数学偏差値50「公式覚えてない」偏差値60「覚える必要ない導くもの」 (90)

70「覚えてる」

80「覚える必要ない導くもの」

ここでガリレオのBGM

90「神に聞くから」

将棋の指し手と一緒だな
最初覚えるが慣れると最小限の記憶で詰め込んでいける

100「うおおおお!!!射精感!!!!圧倒的射精感!!!!!!!!」

40「数学きらい」

俺「つくってみた」

90「勘で当たる」

190「え?体の一部…えっ?」

マジレスすると勉強繰り返して何度も導いた結果覚えてしまう

200「生まれる前から知ってた」

東大でも理解してるのは少ないよ

30「おおやけしき…?」

ぼんやりと覚えてれば導けるから完璧には覚えないけどいづれ覚えちゃってる

俺「今起きた」

カレー作る時いちいちスパイス調合からはじめるより
カレールードボンした方が早いしうまいだろ

20「盗んだバイクで走り出す~」

∞「ぱしへろんだすの定理で全て解ける」

70「多分こんな感じだろ」

70は導きすぎて覚えちゃったパティーん

10「無知の知」

30「ねえ、かけ算と足し算ってどっち優先?ねえ?」

本当にあった話です

>>14
よく読めたな

数学なんて楽勝

物理の方が難しい

>>14
おおやけって読めるやつはもうちょっと偏差値が高いと思う

>>23
優先とかの概念があるだけまだまし

0「あうあうあー(^q^)」

80「え……?間違ってる……?あぁ、これ現国のだから^^」

数学とか公式覚えて問題解けば応用問題にも対応できるからな。現代文はそうはいかなかったが

物理の公式導くとか頭の中に仮装空間かなんか詰まってるのかよ

俺「高校数学にまったく触れたことがない」

(^p^)

80「気が付いたら覚えてた」

相対性理論はムズすぎて頭が逝かれたわ

>>31
ニュートン運動の法則「…」

偏差値80「公文式通ってます」

東大生でも公式理解して覚えてるやつは少ないってことは加法定理の問題で証明されただろ

>>35
雑魚乙

まあ俺レベルにもなると数学なんかオナニーしながらでも解けちゃうんだがな

-20「もしかしたら数学なんて無いのかもしれない」

知らない間に覚えてる

ラマヌジャン「神様が公式を与えてくださる」

偏差値100「わかんな~い」

>>38
加法定理は大学受験だと原理みたいな扱いになってる節があるからなぁ

>>45
受験生だがあの問題解けなくて凹んだ記憶が
πはさすがにできたが

>>46
代々木にある某有名塾出身だが、πの問題ですら1/4くらいしかできてなかったな
お前は東工大あたりとみた

30「数学とは何なのだろうか」

>>47
えっと、高3です、はい

300「世界とは悲劇なのか」

バカだな
いちいち公式求めてたら試験時間間に合わないだろうが

まぁホントに賢い人は公式の存在を知らない
後々「えwwこれ公式なんてあったのかwwwww」ってなる

でも正直和積、積和は覚えてると便利だなとは思う

>>49
すまん、志望校のことwwwwまあ頑張ってくれ

公式を導くのはきついだろ 万有引力の法則とか理解に3日かかったわ

和積積和は慣れたら直ぐに導ける

それなりに勉強してれば勝手に覚えちゃうからな
意識して覚えるなんて数えるほど

1000「数学など必要ない。算数で充分だ。」

物理とかいうf=maだけ覚えておけばいいクソ簡単な教科wwwwwwwwwwww

バルキスの定理で余裕

>>59
(あ、こいつ偏差値65無いな…)

数学なんてフィボナッチ数列だけ覚えられたら余裕

>>59
f=kx「せやな」

加法定理を回転行列から導くのは邪道?

偏差値50台の奴が60,70台の気持ちを語る奇妙さ

公式暗記でも偏差値70ならいけるし、導出タイプでも70いける
終了

俺が学生のころは
ラメデータの定理により~って回答して○もらう奴いたわ

デタラメなのに

>>31
物理にも公式と原理の違いはあるぞ
公式なら導ける
別の公式を微積分するだけってのもあるし
電磁気学なんかだとうろ覚えでも導き方の概略覚えてれば単位からすぐ分かるってのもある

1200「なぜ結婚できないのだろう」

>>68
電磁気学も突き詰めてくと奥が深いで
電気工学では物理と電磁気学が別の科目になるからな
と電気工学専攻の俺がマジレス

でも導くにはその前提になる知識が必要なんだよな。
二倍角、三倍角、和積積和は加法定理さえあれば計算ゴリ押しでいけた。

なお、今は二次方程式の解の公式も忘れた模様。

電磁気学はどう深いのですか

二次方程式の解の公式は人生で始めて自力で導いた公式かも

>>71
んなもん平方完成して一瞬で導けるがな・・・
中3の頃でもできたわ

定義は覚える
関係式もある程度は

それだけ

>>72
電磁気学は量子論が入ってきたらカオス

ただベクトルポテンシャルをフーリエ級数展開して調和振動子の生成消滅演算子と同じ考え方を使って演算子として表すだけじゃないですか
場の粒子的解釈が可能になる点はカオスというか量子論の真髄が垣間見えて面白いですけども

>>77
とりあえずお前が俺のレベルとは別次元だということが分かった
量子電磁力学とかもうカオスすぎてさっぱりだわ

量子力学って何だっけ?
「実は粒子は粒じゃなくて波でした!」
ってとこから始まるやつ?

代数的構造を知ると細かいことどうでも良くなる
いや直感的じゃなくなるのでより自力導出かつ覚えゲーになるけど

ぶっちゃけ量子力学って粒子と波動の二重性さえ存在しなければここまで発展しなかったよね

>>78
QEDは物理を学ぶものとして身に付けておきたいですよね

>>81
そもそも粒子と波動の二重性を認めて初めて始まるのが量子論ですし・・・

もう数学忘れたなー。
この前卒試で久しぶりに(1+α)^nの近似式とか復習したわ。

>>11
これ

>>47
鉄緑生乙

60と70逆だろ

46「ズズッ……ペヤングカップ焼きそばの中に入ってる肉マズすぎ!」

>>59
物理は基本的に力学だな。

電磁気や磁力だって、万有引力の公式を使っているし、波だって結局回転運動だしな。

頭いい人教えて
電気ってなに?

電磁気で微積SUGEEE!ってなること教えて

このSSまとめへのコメント

このSSまとめにはまだコメントがありません

名前:
コメント:


未完結のSSにコメントをする時は、まだSSの更新がある可能性を考慮してコメントしてください

ScrollBottom