俺「弦楽器やれば自然と身に付くぞ」
バカ「は?話飛び過ぎだろ」
俺「フッ…」(やれやれ)
あれ、身に付くのは相対音感?じゃなかった?
小さい頃からピアノやってたのに相対音感しかない
相対だね
……
え、三歳ぐらいからピアノとかやってれば
身に付くらしいよって聞いたけど昔
相対だよバカ
弦楽器は相対だったような
あれって管楽器だっけ?
身につくよ
ただドレミがわかるくらい精度が高くなるかは別
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 23:48:50.82 ID:MXRo903h0
後半やべえは俺の青春の一部の曲かな
http://youtu.be/KC0JW_wjnL4
才能じゃなくて始める年齢じゃなかったっけ
まぁ低年齢から音楽始められる家庭環境っていうのは一つの才能だけと
絶対音感は生まれつきじゃなくて5歳くらいまでにちゃんとした音楽教育で身に付くもの
それ以降は相対音感だね
例えばバイオリンならAの音を覚えてそれにG, D, Eを和音で合わせて行く訳だ
そしてそのうちGDAEの音を完全に覚えて和音で合わせなくても正確に調弦出来るようになり、音を聞いただけでどの弦のどの指かがわかるようになる。後は指に体する音の名称(A4等)を覚えれば終了
QED
弦楽器に限らず大人数の楽器やってれば相対音感はつく
同音二人以上で奏でた時に倍音鳴るように出来るし
当然和音のバランス取るにもね
絶対音感は1人でもいいからできるだけ小さい時から音楽やれば程度はあれども見につく
昔からすげえすげえって言われてきたけど
あれは音楽やれば誰でもある程度つく
三歳の時はピアノないから幼稚園の鍵盤ハーモニカで練習してたよw
絶対音感もちです
日常のノイズもドレミになるから気になるとかなんとか
>>9
それって相対音感じゃね?
>>13
さすがにAくらい楽器わかってて聴き比べられないと重症だと思うんだが
チューニングずれてるか確認できんとか怖い
>>16
マジレスするとならない
というか朝起きたらいきなり身に付いてる物でもないし普通だったら慣れるから
>>16
そこまでな奴はめったにいない
確かに注意深く机叩いた音とか聴けばなんの音となんの音の間か位がある程度わかるけど
実際チューナー使って確かめたらそこそこあってるし
でもそんなん普段気にしねーわ学校とか会社で一々気にしたらきりがないだろ
よく絶対音感で勘違いしがちなのが生まれつきドレミが言い当てられるっていうの
Aの音なら440Hz
Hzは1秒でいくつ音の波がくるかと言う単位
その秒という単位でさえ人間が勝手に決めたもの
なのでドレミのピッチは人間が決めたものだから生まれつき備わってる訳がない
音のピッチを完全に記憶できるのが絶対音感
音楽する上では基準となるピッチがわかればあと全部わかるという相対音感が有れば問題無い
なんにせよどっちも生まれつきじゃねえよ
絶対音感って440と441を聞き分けられるくらいでしょ
もしHz単位で細かく音を覚えることが出来る絶対音感持ちが居たとすると、A=440をチューナーか何かで鳴らしてやるだけでかなり正確に1秒がとれる
本来全員生まれつきもってるものなんだよ
ただ赤ちゃんとか幼児期に怒鳴られた声や不快に思った音の認識を消していくからなくなる人が多いんだよ
つまり絶対音感が無い人は親に愛されず、怒鳴られ、育ちの悪い奴ってことだよ
とってもかわいそうだけど元気だしてね!
記憶すれば良い話だし!
幼児期にしっかり訓練すれば絶対音感が身に付く。
音が、はっきり区別できる。
相対音感は、ある程度成長しても身に付く。
基準音が、示されないとはっきり音が区別できない。
こんなとこか?
むしろ大体の人はどっちも生まれつき誰でも持ってるよ
×50mを7秒台で走れるか走れないかは生まれつき決まってる
△誰でも50mを7秒台で走れる
○訓練すれば、誰でも7秒台で走れる可能性がある
◎訓練し始める時期が早ければ早いほど7秒台で走れる可能性がある
>>23
1度やったことあるけど6回連続正解した
だけどなんとなく選んだだけだし
たまたまの可能性が大きい気もする
10hz位ならたぶん余裕
それよりも絶対領域身につけたい
>>26
人は音の高さを覚える事が出来る(E5をならした後にC5, D5, A5, E5をならすとE5が重複しているとわかる)
基準音を覚えれば良い
終 ・ わ ・ り
まともな教育も受けられないで音感失って育てられた育ちの悪い子は音楽好きっていうことじたいお門違いだからごめんなさいしようね!
>>27
絶対音感に関しては年齢のデッドラインがあるらしいけどな
20歳過ぎてから運痴が短距離始めても50mを7秒台で走れるようになるだろうけど
絶対音感は一定の年齢を越えると絶対に身につかない
まあ自称絶対音感のほとんどが相対音感なんだけどね
かくいう俺も相対音感
俺絶対音感あるけど今はまったく音楽やってないから無駄で仕方ない
音大とか行くと絶対音感ないやつは音楽やるなって真面目に言ってるような人間がほんとにいると聞いたがマジ?
>>33
ピアノ適当にポーンてならされて音わからない?
絶対音感って有る無しの二択じゃなくて細かくレベルがある。
子供の頃からソルフェージュやってれば基準の音が無くてもドレミがわかるし歌えるのは当たり前、Hzレベルでの聞き分けは微分音以外(つまりピアノの鍵盤にある音)は高い低いがわかるってのが普通。
そんでもっと進んだ人、つまり作曲家とかはガラスが割れる音とか机叩く音を和音で捉えられてるような気がする。
内容は同意できるんだが>>1の頭が悪すぎて小学生用の国語の教科書を進呈したいレベルだ
>>34
いないと思うよ
別に絶対音感なくても大成してる音楽家とかいくらでもいるし、音楽に関わる事なら相対音感あれば同じようにこなせるからな
>>34
ほんとだよ!
音感無くすような育ちの悪い奴は音楽やる資格ないからごめんなさいするべきだよ!いらないからね!
そもそも音楽関係にそんなに常識人が揃ってるわけないから気にしなくていいな
こんなこと言ったら怒られそうだけど
>>35
多分それならわかると思う
絶対音感って絵で言ったらフリーハンドで真円や直線書ける能力って感じ?
それ絶対音感じゃない
>>41
じゃあ相対音感って言ってたけどどのレベルで音がわからないの?
絶対音感にもレベルあるよな
俺も楽器以外でもちょっとした雑音なら聞き取れるけど大学行ってマジで全部がわかるやつに遭遇してビビった
>>23
相対音感があればそれもできる
相対音感ってのはなんの音かはわからなくてもどっちが高いかはわかるみたいな
まあその音域で1ヘルツの差だと音楽やってないとわかり難いかもしれんが
楽器なんてクソみたいなもんやって何が楽しいんだ?
>>42
色見てRGB値がわかるくらいじゃね?
あれだ絶対音感と相対音感しか言葉が無いからいけないんだ
ドレミの範囲なら聴けばわかるけど自然音は無理って人には学習音感とか記憶内音感みたいな言葉が有ればしっくりくる
>>44
生活音すべてに音符がついてるとか言う奴はキチガイだと思う
俺も音楽やってたけど、演奏に関わる範囲でしか分からないわ
先天的に持ってる絶対音感と後天的に覚えた絶対音感は別物だからなぁ
>>50
なるほど
生活音に音符付けられるけどたしかにいつもそう聴いてるわけではないな
俺を除いて一家全員音楽を聞かず、誰一人まともな音感を持たない家に生まれた俺に救いなどない
絶対音感どころか相対音感すら怪しいけど好きな曲の出だしの音はわかるんだよね
ようは覚える努力するかどうかなんだけど才能って言葉で諦めてる節が有る
>>51
聞き取れる、と、聞こえるって全然違うよな
相対音感も磨けば擬似絶対音感のようなものも見に付くな
中学生くらいの頃は鳴らされた音を知ってる曲の中から探してた
「この音は校歌の一番高い音と同じだからE♭だな」とかそんなん
んでそれに慣れてくると単音ならすぐにわかるようになるし簡単な和音も聞き取れるようになってくる
ただこの方法だと低すぎたり高すぎたり普段聞かない和音だったりが聞き取れない
あとは噪音も聞き取れないから机叩いた音とかは殆どわからん
俺はHzレベルでは分からんけどドレミぐらいなら分かる程度の絶対音感だが、適当に机叩かれて「これは何?」って聞かれるのは倍音多すぎて困る
音楽やる上で重要なのは相対音感(これは何歳からでも身に付けられる) 絶対音感はあったら便利程度
でも指揮者だけはHz単位で聴き分けられる耳が無いと厳しいと思う
ピアノ習ってたやつなら誰でも余裕だよ
>>52
絶対音感持ちだったのか
いつもって聞き分けとかできるもんなの?
>>57
ヘルツくらい誰でもわかると思うが
音感はあくまで知覚能力なので書けるかどうかは別
絶対音感持ってる人が初めて吹いたオーボエで正確なAの音が出せるわけではない
見た線や円を直線や真円だとわかったりそうでないならどこをどう直せばそうなるかがわかる人だと思う
相対音感は真円と円を並べたり重ねたりした時に違いを見分けられるかどうかみたいな
>>55
後付けの絶対音感はただの経験と暗記のようなもの
生まれつきの絶対音感は赤と青を一目で見分けるのと同じ感覚で音を聞き分ける事ができる
後付けの絶対音感は音の記憶としてあるものから参照して聞いたものを判断してる
だから後付け絶対音感は正確じゃないんだよなぁ
あいつら結構間違える
日本の誇る指揮者小澤征爾の師匠にあたるカラヤンが絶対音感持ちではないことを公言していたのは有名な話
絶対音感なしでも充分大勢出来るんだよ
むしろオーケストラとかでは絶対音感ある方が不便だということもたまにある
>>59
一々気にしてない
なんとなくしてて聴こえるときもあるけど
机コンコンって叩いてこれなんの音だろ?って考えてあっこれだってのは出来る
ほんとに全部普段から音に高さがはっきり付いて聴こえてる世界に一度は入ってみたい
一度だけでいいけど
>>62
普通に聴いてれば絶対間違えないだろ
>>63
正確なピッチかどうかより周りと合ってるかのほうが重要視されるってことかな
大学でオーケストラ所属してた時に楽譜に色塗りをしてるやつがいた
そいつは実は共感覚持ちで、音を色で分別してたらしくて、それ知ったときは驚いたね
今じゃ結構有名なオーケストラに入ってる
>>58
そんな大層なものじゃないよね
このSSまとめへのコメント
このSSまとめにはまだコメントがありません