三大日常生活で違う使い方されてる数学用語「ベクトル」「方程式」 (18)

期待値

万個

高々

ベクトルAUTO
確率IN

ベクトルは向きという言葉と同義として使われている ベクトルが違うとか
方程式は方法みたいな意味で使われてる 勝利の方程式とか
期待値は確率みたいな意味で使われてる 期待値が高いとか

片方が増加するともう片方が同じ割合で減少することを反比例ってよく言うけど
あれ比例だよな

直線AB上を一定の速さで動く点P

直線、線分

期待値ってどんな使い方が正しいの?

>>10
期待値知らないん?知ってたらその質問は絶対出ないと思うんだけど

>>10
高ければいいものという認識を持たれている
勝利の期待値が高いとか

期待値程の乱用はされてない気がする(´・ω・`)。

>>9
これはあると思う

>>6
向きも掛けてる力もおかしいから「ベクトルが違う」って言ってるんやで。

>>11
知らないから質問したんでしょうよ
お前のそのレスの意図がマジでわからん

言われてみれば=もか…

>>16
端からだとどう考えても
小中学生は寝てろカス
ってバカにしてるレスだよね
マジでわからないなら完全にアスペか10と同じ小中学生レベルの知能でしかないよね

このSSまとめへのコメント

このSSまとめにはまだコメントがありません

名前:
コメント:


未完結のSSにコメントをする時は、まだSSの更新がある可能性を考慮してコメントしてください

ScrollBottom