友「何バカなこと言ってるんだ」
友「2月3日は節分であり、鬼は外、福は内と」
友「豆をまく日だろ」
男「それもあったな」
友「節分の方をついでみたいに言うな」
友「恵方巻は歴史の浅い、バレンタインデーと似た、商業的なイベントに過ぎん」
男「……何で若干切れてんだ?」
男「福を呼ぶ方角?を向いて太巻き食うだけだろ?」
友「気にしすぎと言われるのがオチだと思うが」
友「まあ聞いてくれ」
男「おう」
友「まず節分」
友「これは単純に季節の分かれ目、という意味で」
友「この日から段々暖かくなりますよ、という季節を分ける節目の日という意味がある」
男「ふむふむ」
友「……節分の日に豆まきをする理由は知っているか?」
男「え? ……そういや何でだ?」
男「鬼は外、福は内~と言って、鬼に豆をぶつけるのを」
男「季節の節目に何でやるんだろう?」
友「簡単に言うとだ」
友「昔は風邪なんかの病気を邪気……鬼の仕業だと考えていた」
友「今でもそうだが、季節の変わり目は体調を崩しやすく」
友「節分の時期に邪気祓いをしよう、という事になった」
男「なるほど」
男「何で豆まきになったんだろう?」
友「その辺りは俺も良くは知らん。 五穀なら何でもいいという説も有る」
友「また日本各地で投げられるものが違ったりもしている」
友「ちなみ1400年代(鎌倉~南北朝時代)ごろの書物に記述がある」
男「ふうん」
男「で? 恵方巻は?」
友「本当につい最近始まったイベントだ」
友「1998年、大阪のセブンイレブンで始まったといわれてる」
男「」
男「20年も経ってないのか!?」
友「おう」
男「へえ……でもなんか、ずっと昔からってイメージがあるな」
友「問題はそこなんだ」
男「は?」
友「まあその答えは簡単だがな」
友「テレビが積極的に宣伝したから、あっという間に広まった」
友「すし屋や各食品会社としても定期的に一定の収入が見込めるので」
友「それに乗っかった、というのも一因かもしれん」
男「……まあバレンタインと良く似た構造なのは分かった」
男「でもそれでお前が切れる理由が分からん」
友「理由の第一は朝鮮人が絡んでいるかもしれないからだ」
男「……お前が韓国嫌いなのは知ってるし分かるが」
男「いくらなんでもそれは無いだろう?」
友「そもそも恵方巻」
友「豆まきの様な邪気祓いといった意義も意味もほとんど無く」
友「こっちを向いて食うと縁起がいいなんてのは後付けにすぎん」
男「……まあ歴史が浅いからしょうがないが」
男「それにしたってゲン担ぎなのは間違いないんだろう?」
友「いいや」
友「もともと太巻きを食べさせるというのは確かにあった」
友「京都の遊郭の遊びとしてな」
男「ゆうかく?」
友「今の言葉で言うなら高級売春宿」
男「かなり興味が出てきた」
友「お前が考えている過激なエロい内容じゃないが……」
友「一言で言うなら……太巻きをヤローの息子に見立てて」
友「遊女に食べさせて恥ずかしがる様を見るのが元々の話」
男「へえ……まあエロい目的ではあるが」
男「そのくらいなら、という気もするな」
友「だが知らないで恵方巻を食べている人も多いだろう」
友「しかも朝鮮人はこの事を知っていて」
友「太巻きを一気食いする女の子をエロい目で見ているかもな」
男「何でも朝鮮人に絡めるなよ……」
友「そう言われると思った」
友「ネットで詳しく調べると分かるんだが」
友「何故2月3日に恵方巻を食べる様にしたのか?というのが分からん」
男「え?」
男「ゆうかく?のイベント日じゃないの?」
友「太巻きなんぞ季節問わず作れるだろ」
友「遊郭の遊びの一つに過ぎないからな」
男「じゃあ……何故だ?」
友「ここからは俺の推測」
友「一つは『節分』という行事に入れて入り込みやすくした」
友「もう一つ。 日本古来から有る伝統行事を蔑(ないがし)ろにするため」
男「……陰謀論が過ぎるだろ」
友「それも言われると思ったよ」
友「でもこの恵方巻というイベントは、大阪から大々的に広まっている」
友「大阪は兵庫(神戸)・京都・東京・神奈川・福岡に並ぶ朝鮮人の多い地域」
友「そしてTVメディアは朝鮮人に汚鮮され」
友「朝鮮人にとってのネガティブな事はほとんど報道されない上に」
友「日本や日本人にとってネガティブな報道は良く行われる」
男「…………」
友「俺個人の意見だが、今のTVメディアが大々的に報道する『何か』には」
友「必ず朝鮮人が絡む裏があると思って俺は見ているよ」
男「……いくら何でも考えすぎだと思うが」
友「俺も2月3日じゃなければ、ここまで思わなかったかもしれん」
友「2月でも22日とか、他にも縁起のいい日にちはあるのにな」
友「だが恵方巻は手軽さもあって、どんどん広がっているが」
友「逆に手間のかかる豆まきは、やらなくなりつつある」
男「…………」
友「では、思い切り迷信めいた事を言おう」
友「恵方巻が始り、日本全国に広がってから」
友「日本にとっていい事はあっただろうか?」
男「……すぐには出てこないが」
男「悪い事ばかりでは無かっただろう?」
友「だから迷信めいた事だと言ったろ?」
友「信じる信じないは男の自由」
友「この事を知ってから俺は2月3日に恵方巻なんてもう言わないつもりだ」
友「ただの太巻きだし、普通に食べやすく切った物を食べるよ」
友「で、豆まきをやる」
男「……まあ」
男「俺も日本人だからな。 そうするか」
友「知らない日本人は居ないと思うけど」
友「豆まきのやり方を言っておく」
男「え? 正しいやり方ってあるの?」
友「ややこしい事は知らないよ」
友「一般的な意味でって感じだ」
男「鬼の面を被った人に『鬼は外』と言って豆をぶつける」
男「そして『福は内』と言って、家の中に撒く。 これであってるか?」
友「ああ。 それでいい」
友「あと、細かいことを言うと、必ず炒った豆を使うってことかな」
男「何か意味があるのか?」
友「昔はこの時に撒いた豆が発芽して、それが縁起が悪いとされていた」
友「そこに由来している」
男「へえ~」
友「あとは豆を食べる量」
男「ああ……何だっけ?」
男「確か年の数だけ食べるってやつだったか?」
友「おお、よく知ってたな、男」
男「それくらいはな」
友「これも日本各地でまちまちではあるが……」
友「年の数だけ、というのもあれば」
友「年の数プラスもう一個、二個、というものも有る」
友「これは自分により多くの福を取り入れるという意味があるそうだ」
男「なら、たくさん食ってもいいのか?」
友「まあ細かくこだわる必要は無いと思う」
男「けっこう緩いな」
男「それにしても……友の朝鮮人嫌いも筋金入りだな……」
友「嫌い? そんなレベルはもうとっくに過ぎている」
友「男もたまにはネットの情報を見てみろ」
友「 節分 遊女 朝鮮人 とかで検索かければ、今回の事はすぐに出てくる」
男「……まあ参考になったわ」
友「これを読んでくれた読者の皆さん。 もし疑うのであれば、まず」
友「今の40代以降の人に聞いてみてください」
友「子供の頃、恵方巻はあったのか?と……」
終わり
sageレス
朝鮮うんぬんは置いといて
北海道では豆まきに殻付き落花生を使うご家庭が多い。
これ豆な←豆まきだけに
別によくない?
立春直前の日の2月3日に
春を迎える前に鬼を追い出す為と聞いたことがある
>12
そらそんな検索の仕方したらそうなるわな
ネット脳て酷いな
ネトウヨ()
うわ………馬鹿だなぁ、こいつ、節分の真の意味知らないで節分語ってるよ……
節分ってのは元々年の節の分け目、本来の意味での年越しだっての、こいつは日本古来から伝わる太陰暦を基準に定めたもので、太陰暦は大陸の文化にも起因する。
太陽暦に汚染された奴等にはわからんかもだが、運気の流れは太陰暦で決まるからな。
太巻きに関しては下世話なものが元ではなく一部の地域信仰の行事が元だ。
後付けでネトウヨが朝鮮人のせいにしたがっただけ、寿司屋の商法なのは本当だが
まーたお前か
今日夕方のTBS報道番組で太巻きほおばる女子大生が大勢写されてました。
この逸話知ってるのかなー?
そして豆まきの様子は一切報道されてない。
どうしてなのかな?
節分そのものもだが、鬼の概念自体大陸由来じゃなかったっけか
雛祭りや端午の節句や七夕も元は大陸由来だし、殆ど出来なくなるぞ
土地sage地域sageは個人的にかなり気分悪いからやめて欲しい
ちゃんと探せば起源と文化発展を調べた論文が出てくる
全国の主婦の皆様にはメニューが1食分決まって好評だぜ
ところで豆まきっていつからの文化?
庶民に定着したのが明治以降に政府の意向だったりする伝統文化って結構多いぞ
>>23
友「ちなみ1400年代(鎌倉~南北朝時代)ごろの書物に記述がある」
ってこのSSに書いてるけど?
>>21
基本的に日本の行事って古来から輸入物のアレンジメントだもんな、ある意味日本はいろんな物の改造国家だし、それが悪いなんて誰も何も言ってない。
改造の果てに発明に至る物も数多あるから悪いことではないしな
まさにネットde真実
節分に太巻きを食うのはもっと昔からやってるよ
無知を堂々とひけらかすのは恥ずかしいね。
もっとも、恵方巻きという名前や縁起云々言い出したのは最近の話だけどな。
>>27
具体的にいつから?
ネット検索した限りじゃ古くても40年くらい前
大阪あたりで細々とやってたってくらいしかないが。
あと遊女の話は否定しないんだね。
>>28
否定も何もソースも何もないネットの妄想話を根拠にされても
>>29
1970年(昭和45年)発行篠田統『すしの本』の中で、こんな記述。
「節分と巻きずし」
本日巻きずし有りという広告を見たが(中略)、おもに花街で行なわれ、
新こうこうが漬かる時期なので、その香の物を芯に巻いたノリ巻を、
切らずに全(まる)のまま、恵方のほうへ向いて食べる由。
老浪華人の塩路吉兆老も今日まで知らなかったんだ。(中略)
もちろん、私も初耳だ。普通の町家ではあまりやらないようだ。
古い文献でも1700年くらいにチラッとあるくらいで
『恵方巻』という名称はセブンイレブンが始めたものだよ。
ほいソース↓その気になればいくらでも出てくるぞー
ttp://trendwings.com/archives/2562.html
で?言い返す言葉はネットで真実(笑)だけなの?
>>30
だから恵方巻きという名称は最近だと認めてるしSS内ではさもセブンイレブンが太巻き文化を作ったみたいな書き方してるだろうが。
それに対して反論してるのに1700年が~とか後出ししちゃあだめだろ。
お前は何と戦ってるんだよ。(笑)
>>28
で、40年前に細々とやってるのは文化とは呼べないの?大衆に認められないと文化と言えないっていう謎の定義付け?(笑)
遊女の話には知識がないから反論も言及もしてないんだが、そこにわざわざ焦点当てるつもりもないよ。
このSSまとめへのコメント
このSSまとめにはまだコメントがありません