・このスレでは麻雀の解説を目的とします
・対象としては天鳳一般卓民〜上卓民を特上卓に押し上げる程度の解説
・1はオカルトは否定派ではないけど、初心者はオカルトデジタル以前に基本を身につけようね(はぁと)
・安価は極稀にするかもだけど大した意味はないっす
・雑談は度を過ぎなければおk
・牌譜の添削・局面ごとの質問なんかもどうぞー
・ただし1は大して強くもないので、質問に上手く答えられるかは不明
・また質問をする際は場況や点数状況などを詳しく書いてくれると正確な答えが返しやすいです(一番いいのはスクショを貼ってくれることかな)
・あ、割りと住民の希望で解説しています。気軽にどんなことでも(麻雀に関するなら)聞いてね!
・最近スレ民に強い人が多い気がする(小並感)
・投下少なめでごめんなさい。1が忙し気味なのとネタが見つからないのが原因です
SSWiki : http://ss.vip2ch.com/jmp/1358938458
前スレ
【デジタル麻雀】和「嵌張ドラ1は」京太郎「即リー!」【解説スレ2】
前スレ>>19-33 「二軒リーチ」
前スレ>>61-68 「待ちの強さ」
前スレ>>172-190 「クソ鳴き」
前スレ>>301-305 「絞り」
前スレ>>362-376 「捨て牌読み�」
前スレ>>461-470 「フリテンの考え方」
前スレ>>537 >>541->>552 「1/18理論&一向聴押しの考え方」
前スレ>>670-680 「染め手について」
前スレ>>955-959 「鳴きについての注意点」
前スレ>>91-103 「わざノーテン」
前スレ>>317-328 「三麻」
前スレ>>578-584 「牌譜検討>>570>>572」
前スレ>>807-824 「牌譜検討 大会編」
ここまで前スレまとめ
疲れたぬ
では前スレ>>981の解説……という程でもないですが考え方について
見てもらえればわかる通り親リーが掛かってきた巡目に聴牌したわけですが、手拍子に�筒切りリーチをする人が多いのではないでしょうか
もちろんそれが一概に悪いわけではありません。打点としては最も高くなるわけですし
ただし今回のケースで言えば�筒4枚見えで�筒がワンチヤンスになっています
追っかけリーチにおいて大切なことは『待ちの強さ』と『切り出す牌の安全性』です
それを考慮すると
・無筋の�筒でリーチ→満貫確定
・ほぼ安牌の�筒切りリーチ→3900から
の二択になるわけですね。
放銃の危険性を考えると、�筒切りリーチの方が優秀だと言えるでしょう
ちなみに�筒切りダマの場合は次に危険牌を持ってきたらベタオリする覚悟が必要です
中途半端にダマ押しするぐらいならリーチしましょう
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3874749.jpg
結果は関係ないけどね。関係ないけど、一応ね
おお、だったらこのスレのおかげで大分レートが上がってきたので久しぶりに手合わせ願いたい
(自室にて)
京太郎「今日も今日とて、家に帰っては天鳳をする日々」
京太郎「いつになったら特上卓に上がれるんだろうか……はぁ」カチカチ
PC音声:リーチだし!
京太郎「おっと、リーチか。はいはい二向聴だしベタオリしますよーっと」カチカチ
京太郎「えーっと、現物がこれで……次に他家が捨てた牌がこれだから……」
京太郎「まあいいや。とりあえずリーチ者に通った牌を捨てていこう」
〜中略〜
京太郎「……ふぅ、やっと流れそうだな。俺が海底ツモか」
京太郎「……三萬。よし、リーチ者の河にもあるし大丈夫だろ。ポイーっと」
PC音声:ロォン!
京太郎「うぇ! リーチじゃなくて、一鳴きしてた下家かよ!」
PC音声:混一色、河底、赤1……満貫!(デデーン)
京太郎「ぐへえ」
京太郎「……ということが昨日あったんですが」
和「なるほど」
和「……どうやら話を聞く限りでは『現張り』に引っかかってしまったようですね」
京太郎「『現張り?』」
和「『リーチ者の現物で張っている』という意味です」
京太郎「あー、なるほどね」
和「実際のところ、リーチ者の現物というのはかなり和了りやすい待ちになりますからね」
和「それが他家の手の内にあれば高確率で捨てられることになりますし」
京太郎「確かに現物から捨てるのが当然な以上、そうなるよね」
和「なので現張りに振り込むのは仕方ない……とも言えるのですが、それだと今回お話する内容がなくなってしまいますので」
和「須賀くんにはリーチが起きた時にするべき1つのことをお教えしましょう」
京太郎「ほう、と言うと?」
和「それは『リーチを受けた他家がどのような対応をしているのかをチェックする』……ということです」
和「まず大雑把にはリーチに対して押しているのか、引いているのかです」
和「『リーチ者の現物だけを切っている』『字牌の暗刻落としをしている』『面子落としをしている』『安全なドラの対子or暗刻落としをしている』」
和「このような場合は、まずベタオリしていると判断してよいでしょう」
和「ここまでしてオリている他家が和了りに向かっている、あるいは途中で攻めに転じるというのは考えがたいです」
京太郎「ま、確かにね。和了れそうならはじめから押すわけだし」
和「これに対して押していると判断できる他家についてですが、」
和「『リーチ者の無筋を切っている』『3副露している』といった状態の他家がいる場合」
和「また『筋や壁などの絶対ではない安牌』を切っている他家がいる場合は『その他家の手の中に現物牌があるかどうか』を意識するようにしてください」
京太郎「ん、どういうこと?」
和「ええと、例えばですね。『筋の七萬を切った後に現物の�筒が出てきた』場合などです」
和「筋配よりも現物を先に切る、という絶対的な基準がある以上このような捨て方には何らかの意図があります」
和「例えば、」
手牌:234567������� ツモ:七萬
和「もし和了ることを最優先に考えるなら�筒は優先して手に残さなければならない牌ですよね」
和「よってこれらの特徴を持つ他家がいる場合はリーチに対して押している……つまり『ヤミ聴』の可能性がある」
和「と、判断できるわけです」
京太郎「なるほどなー」
京太郎「確かに『一向聴からリーチ者に押さない』……っていうのを基準に考えるなら、」
京太郎「『押している他家は聴牌している』と考えてもいいわけだ」
和「そういうことですね」
和「……ちなみにわかっていることとは思いますが、幾ら他家が押していると判断できた場合でもリーチ者を最優先にしてケアするようにしてくださいね」
和「ダマテンを警戒しすぎてリーチ者の現物があるのに共通筋を切って放銃……なんてのは笑えませんから」
京太郎「……うっす」
和「……まあ、初めにお話した通り現張りは非常に避けがたいものです」
和「特に河に特徴があって押していることがわかったとしても、自分の手によっては放銃してしまうことも十分ありえます」
和「ですから重要なのは『それが避けられた放銃なのかどうか』を知ることです」
和「どうしようもない放銃を悔いていたってしょうがないですからね」ニコッ
以上—。現張りについてでした
リーチが入ってベタオリするのはいいんですが、他家が安牌を捨てているのかどうかも見なければならないということですね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3881381.jpg
ちなみに今回参考にした対極の画像
下家は混一色やと思っとったけどね。結果オーライやろ
よく見たら�筒捨てりゃよくね
わろす
特上卓はオリが徹底してるなあ
上級卓以下は全ツッパする人が多過ぎて勝ち負けの差が激しい……
>>24
実力があれば必ず上がれる仕組みなので頑張ってください
実力のない1は特上でくすぶっています
個室やろうと思うんだが人はいるかね
大会の方に流れた?
おるなー
http://tenhou.net/0/?5689
こしつ >>15いなかったらごめん
一人で5869で待機してて誰もけーへんなぁ、と思ってました
ごめんち
牌譜見てもらうのOKだったよね?
今回の大会の牌譜の添削お願いします
>>34
これの『私』視点の分だけででいいですか?
さすがに頼まれてない人のを指摘するのは怖いんですけど
ベタオリするのにハマってしまった
おかげで放銃率が.09台に入りましたよ
因みにイッチの戦績はどんな感じなんですか?
すみません
よくみたら「私」視点別の人だったわ
この牌譜の「私」でお願いします
>>42
一杯書いた。巡目は捨て牌の位置で数えてるので注意
まず1つ目から
東1
1巡目・・・124pの1pと単独9sでは9sの方が弱い。また頭が確定していないのでノベタン系を残すべき
5巡目・・・上家が染め手風の3鳴きで字牌も索子も出ている。ほぼオリのつもりで東切り
6巡目・・・聴牌濃厚の混一色に愚形2600はきつい。オリ
1本場
1巡目・・・安牌+役牌を持ちたいので1s
3巡目・・・食いタン見つつ9p
7巡目・・・ドラはもう少しだけ引っ張りたい。9p
9巡目・・・二向聴から押し返せない。筋+1m三枚見えの2m
11巡目・・・字牌の中はもしも対面や上家が押してきたときのために置いておく。先に28m
東2
3巡目・・・この程度の手でめいいっぱいに受けるのはきつい。1m
6巡目・・・どうせどれかの対子を落とすことになるのでここで9p。一応タンヤオも見る
7巡目・・・34488p355sの形からは4p切って両面固定
東4
5巡目・・・2s切るとヘッドが作りにくい。89p落とし
南1
3巡目・・・孤立9mと孤立2p。文句なしで9m切り
4巡目・・・23456679m6sの形。9m切ってMAX三色睨む
9巡目・・・筒子フリテンありすぎる。7p切り
10巡目・・・一通が確定とはいえ47pがクソすぎる。369mでいい。もし赤5pなければ47p
南2
5巡目・・・5667mの形は保持する。微妙だけどタンヤオの渡り見て9pか。仕掛けないならカン8pの強さも見て5p
南3
1巡目・・・この程度なら8pより白中残す。その後は役牌の重なりと萬子の寄り方によって染めまで見る
ただし先に36pツモったらほぼ絶対に染めない
10巡目・・・少し微妙なところだが切り出す牌が現物+ドラが見えていてあまり手が高そうにない ので押して良いと思われる
もし69mがもっと残っていたら鉄リー。ただし先鋒戦ということを考慮してなので、副将ぐらいになってくるとダマでもいいかと
南4
3巡目・・・親の仕掛けが派手すぎる。和了る見込みほぼないしもうオリ始めていい。1m切り
9巡目・・・79sが早い+9sが4枚見えで8sは大体通りそう。対子落とし
下の分
東1
7巡目・・・8sが息してない。8s切り
東2
4巡目・・・巡目が早いので引っ掛けが有効。赤5p切りリーチおすすめ。しなくてもいい
東3
1巡目・・・子で条件なしなら東→三元牌の順に切る
6巡目・・・安牌少ないし、両面なので少しぐらいは押していい。9s
13巡目・・・問答無用で南切り。カンとかしたら破門します
16巡目・・・一応中→4m切り。対面手変わりしてないし。こういうところはツモ切り見るべき
1本場
4巡目・・・面子手っぽい。東切り
5巡目・・・タンヤオにも渡れる。東切り。また3m4sはポンしてよい
8巡目・・・シャボ受けなくさない。東切り
10巡目・・・まだギリで東切り。12巡目以降なら先に7p切りでいい
東4
2巡目・・・1の好みで言えばタンヤオと面子手、役牌を見込んで9p切り
4巡目・・・發より先に東切り
5巡目・・・この進み方だとリーチとタンヤオの両天秤に受ける。東切り。もし8p2sが入れば全力でリーチに向かう
6巡目・・・今度は3sが息してない。安牌確保で3s先切り。次に7pか8sにくっついた時に東切り
7巡目・・・一応早そうな対面の現物に合わせて7m持っとく。俺もぼーっとしてたら切りそう
13巡目・・・形テン効率考えて8m切り
14巡目・・・8sノーチャンスだけど当たらないことはない。むしろ7sが早いから対子で持っててもおかしくない。普通に8m切り
南1
15巡目・・・ワンチャンスより先に筋+1m3枚見えの2m。また3sを切るなら2s切ったほうがいい
南2
2巡目・・・6p切り。ダイレクトなペン3sは残しておきたい
4巡目・・・6p浮いてて気持ち悪い。安牌の2s残しつつ6p切り
南3
5巡目・・・3mいらない。南残して3m切り
10巡目・・・リーチでいい
オーラス
10巡目・・・2枚切れ中ぐらいたたっ切る。これ切らないなら北も切らない
途中で疲れたので、初めの方は細かく指摘したけど後半は書きたいことだけ書いた
質問あったらどうぞ
こんなに詳しくありがとうございます
やっぱり強い人に見てもらうのは勉強になるわ
結果的に勝てたとはいえ内容見てみると運が良かったのがほとんどだったな
押し引きの基準があやふやでついついリーチかかるとベタ降りになってしまう
その降りにしても手順がおかしかったりするし
あとは牌効率とか後のことも考えた打牌
もっと精進しないといけないな
役牌の切り時ってどんなんでしょう
例えば配牌で場風自風白が1枚ずつ、後付したい場面(テンパイまで遠い等)は何巡目まで字牌抱えとくかとか
生牌の場風三元牌は7巡目までに引けなかったら切っちゃうけど間違い?他家も狙ってそうという理由で
配牌時に
役牌でしか上がれそうにないよ!→入りそうなのだけずっと持って他は即切り、二枚見えても上がれそうにないなら1枚は握る
役牌で上がれそうだけど普通に進めてもいけそうだよ!→とりあえず握る。鳴くかどうかは進み具合で、鳴けない役牌で頭作れそうでも他が重なったりまだテンパイまで遠かったら普通に全部切る。場合によってはドラでも切る
役牌邪魔すぎワロタ→即切る。切る順番は場風か三元牌のドラ>>下家の風牌=場風>>ドラ牌=三元牌=上家の風牌>自風
って感じでやってるわ
>>48
詳しく書こうかと思ったけど>>52がほぼ同じ打ち方でした
たぶんこれがオーソドックスなスタイルだと思います
土日は咲スレの大会で蹂躙されてきました
リザーブなのに炎上させるという失態は申し訳なかったなあ
咲スレ大会って猛者多いの?なんか咲系の名前ばっかり見るから通常ネームの自分が浮きそうで存在くらいしか知らないけど
>>54
いろんな意味での猛者がいます
中には鳳凰民の方もいるし、本当に初心者〜上級者まで集まる珍しい卓ですね
咲スレとはいえ咲の名前じゃない人も全然いますので目立つことはないでしょう
観戦しながらわいわいチャットをしているのでそういうのが楽しいと思える人ならおすすめです
見てる限り段位は半分が新人で初段までが3割、特上以上が数人ぐらいです
サブ垢の人も多いですし、段位は気にしなくていいと思います
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3891722.jpg
何しても大体トッブなんだけどもし上家に高め振り込んだら発狂してた画像
差し込むつもりはあったからもし2p切りリーチされてたら死んだかもしれん
>>58
詳しくありがとうございます
かなり納得
どうせ字牌が出て行く形ならこの順しかないじゃんと思いました
好配牌もらって気の抜けた打牌してた自分が恥ずかしい
>>36
ごめん無視したわけじゃないんだ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3892054.png
こんな感じ
ちなみに今月からちょっと打ち方を変え始めて放銃率↓副露率↓にシフトしていってるところ
超絶地獄で5段200ptまで落ちた・・・
イッチはここから戻ってきたんか・・・心折れそうや
>>59
この手があがれたのか気になる
あがれなそうだけど
雀龍の方から天鳳に移住する予定で取り敢えずwindows版と音声差し替えまでやったんですが、卓の背景画像が見あたらないのです••••••
麻雀関係ない話ですがよろしければスクショの卓の背景画像はどうやって手にいれたのか教えていただけませんか?
>>64
最盛期は残り20ptまで下がりました
必死になれば人間なんとかなるものです
>>66
対面が1pで振り込んでました
>>67
麻雀板に天鳳卓画スレというものがありまして、そレをまとめているブログから拾いました
「天鳳 卓画」で検索すれば見つかると思います
個室開いても何の目的もなしにやる感じのスレじゃないしな
一回個室で住人がやってるのをイッチと一緒に観戦しながら、ここはこうした打った方がいいんじゃないかだの、
この人の打ち方は○○っぽいのが見たら分かるのでこういう相手の時はどうしたらいいかとか、対局後に○○さんは捨て牌読みきちんとしましょうね〜みたいなのやる回を希望してみる
>>81
誰か名乗りを上げたらそれしてもいいですけど
まあ見れて一戦につき一人ですかね
自分でポチポチしなきゃいけない牌譜検討よりは楽そう
次の個室は……とりあえず今日の夕方以降(17時〜)人がいればやろうと思います
もし自分の打ち方を見てほしい人は考えといてください
20時なら……
言い出しっぺだしワイは試されたいで
メンツ足りないなら
怜京描いてるから気づかない可能性もあるけど
まあ人はいるみたいだし、とりあえず個室URLだけ貼ります
http://tenhou.net/0/?6889
まずはこれを観戦(対戦)用とチャット用で二窓展開してもらいます
対戦をされる方はそのまま対戦をし、観戦の人は1がやいのやいの言うのをチャット欄で見る形にしましょう
対戦者は対戦終了後、チャットログを見て自身の打牌を確認し、不明な点があれば1に聞くものとします
たぶん>>81が言いたかったのはこういうこと……!
とりあえず合図をするまでは対戦を開始しないでくださちい
>>92
あとでください
和「ところで須賀くん、点数計算はもうできるようになりましたか?」
京太郎「……ははは。実はですねー、あんまり得意ではなかったり……」
京太郎「満貫以上なら大丈夫なんだけど、符ハネしたりするとわからなくなるんだよなー」
和「ふむ……たとえば、次みたいな手ですかね?」
ドラ北
手牌:12345�(�)���發發發 ツモ:3索
和「リーチせずにツモったとすると、この手が何点かはわかりますか?」
京太郎「えーと……ツモ、發、赤だから……」
京太郎「1000・2000かな? 發暗刻だけど、それ以上符はつかないみたいだし」
和「残念。この手は1300・2600ですよ」
京太郎「えっ?」
和「索子の形をよく見てください」
12345→12+345
和「こうして見ると、3索をツモった場合は辺張符とツモ符がそれぞれつきますよね」
和「なので發の暗刻と合わせてテンパネするんです」
京太郎「な、なるほど」
和「他にもよくある形としては、」
四五六2345678��� ツモ:2索
四五六九九45567白白白 ツモ:6索
12345�� ツモ3索 ポン東 ポン白
和「こういう形とかですかね。もちろん符ハネする形は様々ですので、例はこれに限りませんが」
京太郎「ふむふむ……やっぱり、点数計算ってちゃんと覚えなきゃいけないんだなぁ」
京太郎「今までも何となくでやってきたけど『オーラスで符計算できないと損する』場面とかもあるだろうし……」
和「……と、よく言われるんですけどね。実はそうでもないんですよ」
京太郎「えっ?」
和「いえ、これも当たり前の話なんですけど……」
和「須賀くん、これまでの試合で『符計算ができなくて困った場面』ってどれくらいありました?」
京太郎「……そーいえば、あんまりなかったような」
和「そういうわけです。実際のところそこまで細かい点数計算が要求される場面というのはほとんどないのですよ」
和「もちろん、できるに越したことはありませんが」
京太郎「なるほどなー」
和「それより大事なことは『何符何翻の手をツモったときに何点差詰まるのか』……ということです」
和「例えば、次の点差の場合ですと」
(オーラス)
東家:24700
自家:23600
西家:15700
北家:36000
和「『トップに必要な条件』と『2位に必要な条件』。それぞれすぐにわかりますか?」
京太郎「えーっと……まず『トップに必要な条件』から見ると、トップ目との点差が12400点差か」
京太郎「これだと満貫ツモでは届かないから、跳満ツモが必要になるのかな?」
京太郎「直撃だとチートイドラドラあたりで6400か、満貫の直撃が必要と」
京太郎「次に『2位に必要な条件』を見ると、2位目との点差が1100点」
京太郎「ってことは1000点の出上がりだと足りないけど、ツモ和了りなら捲れるのかな……?」
京太郎「って感じでどうでしょうか?」
和「はい、よくできました。それで大丈夫ですよ」
京太郎「へへ、まあこれくらいはさすがになー」
和「ですが、大事なのはこの先ですよ。これ以降は『オーラスの戦い方において非常に重要』なのでよく聞いてください」
和「まず、上の条件を見たときに須賀くん、」
和「『トップを狙うのはやめて2位取りに集中しよう』と判断することはできましたか?」
京太郎「えっ?」
和「前から言っているように『跳満ツモ』というのは条件として非常に難しいと言わざるを得ません」
和「また、トップ目からの直撃というのも狙いにくいでしょう」
和「ですのでここはさっくりと300・500でも和了って2位終了を目指すのが正着だということです」
和「それでは次に、」
(オーラス)
東家:24700
自家:23600
西家:15700
北家:36000
和「須賀くんが2位を目指して手を作っているときに『ラス目の西家からリーチがかかったとします』」
和「さて、どうするのが正解でしょうか」
京太郎「えっと……そりゃまあ、オーラスで3位ってことを考えるとラス目に和了られたらラスになるわけだし」
京太郎「ゼンツするしかないんじゃないのか?」
和「……と、まあ条件だけを見るならそれでもいいのですが」
和「ここで点棒状況をよく見てください」
京太郎「点棒状況?」
和「はい。まずは自身とラス目との点差が7900点ですね」
和「ということは1300・2600のツモまでは大丈夫ですが、満貫ツモで捲くられます」
和「また満貫の出上がりでも8000点差がつくので捲くられてしまいます」
和「……ですがよく考えてください」
和「まず『西家が満貫をツモった場合』、最終的な点数はどうなりますか?」
京太郎「んーと……こんな感じか?」
東家:20700
自家:21600
西家:23700
北家:34000
京太郎「……って、あ。そうか、親っ被りで俺は3位のままなのかっ」
和「では次に『西家が満貫を出和了りした場合』は?」
(西家:東家から出和了った場合)
東家:16700
自家:23600(3位)
西家:23700
北家:36000
(西家:北家から出和了った場合)
東家:24700
自家:23600
西家:23700
北家:28000
→南入
(西家:自家から出和了った場合)
東家:24700
自家:15600(4位)
西家:23700
北家:36000
和「とまあ、改めて計算すればよくわかることなのですが」
和「実は『自分が放銃するケース以外は3位終了できる』……ということなんですね」
和「……ま、トップ目の北家が放銃するケースはほとんどないと思いますが」
京太郎「おおー……気づかなかったぜ」
和「仮に西家の手が足りずに1300・2600を和了った場合などは2位終了になりますし」
和「他家から3900や5200を出和了った場合も出処によっては2位終了となります」
和「よってここは『オリることで2位か3位で終了できるのに対して』、」
和「『押すとラスの可能性が生じる上に、トップの可能性がほとんどない』という状況なわけです」
和「ここまでお話した以上もうお分かりだとは思いますが、この点差での北家のリーチにはベタオリするのが正解だということです」
京太郎「なるほど」
和「そしてこれが『場況判断』というものです。須賀くんは今まであまり、考えなかったのでは?」
京太郎「う……確かに。ここまで細かくは考えてなかったかも」
和「私は、麻雀において『場況判断』は一番といっていいほど重要な事柄だと思っています」
和「『押してはいけない局面』と『押さなければならない局面』、まずはこの2つを見極めること」
和「そこから頑張ってみましょう」
というわけで以上です
『点棒状況から見る場況判断』でした
押さなくてもいい場面で押している人をよく見るので(1含め)書いてみました
ざっくり書いただけなので穴などあるかも
気になったことなどあれば質問どうぞ
ぎゃああ数字は苦手分野なんだよぉ
いつの間に計算するんですか
誰がいくら減るとか分からない
>>118
よくある手は暗記するといいですよ
たとえば
メンピンヅモドラ(20符4翻)→子相手なら6500、親相手なら7800点
タンヤオドラドラ(30符3翻)→子相手なら4000、親相手なら5000点差がつく とか
その場で計算してもいいですが、慣れない内は表を覚えておくといいかも。ネットに転がってるので
その場で計算する場合は5200の手なら(1300・2600)のどちらかを5200に足すって感じですかね
上卓はラス回避の概念がないからベタ降りorガン攻めで良い。
東風でその戦績なら、オーラスに順位を確定しきれていないな。低いトップ率の割に2位率低すぎ。二位率3割ぐらい必要だ
そういやイッチ最近成績悪いけど、麻雀インフルエンザかどうかの確認は怠らない方がいいぞ〜アレはレート300ぐらい下がっても文句言えん
>>150
最近うちの職場でインフルエンザが流行してて1の代出勤がすごいことになってるんですが誰か助けてください
もし麻雀インフルエンザとかうつしたやつがいたら潰す
帰ってからやる気あったらなんかする。なかったら天鳳して寝る
この一週間は終電で帰る生活でした。超疲れた
何かしらアドバイスが欲しい人は牌譜を貼ってくれたら答えやすいかも
ただし特上以上は言えることが少ないので、そこは勘弁な
なんか大会wiki見てたらここへのリンクが増えてる件
解説スレとはいえ一応京太郎でもあるが向こう側としてはいいのだろうか?
最初に人気投票ページでもはぶられてたし京太郎ネーム全く見ないしで嫌われてるイメージがあったんだが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3930515.jpg
上家をオリさせるための高度なドラポン……に見せかけたクリックミス
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3930516.jpg
からのホンイツドラ3聴牌
上家:リーチしているのでゼンツ以外ありえない
下家:二翻以上なら和了りトップなのでゼンツ以外ありえない
対面:ラス目なのでゼンツ以外ありえない
と考えて、この場面で�筒打って枚数の多い��筒待ちに構えたのですが(実際はほぼ全滅でしたけど)
安牌っぽい�筒を打って、危険牌引いたら�筒三連打でオリとする方が良かったのでしょうか?
>>167
京太郎ハーレムが嫌いって人が多いだけで京太郎というキャラ自体を嫌ってるのは極一部だと思う
そもそも悲しいことに京太郎自体が嫌われるほど原作で出番が無いし……
最近更新できず申し訳ない
昇段寸前から降段寸前になった現実を直視しきれない
5日ほど美作の方に行ってくるので、その間も多分更新できず(暇だったらスマホでちくちくやるかも)
帰ってきたら何かやるので許してください
>>167
そういえばここも京太郎スレになるのか。今さらながら気づいた
>>171
普通に14pでいいんじゃないですかね
ほぼゼンツで、通ってない筋がなくなってきて明らかにやばいの引いたら7p→9pでオリかな
でも見た目の枚数は悪くないし、和了トップだからゼンツで問題ないかと
美作とか雀荘あるんだろうか。いい雀荘と飲み屋あったら教えて下さい
それでは失礼します
渋川難波, 「魔神の読み」, マイナビ麻雀BOOKS, 81ページ
愚形とくっつきの天秤のとこなんだけど
334678m2389p3789sからは弱い浮き牌の3s切り
と書いてあった
イッチ理論だと「イーシャンテンは雀頭固定」で4mぶった切るパターン?
ああ〜、8p9p気付かんかった
もうダメポ
>>195
1が麻雀を覚える際に重要だと考えているのは、
満点でなくてもいいから90点の解答をしよう、ということです
確かにこの手では3sを切ったほうがよいのですが、実は4m切りと3s切りの期待値は大して変わりません
(検証http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3977954.png)
また雀頭固定でなくてよいケースは少ないので、こういったレアケースを意識するあまりにその他多くの牌理を間違える危険性を考えると、
とりあえず雀頭を固定することで大怪我を避けるのがよいだろう、という考えです
屁理屈っぽい、ふしぎ!
3順目リーチ
14順目追っかけリーチに対しての流し満貫
きもちぃ…
ところでイッチ的に流し満貫って役はあるの?
もう中級講座おわってしまったん?
ネタがなくなったんじゃないかと予想
牌譜見てもらいたかったな
>>205
流しは役満ですね、三麻的に。
四麻で言うなら中段半ばぐらいまで進んで、手がまとまらないときオリ気味に狙う感じです。
>>206
終わってはない……! が、そもそも中級講座の範囲を定めてないことが災いした……!
はい、ごめんなさい。
>>208
牌譜なら一応貼ってくれれば見ます。
新しい渋川本出るみたいだし、そろそろ頑張りたい
よーし放銃率下げるぞーと意気揚々と天鳳しに行ったときに限って聴牌前後に振り込んでめげる
放銃率.130超えってやばいっすか…? 和了率は.230超えてるけど、流石に振り込み過ぎな気がしてきた
(こんだけ添削されてたら俺もういらないんじゃ)
>>220
9p暗刻の三色見えるやつでしたっけ?
7;3ぐらいで鳴はますね
割りと降りやすい手で3900あれば、リーチ掛かるまでは押し気味でいいと思います
ちなみに最近やった一番のクソ鳴き↓
(東場 平場 子)
2489s68m4578p白中西(ドラ8s) からの9pチー打6m
2局の牌効率と待ち、3局(0本場)の押し引きの辺りの意見をお願いします
>>255
先に言っておくとあんまり見るところなかった。東風戦だし。
特に気になったのは東3のドラ北残しかな。
十分良形だし9pツモ時に払っていい。もっと言えば9mツモで払っていい(8m受けが痛い)
それと親リー後の5pだけど、オリるのはともかくオリ方がまずい。
34567m5789p北北
↑せっかく北が通るんだから対子落としして、258mチーかツモでの5p単騎を考える。
形テンは大事。
オーラスは和了トップなんだから筋牌より字牌優先して切っていいと思う。
あと、2mが怖いのは分かるが俺ならツモ切るか3mツモで切る。
他家が張ってるようには見えないし、刺さったところで一発ラスはなさそうなのと、
親ノーテン自分聴牌でトップ終了できるから。
以上。
気づいたら4月になりそうなんだが!
なんか俺に構わず解決してるみたいだけど、一応見るには見たので感想を書いておく。
まず先に質問に答えると、
1
�リーチ
�リーチ。もしドラ3ならダマ
2
�下にも書いたけど4s切りで。理由は以下で説明
�押しでいい。というか完全安牌もないし、字牌ぐらい切らないとどうしようもない。
以下検討
東1
6-打1mでいいと思う。この手は三色を追うよりドラドラでリーチ打ちたいので。
もし5pが赤でなければ5p切り推奨。
8-触れてる人いるけど1p切りね。筒子の受け入れが増える。
リーチについては点差の着いた3着目だしいいと思う。上家が5m通してるのと、5m暗刻でワンチャンスなのも注目。
東2-2
1-3m切りが明らかにおかしい。この手ならさくっと東を打つか、2s切り。
東3-3
5-ダイレクトに3s入った時を考慮して、東切りでいいと思う。
7-特東のクソ鳴き派を自称する俺だけど、この7mチーはない。
リーチを打てる手だし、鳴いてスピードが速くなるどころか遅くなってるまである。
東4
3-素直に7mでいい。頭がある時の暗刻そばは受け入れが薄い。
5-ベタオリ手順だけど、この場合は8m暗刻落としがいい。
なぜかというと7m切りリーチで8mが当たるのは完全一向聴からの(677m)両面だけど、序盤でそこまで手が整っていないだろうとの考え。
加えて8m三連打の内に安牌が増えるだろうとの考え。
13-二軒リーチで混乱したのかもしらんけど、ノーチャンス+1p四枚切れの3p暗刻が当たることはまずない。3p。
南1
2-3p切り早すぎ。昭和か。普通に9pでいい。
7-「23m899m223789p」←よく初心者が間違える形だけど、2p切ると9m2pのシャボ受けがなくなる。8m
南2
3-5m切り早い。まだ塔子も定まってない段階だし、普通に發切るべき。
6-チー自体微妙だけど、チーするなら4p4s切って手に無関係な危険牌をなくすべき。ちなみに副露率4割強だけどこれは鳴きません。
11-7m切りもよくわからん。形テン取るなら2sだし、和了目指すなら4s。
南2-1
1-何でいきなり対子落としやねーん。5sあたり切るべき。
6-ドラ傍の8sは結構危険牌。二枚壁(笑)に頼って1p。
13-1sが通っていて5s二枚、6s3枚見えなので4sは割と安全だったりするのと、
ここで7pが通っても次巡どうしようもないし、万一の和了を目指した4s切りが正解っぽい。
ただしそこらの特上民でも制限時間内に分かりそうにないし、気にする放銃ではないとおも。
南2-2
6-ドラ使いたいのはわかるけど、5p4枚受けをなくすほどではない。前に進むために一旦お別れしよ。
南2-3
5-ひろえしってる。しゃんてん戻しはよっぽどのことがないとしたらいけないんだよ。ツモ切り。
6-咲 厨 天 鳳 で カ ン す る な 。
自身がクソみたいな二向聴で打点もないのに加カンとか流石にダメすぎる。義務? しらねー!
7,11-6p切りなさい。
南3
南4
3-ほぼ無価値な9p切り。ドラ傍8sは割と最後まで残すべき牌。
5-無筋19牌と初牌字牌なら字牌の方が相当安全度高い。覚えておけ。
6-片筋の2p抜くぐらいなら白切ってワンチャン和了目指そう。
7-初牌の南と白だけどダブ南警戒で白切りが正解。
12-ただの片筋の2mよりは、中筋の6s→7p三枚見えの8pの方が安全
オーラスは回避できた放銃だと思うので自分でも見返してみてにゃー
>>266に関して、オーラスでの放銃についての検討を、自分なりに行ってみました。
検討についてデジタル的な体面は整えたつもりですが、見当違いのことを言っているようでしたらどうかご指摘ください。
***
【状況】
南家捨て牌
北西9s3m(リーチ) ※全て手出し
12巡目 手牌
124499m1368p126s6m
通ってない牌 → 16/34
数牌 → 16/27
1m・2m・4m・6m・8m・9m → 6/9
1p・3p・4p・6p・8p・9p → 6/9
1s・2s・4s・6s → 4/9
字牌 → 0/7(全て通っている)
【検討】
�両面待ちの場合
通っている筋:13/18
通っていない筋:5/18 → 1-4m・6-9m・1-4p・3-6p・1-4s
1/18理論で考えた場合、それぞれの筋の放銃率は20%。低く見積もっても約13%(リーチの約65%がリャンメンであることを勘案)。
1-4p筋はワンチャンスであるものの、通っていない筋が残り少ないのでやはり切れない。
このため、手牌から捨て牌の候補となるものを、2m・8p・2s・6sとする。
以下、これらの候補について、嵌張・シャボ・単騎待ちの場合についてそれぞれの危険度を比較する(辺張は候補に対象がないため割愛)。
�嵌張待ちの場合
・2m → 3mが二枚見えてる
・8p → 7pが三枚、9pが二枚見えてる
・2s → 3sが二枚見えてる
・6s → 5sが二枚、7sが三枚見えている
嵌張待ちを考えた場合、(2mや2sよりも)8pと6sが比較的安全であると言えそう。
ただし、6sはドラであるため、8pよりも危険度は上がる。
�シャボ待ちの場合
・2m → 一枚見えている
・他の候補となる牌は見えていない
�単騎待ちの場合
・2m → 一枚見えている
・他の候補となる牌は見えていない
南家のリーチまでの捨て牌は、北西9s3m。
ただし、単騎待ちを考慮したときに気になるのは、『3mの前に9sや客風が捨てられている』こと。
つまり、(単騎待ちの上がり牌としてより和了率の高い)9sや客風を先に切ってでも、3mを手元に残したかった理由があったと考えられる。
考えられる理由としては、『3m絡みの塔子があった』から。
そして、3mを切り出してリーチをしたということは、それよりも外側の1mや2mが危険であると予測される。
(3mよりも和了率の低い4mで待つことはないし、5mについては赤ドラが考えられるものの、既に通っている)
�〜�を考慮すると、2m・8p・2s・6sの捨てるべき順序は、
(安全) 8p > 6s > 2s > 2m (危険)
と推察される。
***
自分なりにいろいろと調べたつもりでしたが、穴だらけだなという印象が拭えません。
(0枚切れと1枚切れシャボの違いや、>>266で指摘のあった片筋と中筋の安全性の違いについてなど、わからずじまいでしたので)
ただ少なくとも、『リーチ宣言牌の傍だから無条件に危険』というデジタル理論に反するような内容は避けたつもりです。
今回このような検討を自分なりにしてみることで、いろいろなことを勉強することができました。
考える機会を与えてくれた>>1さんと、団体戦を企画してくださった運営さんに感謝しています。
ありがとうございました。
検討お願いします
南3の南切りは危ないと思いながらも切ってしまいました
>>285
東1-1
・8p切りが早い。發から
東2
・2mツモはツモ切り。どうせ36mツモってもシャボにする以上安牌が欲しい
東3
・8p一枚ぐらいは押したいところ。現状序盤で安牌2枚なのでオリきれる保障はなく、待ちも悪くない。
次に無筋引いたらオリぐらいの感覚
東4
・5pツモ8s切りはかなりの悪手。向聴戻してる。このスレ的には7s切りで頭固定が正解。
まあこの場面で言うなら7p切って筒子に頭を求めるのが安定するかな・・・
南1
・白中がおかしい。字牌の切り順としては2枚切れの東からだし、この場面で言うなら1m切りがベター
南1-1
・白切ったとこは2p切りたい。役牌の価値が高い
南2
・西から切る
・8p3sのシャボで即リーすべき
南4
・8pツモ發切りはおかしい。向聴戻してるし、筒子フリってるしいいことい
総論としては字牌の切り順がおかしい(役牌よりオタ風を先に切ったり)のとドラ傍や浮き牌の残し方に難があるといったところ。
それと、他家に聴牌が入った時にもう少し押していいと思う。もちろんその辺りはバランスが重要なので、無理な押しはしないように。
あと言及されてる南3だけど、個人的にはリーチでいい。打ち出す牌がそこそこ安全で待ちもいいし。
ここでオリると下家とのラス争いになるけど、ここで和了れば対面も巻き込んで2〜4の争いになるのもでかい
突然で申し訳ないのですが、スレ内での牌譜検討は中止します。
まあ理由は見てもらえればわかる通り、スレの更新が滞ってるのに検討だけしててもしょうもないからですね。
色々と至らずすみません。
>>287-288
検討ありがとうございました
役牌は使わなそうだと思ったらどうも切っちゃうみたいです。改善します。
東3、押し引きの判断が難しい…。点が低いならベタオリ、という訳でもないんですね。
まだヘボだけど、ここのお陰で万年初段から無表示四段までこれました
検討終了は残念ですが、更新応援してます
このSSまとめへのコメント
このSSまとめにはまだコメントがありません