点で君には才能ないよ
幼少期に苦労したものが幼少期の子供を教えられる
>>146
2行目が感情論過ぎて噴いたw
いや計算式のルールだから計算の優先順位覚えろって言うだけで済むだろ
決まりごとなんだからそこに理論なんていらねーよ
学生が考えることじゃない
>>152
同意
文句ある奴はニュートンに言え
ってことな
紙に書かれたら6って言うけど口で言われたら9って言うに決まってんだろタコ
バカ「ルールだから」
イケメン「ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1020488740」
俺「難解すぎワロタ」
色々読んでたけど結局
1+2×3 = 1+2+2+2
って定義したから乗除が先ってだけの話でもしかしたら
1+2×3 = 1+2+1+2+1+2
って定義した世界線があるかもしれない
っていう話が一番面白かった
こうなると結局「ルールだから」って解答になってしまうが
1+6=7
6=2×3
よって
1+2×3=7
>>172
3=1+2を3に代入したら
1+2×(1+2)
になるじゃん
順序の理由としてその解答はおかしくね
>>170
安い電卓は1+2×3=9の世界に生きてるね
機械にとっては少し計算しやすい世界だったかもしれない
(a/b)
---- = (a/b) / (c/d)
(c/d)
割り算は逆数取ると掛け算になるから
(a/b) / (c/d) = (a/b) * (d/c)
分子同士、分母同士を掛け算してad/bcでいいんじゃね
>>178
まあこれだと>>121で指摘してるように色々成り立たなくなるし不便だからな
もしかしたら別の法則が成り立つのかもしれんがそれはそっちの世界線の奴らに任せておこう
理解っていうかそういうものだと覚えるしかないんじゃねえの
厳密にこいつら納得させたかったらポーランド記法持ち出せ
このSSまとめへのコメント
このSSまとめにはまだコメントがありません