女「あ、聞こえる」 男「え?」 (99)

「『女「あ、聞こえる」

唐突に、女が呟いた。

男「え?」

女「声」

男「声?」

女「声が聞こえる」

男「声って、なんの声?」

女「・・・」

女は、視線を窓の外へと向ける。外は、雨だ。

女「こういう話があるの、知ってる?」

男「どんな話?」

女「『自分達の現状を正確に観測し、理解するには、より高次元から自分達の姿を見下ろさなければならない』」

女「ってやつ」

男「なんだ、そりゃ」

女「知らない?」

男「知らないよ」

男はかぶりを振った。
すると、女は、どこから出したのか、机の上にノートを開き、鉛筆を握った。

女「ここに線がある」

ガリガリガリと、女はノートに線を描く。

女「この線が見える?」

男「そりゃ、見えるけど」

女「この線は、一次元世界の住人である」

男「は?」

女「この線には、一方向しか軸が存在しない。つまり、一次元の世界」

男「はあ」

女「この線は、自分が、今、ノートのどの部分にいるか、自覚できない」

男「・・・?」

女「この線がノートのどこに居て、何をしているのか、これまでどのような軌跡を描いたのか」

女「それが線には自覚できない」

男「・・・」

女「それを自覚するには、線から脱出し、ノートの紙面全体へと移動する必要がある」

女「ノートの紙面からは、描かれた線が今紙面のどの位置にいるのか、正確にわかる」

女「それは、ノートの紙面が、一次元である線と比べ、二次元という、より高位の存在だから」

男「なるほど・・・?」

女「では、ノートの紙面は、今の自分がどこに居て、どんな状態か、ということを正確に把握できるだろうか?」

男「無理なんじゃない?」

女「その通り」

女「二次元であるノートの紙面を正確に観測するには、更に上の三次元からでなければならない」

男「三次元というと」

男「俺たちの世界のことだよな?」

女「うん」

女「私たちは三次元の存在だから、ノートに描かれた線も、ノートも、正確に観測できる」

女「こうやって、手に取ることもね」

女はノートをつかみ、ぷらぷらと振ってみせた。

男「ふむ」

女「ノートを買って、この机の上に開き、紙面に線を描いたのは私」

女「彼らにとって、私は創造主ということになる」

男「はあ・・・?」

「なにいってんだこいつ」というセリフを、男はなんとか飲み込んだ。

女「・・・」

男「で、結局、なにが言いたいのかさっぱりなんだが。噛み砕いて教えてくれないか?」

女「・・・」

数秒の沈黙の後、女は口を開く。

女「声が聞こえるんだよ」

男「またそれか・・・」

女「あなたは聞こえない?」

男「だから、何の声だよ?」

男は苛々してきたのか、少し声を荒げた。

女「男は苛々してきたのか、少し声を荒げた」

男「・・・はい?」

女「・・・」

女「なんかね、聞こえるんだよ」

女「私たちの状況を説明する声が」

男「なんだ、それは?」

女の不可解な言動に、男は困惑を隠しきれない。

女「女の不可解な言動に、男は困惑を隠しきれない」

男「・・・さっきから何を言っているのか、わけがわからんぞ」

女「・・・」

女「この状況について、私なりに考えてみたんだ」

女「その結果、ひとつの結論にたどり着いた」

男「・・・と、言うと?」

女「さっきの話に戻るのだけど」

男「次元がなんちゃらの話?」

女「うん」

女「線やノートの話をしたけど、では、私たちはどうなのか?」

男「俺たち、ねえ」

女「私たちは、所謂三次元存在な訳だが」

女「先ほどの話から考えてみると、私たちが、私たちの状態をより正確に、完全に把握するためには、より高次元から俯瞰しなければならないことになる」

男「俺たちは、俺たちのことを、不完全にしか把握できていないと?」

女「そう」

女「極端に言えば」

女「私たちは、今この瞬間、この場所の、あらゆる意味で限定された情報しか、知りえることが出来ない」

男「・・・?」

女「一次元を横棒とすると、それには横の概念=x軸しか存在せず」

女「二次元になるとそこに高さ=y軸が生まれる」

女「三次元には更に奥行き=z軸がプラスされる」

男「次は四次元?」

女「うん」

男「ドラ○もんのポケットか」

女「・・・」

女「四次元となる場合、そこにプラスされるのは時間軸だと言われている」

男「時間?」

男「時間の概念なら、俺たちにもあるじゃないか」

女「概念はあっても、観測は出来ない。未来と過去の存在は理解していても、それを実際に、そして同時に体感することはできない」

女「言わば、私たちは、不可逆な時間の流れに乗っかっているに過ぎない」

男「わけがわからなくなってきたぞ?」

女「つまりはね」

女「私たちのことを完全に把握するということは、その流れから脱出しないといけない、ということだよ」

男「えーと、つまり、それは・・・」

男「一次元の棒が、ノートの紙面上へと脱出したことと同じか?」

女「まあ、似ているかもしれない」

女「時間の流れから外れた四次元は、時間というものの全体を見ることが出来る」

女「ありとあらゆる時間の、ありとあらゆる方面の私たちを観測することが出来る」

男「わかったような、わからんような」

男「・・・で、その話が、さっきから言ってる声とやらと、何か関係が?」

女「・・・」

女「このノートに線を書いたのは、私なんだよね」

女は、机の上に開かれたままのノートを見やる。そこには、棒線がぽつんと描かれている。

男「そりゃ、そうだろ」

女「線がどうなるか。それは、私の思うがまま」

男「は?」

女「線は、自分が私に作り出されて、すべてを操作されていることになんて気づけない」

男「???」

女「だからね」

女「四次元以上の存在からすれば、私たちはこの線と同じ立場にある、っていうことだよ」

男「すまん。まるでわからん」

女「でもそれなら、私たちも架空の存在じゃないって、果たして言いきれるのかな」

男「はあ?」

男はそこで初めて、女が震えていることに気づいた。

男「・・・おい、お前、大丈夫か」

女「ずっとね、聞こえるんだ」

男「だから、なにが・・・」

女「私が震えてること、今さっき気付いたでしょ」

男「そうだけど・・・それがどうしたんだよ」

女「・・・」

女「ここって、どこだっけ」

男「ああ?」

男「どこって・・・」

男「あれ?どこだっけ」

男「やばい。ど忘れしたわ・・・」

男「どこだっけ」

男「雨が降ってるのは見えるけど・・・」

女「今、ここには、窓と机しかない」

確かに、そこには窓と机しかなった。
正確に言えば、そこには男と女が一人ずついたし、机の上にはノートと鉛筆があった。
そして、窓からは雨が降っていることが解った。だが、それだけだった。
それ以外の全ては、無であった。

「私たちが立っている、ここはどこ?」

女がそう口にするのと、世界が構築されるのは、同時だった。


二人の男女が、大学の講義室のような場所で談笑していた。
季節は秋。日は暮れかかっており、夕焼けが透ける薄い雲からは、小雨がちらついていた。

男「ああ、なんだ」

男「ここは、大学の教室じゃないか」

男「なんで気づかなかったんだろう」

女「・・・・・・・・・」

女「気づいてしまったんだよ」

男「なにが?」

女「・・・気づかされたのかもしれない」

女「いや、きっとそうだ」

男「なにがだよ?」

女「私はどうすればいいの」

男「おい、大丈夫か・・・?」

女「何の意図があって、こんなことを」

男「・・・?」

女「わからない・・・」

男「どうしたんだよ?どっか痛いのか?」

男が心配して近寄ろうとするが、女はそれを跳ねのける。

女「あなたに言ってるんじゃないのっ」

男「いや、でも、ここにはお前と俺しか・・・」

女「やめてください」

女「元に、戻してください!」

女は叫び、講義室には声が反響する。
返答は、ない。・・・いつの間にか、男も居なくなっている。

女「・・・・・・」

女「たすけて」』


文章を書くとき、口に出しながら書いてしまうのは、俺の昔からの癖だ。

時刻は深夜一時二十六分。ちょっとした息抜きのつもりが、最後まで書き切ってしまった。小説の世界の中で、突然地の文が聞こえるようになってしまう女性の物語。
こんなもの、小説と呼べる代物ではないだろう。科白の前に、常に発言者の名前がつくなど、手抜きもいいところだ。状況の描写もほとんど無い。
だが、そこがミソなのだ。ある登場人物が地の文の存在に気づき、世界自体に疑いを向けていく、というのは、なかなか恐ろしいじゃないか。
自分の世界が、何者かによって作り上げられた仮初のものでしかない、と知る絶望はいかほどのものか、想像もつかない。

『たすけて、ね。助けてあげませんよーっと』
ふふっ、と、笑みがこぼれる。これは、俺の創った物語だ。登場人物の考えも、行動も、その生き死にも、すべて俺が握っているのだ。この「女」の、世界の構造という真理への気づきさえ、俺が仕向けたに過ぎない。物語を作るというのは、まさに、神の真似事というわけだ。
『と、こんなことばかりしていてはいかんな』
そうだ、俺には本業がある。こんな遊びばかりはしていられない。さて、気合を入れなおすか・・・。
と、スマートフォンの通知光が、俺の注意を引いた。俺の持っている機種は、メールや留守録が入るとLEDのライトがチカチカと光る仕様となっている。一体、なんの連絡だろうか。
『・・・はっ?』
画面を見ると、なんと着信が20件も入っているではないか。それも、全て同一人物からだ。今日は、朝からずっとこの部屋に居たはずだが、なぜ、電話に気づかなかったのだろう・・・。

『大分遅いが・・・応、かけ直すか』
何度も連絡をくれているということは、緊急の用事なのだろうか。俺はその人物、今、交際している女性へと、電話をかけた。
プルルルル、と繰り返すこと、一回、二回、三回・・・さすがにもう眠っているか。そう思い、電話を切ろうとしたその時、コール音が途切れ、向こう側と繋がった。
『あ、もしもし?俺だよ。なにか連絡をくれていたようだけど』
返答が無い。

『どうした?もしもし?・・・何かあったのか?』
『あのね・・・』
ああ、よかった。電話の向こうには、ちゃんと彼女が居るようだ。
『うん、どうした?』
『・・・変な声が』
『え?』
『変な声が、聞こえるの』
『声?』


『たすけて』



                                      終」

私はいつものように「終」と書き、筆を置いた。


                                      終

終わりです
読んでくれた人ありがとう

このSSまとめへのコメント

このSSまとめにはまだコメントがありません

名前:
コメント:


未完結のSSにコメントをする時は、まだSSの更新がある可能性を考慮してコメントしてください

ScrollBottom