田母神「権力者・金持ちが国を作る。貧乏人は黙ってろ」 (233)

田母神俊雄?@toshio_tamogami

人権救済法案が閣議決定されました。
弱者が権力を握ろうとしています。
弱者救済が行き過ぎると社会はどんどん駄目になります。
国を作ってきたのは時の権力者と金持ちです。
言葉は悪いが貧乏人は御すそ分けに預かって生きてきたのです


完全に頭おかしい

朝日とか毎日がいつもこういう事してるな

■人権擁護法案

韓国の法律を元に作られたこの法案、一見「人権を擁護する(?)」という道徳的で人道的「風」な名前だが、
実際は「人権擁護をタテマエにすれば特定の人に都合のいいように言論統制が可能になる」という危険な性質のものである。

一般的な多くの日本人にとってこの法案は一切メリットがない。
これだけでもう既に不自然極まりないのだが、ではこの法案、主に誰が得をするためのものだろうか。
それは既に日本において別格の特例扱いで他の国の外国人や日本人より遥かに優遇されている「在日朝鮮人」である。
 
これが成立した場合、自称被差別者を中心に組織される2万人の人権擁護委員と人権委員会による強権行使(令状なしで立ち入り捜査など)が可能になり、
疑われた人は、証拠がなくても“疑わしい”というだけで出頭を求められたり、証拠品の提出を強要される。
しかも人権擁護委員には外国人でもなれることになっているのである。

また、委員会は非協力的な者に対して罰を与える権限を持つ。
それにより「氏名等を含む個人名の公表」などの脅迫的な実力行使が可能になるのである。
なおこの委員会が権力を乱用して暴走したとしても、それを抑止する機関や法律は存在しない。
つまり三権から独立した新しい権力が誕生することになるのである。

具体的な例を挙げると、どこかの雑誌記者が北朝鮮の金正日総書記や韓国の盧武鉉大統領を誌上で批判したとする。すると人権擁護委員が家にやってきて、
「金正日や盧武鉉の批判は在日朝鮮人の感情を傷つける人権侵害に当たる」
という名目をつけて事情聴取や立ち入り検査・証拠の押収をすることができる。

これは別に記事でなくても構わない。会話やネットの書き込みが気に入らなかった場合でも、『心的外傷後ストレス障害を受けた』とでも言っておけば捜査も報復も思いのままである。
つまり在日が個人レベルで訴えるだけで手軽に他人の言論および表現の自由を抑えこむことが可能になり、「外国人に参政権がないのは差別」とでも言えば参政権をも獲得できるのである。
 
これは極端な言葉でいえば、自称被差別者側が“ルール”になるということである。
非常に不公平で乱用可能な強権であり、朝鮮人の無茶な因縁を正当化することを可能にする法案であることが危険視されている。

★人権擁護法案の問題点まとめ
 
①正当な批判さえ差別と取られる可能性がある。また冤罪(言いがかり)をつけられた無実の人が救済されない。
②令状が要らない。人権委員会の主観的な判断での権力行使が可能。 警察署、不逮捕特権の議員事務所、皇居へ押し入ることもできる。
 家宅捜査を拒否すると、その度に何度でも30万円の罰金・科料を取られる。
③日本という国家の公権力とは別の新しい権力機関が誕生してしまう。人権委員会の行動を監視・抑制する機関も法律も存在しない。
 この法案を推進している朝鮮の反日団体などが日本国内において実質的に「警察と司法と立法を足した以上の権限」を持つことになる。
④人権擁護委員の選定方法と基準が曖昧。政治工作に利用しやすい。また国籍条項がない。確実に特アの工作員が人権擁護委員になる。
 国家を転覆させる工作員を排除する欠格条項がわざわざ削除されている。(言い換えれば国家を転覆させるための法案である)

【人権擁護法案】「人権擁護委員に朝鮮総連など外国人が加わるのは自然」…朝日社説 ←検索

⑤ネットが検閲・規制され自由な発言ができなくなる。
 相対的にマスコミの情報操作能力(世論誘導力)はますます向上し、曲解報道や犯罪隠蔽に一般人は対抗できなくなる。
⑥この法案の存在をマスメディアが故意に取り上げないため国民の多くが“この法案を知らない”。
⑦この法案の延長線上にある反日感情を持つ在日朝鮮人への参政権付与が実現すれば日本の国政や外交に彼らが直接内政干渉できるため、
 日本の領土、日本の海底資源、日本人拉致などの問題が全てマイナス方向に決着する危険がある。

武者小路公秀という人物は北朝鮮のチュチェ思想の信奉者であると同時に『人権フォーラム21』という団体(現在は解散)の代表者でもあった。
この人権フォーラム21こそが人権擁護法案の素案を作成した団体なのである。

人権フォーラム21とは北朝鮮の主体思想の信奉者や部落解放同盟の幹部たちに始まり、在日朝鮮人の大学教授、在日コリアン人権協会、
日教組、おまけに社民党の福島瑞穂までいる、朝鮮が“日本を略奪する法案”を作成するために組織したスペシャルチームである。
そんな危険人物たちが知恵を絞って法案を作成し、それを実際に何度も国会に提出している。

当然こんな法案が普通の日本国民に知れれば支持されるわけがない。ゆえに推進派たちは「この法案が国民によく知られる前に」成立させようとした。
前回は結果的に平沼赳夫、古屋圭司ら自民党の議員たちの抵抗で廃案になったが、民主党や各反日組織はこの法案を可決させるべくあらゆる手段を講じており、まだ油断はできない。

■朝鮮民主党がすすめた「人権侵害救済法」の未来がここに… 「積水ねずみ裁判」
 
 自分には関係がないと思っているすべての日本人に

とある大阪のマンション。はじめから初期の建設段階で工事ミスがあった。
数年で物が詰まるのはおかしいとオーナーがクレームを表ざたにされると困るので、在日社員を派遣し
因縁をつけさせて黙らせ、適当に新工事と誤魔化してお金を払わせ、その金で逆勾配を直させる方針になった。

在日相手にまともに対抗できる人なんて法律関係者でもそういない。
ましてやマンションオーナーは大半が年寄り夫婦か独り者だ。
脅しと訴訟をちらつかせて客が金を払ってこの問題は片付くはずだった…

在日と、同和と、反日マスコミ(正確には、反日本人マスコミ)、ここではNHKの記者、
それに反日人犬弁護士がタッグを組むとこれほどおそろしいことになる実例
日本人の人権がないがしろにされています。民主党がすすめる「人権救済法」の未来がここに…

「差別発言で傷ついた」と積水ハウス在日社員が顧客提訴した「積水ねずみ裁判」
http://megalodon.jp/2010-0703-0238-56/www.sekisuinezumi.com/

↑被害者どころか、日本人への加害者だよ 閣議決定(日本人へのテロ、宣戦布告)までしたんだよこいつら

あの「事故が起きたあとだから同じ事故が起きる確率は低いので安心」っていうのは本当なの?
数字に強い人考えてくれ

>>19
パンをかじったあと次にかじったところがパンである確率
みたいなもん

小松基地の戦闘機から燃料タンクが落下したということで、また自衛隊いじめが始まりました。政治家が騒いでいるそうです。
安全確認ができるまで戦闘機が飛べないそうですが、昨日落下事故があったのでこれから暫くは同じ事故は起きないのです。飛びながら原因究明をやればよいのです


これな
これは正しいん?
俺は馬鹿だから考えてみてもよくわからん

>>26
起きないように修理したのならしばらくは同じ原因の故障は起きないでしょう

交通事故にあった次の日にまた交通事故にあう可能性は低いと思うけど…
でもなんか違う気がする

>>30
戦闘機って何台もあるんじゃね

>>26
それが正しいと思うなら小学生からやり直した方がいい

>>36
正しくはない気がひしひしとするがだからと言ってどう考えればいいのかがわからんのだ

>>35
同型機は全部見るよ

>>40
だからその「全部見る」をやらなくてもいいだろってのがタモさんの主張じゃねーのかよ

>>43
違うよ
修理で対応できるから全部止めんでもええってことだよ
順次直せばいい話

>>45
「原因究明」とか言ってるんだから原因がわかるまで対応できないんじゃないの?
原因がわからないのに対応できるってどういうこと?

>>48
タンクが落ちたのが何機あるか知らんけど落ちてない奴は動かせる
事故ったやつは調べなきゃならんから飛べないけどな

>>52
原因究明ってことは「なぜかわからないが」タンクが落ちたんだろ
つまり落ちたタンクをもとに戻してもまた落ちる可能性があるわけだよな
だから「他のやつのタンクは落ちません」ってことを確認するまで飛ばすなってことでしょ?

それに対してこの人は「一度タンクが落ちたのでまた落ちる可能性は低いので飛ばしても大丈夫」と言ってるわけだ
その「一度落ちたのでまた落ちる可能性は低い」ってのが正しいのかどうなのかを俺は聞いてるんだよ

あの人は言葉が足りない
落ちる可能性が低いってのは事故を起こした機体の話、なぜなら修理するから
その他の機体まで止める必要は無い
なんとかいう議員は事故を起こした機体を調べ終わるまでほかのやつも全部止めろって言ってるんだよ
それは現実的じゃない

・二回連続して事故にあう確率は一度だけ事故にあう確率より低い

正解

・事故が起きる確率は条件が変わらなければ常に一定

正解

・一度事故が起きれば次に事故が起きる確率は下がる

間違い

もしかしてこういうことか?

>>60
戦闘機墜落事故などがあると原因が判明するまで訓練飛行を中止するよう騒ぐ人たちがいます。
しかし今日墜落事故が起きたのであれば何の対策を採らなくともしばらくは事故は起きないと考えるほうが自然です。いまの原発再稼動の問題もそうですが運転しながら対策を考えればよいのです。


こういうことも言ってるしその他の機体にもしばらく事故は起きないと言いたいようだぞ

>>62
おそらくそう
あの人は投稿する前に推敲した方がいい

>>66
なるほどね

>>65
機械の整備がに行われるのは当然過ぎてそこに視点が行ってないとおもう、立場上から

>>68
そもそも戦闘機のタンクなんかどうなってるのか知らんが「故障してた」から落ちたのかどうかすら不明なんだろ?
故障してたとわかってたら原因不明と言わんだろ
つまり正常な状態でも落ちた可能性があるわけだから整備したから安心できるもんでもないんじゃね
っていうか戦闘機の整備って飛ぶ度にやったりしないのかな?

で、確率に強い人は>>62で正しいのか教えてくれよ

>>72
点検も頻度別にいろいろあると思うよ
飛ぶたびとか運用時間数とか動かして無くても定期的にとか
原因不明ってのは多分ここが故障、みたいな発表できないからでしょ
事故調査委員会とか存在するのはそういうのを調べるためだし

>>83
だから点検は日常的に行われてるからそれ以上は「何の対策を採らなく」ても確率的にしばらく次の事故は起きないと思われるってのがタモさんの主張な

>>87
俺もそれを言いたかったんだ
普段やってる整備は「対策」じゃないからな

>>89
だよな
で、それは>>62によって間違いだろうって俺は考えてるんだがお前以外に現時点では同意者がいないんだよ

>>93
それはきっと机上の数字と現実との違いだよ
実際には事故は起こるべくして起こるから事前の確率は意味をなさない

>>94
すまん、どういうことかわからん
もっとkwsk

極端な話、事故が起こるときは
事故が起こる前に、事故が起こる状態が整ったときだから
起こるときは100%起こる

事前に用意できるのは事故を回避するための判断と行動
これらの判断を怠けまくると事故が起こる

>>98
それってすっごくミクロの視点じゃね?
本来はその「事故が起きる状態」が整う確率の話なんじゃないの?
この機械を◯代△日運用してそのうち×代は必ず故障するから故障率は何%とかそういう考え方だろ?
故障率とか事故率って大量の機械を運用する上では必須なんじゃないのか?

>極端な話、事故が起こるときは
>事故が起こる前に、事故が起こる状態が整ったときだから
>起こるときは100%起こる

これは「機械はいつか絶対故障する」ってことと同じことをいってるよな
それは俺も正しいと思う
そして条件が変わらない限りその確率は一定だろ?
これ違うか?

>>102
データはあるんじゃない?自衛隊だから公表しないだけで
だけど今回はそのデータに無いことが起きたんだとおもうよ
機械側だけじゃなくて人側のエラーもあるし

>>108
そう
その条件の時の確率も一緒

>>109
だよな
びっくりしたわ
>>111
だから「何も対策しなくても次の事故が起ないと考えるのが自然」ってのは間違ってるよね?

>>114
俺は間違ってるとは思えないんだけどな
条件の話でいったらすべて違ってると考えられる
Aが故障したからBも間もなく故障するっていうのは不自然だとおもう

>>115
まもなく故障するなんて誰も言ってないだろ
正解は何の対策もしなければ次の事故が起きる確率は変わらない、だろ

>>116
俺からすると対策と事故が起きる確率は無関係なんだけど

>>118
それはなぜか説明してくれ

>>116 >>118

言葉遊びで原発が事故らなくなるなら、いくらでも言葉遊びすると良いよ

>>123
原発に限らず事故は何してもいつかは絶対起きるんじゃね?
対策によってその確率が変わるだけだろ

>>122
対策してもしなくても起こるときは起こる
起こるタイミングも決まってない

>>123
原発に限らず事故るもんは事故る

>>125
それは同意
でも「確率」は対策によって変わるだろ?
変わらないとしたら世の中のあらゆる整備や点検はなんのためにやってるんだよ

確立は変わらんだろ

対策で変わるのは被害規模

勉強しろよ

>>128
条件が変われば確率も被害規模も両方変わるだろ

>>127
その確率が現実には頼りない値なんだよ
だから点検整備をしまくるしそうじゃないと性能を維持できない

>>129
なんで変わるんだよwww
公式があってそれが事あるごとに変わるのかよwww
災害対策意味ないだろそれwwww

>>131
それって「整備点検」という対策によって確率を下げてるってことじゃん
整備点検をやめれば性能が維持できなくなり事故・故障することはずっと多くなるに決まってるよな?
>>118の「無関係」っては明らかに間違ってね
もろに影響してるだろ

>>135
今してるのは自然災害限定の話じゃないぞ?
むしろ原発とかどうでもいいっす

>>136
田母神氏が言った「対策」は整備点検とは別のものだよ?
それをやめたら不具合は出るよ

>>141
なるほど、そういうことか
じゃあ整備点検は事故の確率に影響するけど
他の特別な「対策」は事故の起きる確率と無関係だという根拠は?

特別な「対策」のなかには「いつもとは違う整備点検」も含まれてると思うんだが
普通に考えて整備点検を緩くすれば事故が起きる確率は上昇するだろ?
逆に整備点検を厳にすれば事故率は下がるはずだ

>>145
とってもとらなくても事故は起こらないという主張をしてる
事故が起きたのでしばらく大丈夫=じゃあ対策とってもそのまま大丈夫じゃね?

俺はそういう解釈をした

>>146
しかし事故は起きてしまった

猪瀬を辞めさせてしめしめと思ってたらとんでもないのが出てきてマスゴミ必死

>>148
いいや、違うぞ
お前は「対策と事故が起きる『確率』は無関係」だと言った>>118
起きるか起きないという主張ではなかった
対策をとるということは「条件が変わる」ということだ
条件が変われば確率も変わるということはお前も肯定していたよな>>111>>66
一体どういうことだよ?

二行目はよくわからんからkwsk

そろそろ俺の発言がおかしくなってきてるのは自分も気づいてた
もうやめるわ
つきあってくれてすまんな

俺からかわれてね?

>>156
あ、うん
一秒差だったな
じゃあね、こっちこそありがと

ちょっとからかってたけど自分の矛盾をまとめられんかったわ

で、>>62であってんのかね?
俺は数字にはうといからよくわからなくて本当に自身が持てないんだよな

俺が貼ったのと同じタモさんの発言でスレが立ってた時、
「こいつバカだろ」とか「勘違いしてる」とかいうレスいっぱいあったんだよな
でも「何がどう間違ってるのか」を具体的に指摘したレスがなかったので不満だったんだよ
俺自身も間違ってる気がするとは思ったがその時は説明できなかった
何がどう違うのか指摘もせずに罵声だけ浴びせんのは卑怯極まりないと思うんだ

現実としては合ってると思うよ

・事故が起きる確率は条件が変わらなければ常に一定

次の文章はこの正しい法則に矛盾するので間違いと言える

・ 今日墜落事故が起きたのであれば何の対策を採らなくともしばらくは事故は起きないと考えるほうが自然

これが俺なりの具体的な指摘としておくかな

タモさんの言いたいこともわからなくはないんで、
「この事故が起きる確率は極めて低いと思われるので原因究明まで全機停止などの損失が大きい処置は不要です」
とか言っとけば論理的には正しい主張になったんだろうね。

>>162
ものすごくわかりやすいわ
自衛隊の広報と話が食い違わない限りバンバン発言していいのに

>>160
>>62は正しいけどそこからしばらく事故は起こらないという言葉への変換が間違ってる
適当に数字を使って説明してみるわ

・3年間に100機の飛行機がそれぞれ100回飛行し、3年目(100回目の飛行)にその内の1機が事故を起こした場合

事故を起こした機体は1/100で事故
機体全体でみると1/10000

10000回の飛行に達するにはまた3年の飛行が必要なので、しばらく事故が起こらないという表現はある意味では正しい

但しこれは確率が1/10000で確定した場合のみであって、実際には"この時点では最低でも1/10000で事故が起こるということしか確定していない"
まずは↑に気付かないと説明出来ないと思う

>>162
同意

>>170
じゃあ1/10000の確率であると確定したら対策をしなくても事故はしばらく起きないというのが正しくなるの?
もっと言えば「条件が同じなら確率は常に一定」というのも、最大級にマクロ的に見た場合の概念的な話であって
本当は実際に計測される確率は偏りがあるから変動するよな
計測期間が長くなるほど微細になっていくけど
クソ文系には難しい話だ…

>>171
そういうこと
これは俺の適当に出した数字だから実際にはもっと小さい確率だろう
現時点でのその小さい確率を数字として出せば納得出来る程の低さだろうね
少なくとも自動車の死亡事故に遭う確率よりもよっぽど低いだろうし

それなのに多くの人が納得出来ない、心配だと言うのはそれが確定された確率ではないから
一般人は当然メンテなんかの手順も知らないしそう考えるのも無理もないわ

>>175
多分だけどタンクが落ちるような事故って滅多にないよな
「この戦闘機は◯機を△年運用していますがこのような事故が起こったのは初めて(×回)です。
ゆえに極めて確率の低いトラブルだと思われます」とか言っとけばもっと説得力があっただろうな
普段点検してない部品の経年劣化が原因で~とかじゃない限りはそれで実際大丈夫だろうし

まぁあと新型機だったりとかでサンプルが目に見えて少なする場合も説得力はないが

・同じ事故が起こる確率は条件が変わらない限り概念的に一定である
・事故は起こるか起こらないかの二択
・確率には偏りがある

うーん、やっぱりよくわからん
数学とかほぼやってねえからな

やっぱり確率が確定してないからという問題ではない気がするが説明できん

http://www.youtube.com/watch?v=vLDLQ4NnWBE
1.40頃から田母神「日本の高濃度汚染水は欧米ではコーヒーを入れる水」
5.40頃から田母神「日本で50年原発を使ってるけどそれで死んだ人は一人もいない」


wwww

このSSまとめへのコメント

このSSまとめにはまだコメントがありません

名前:
コメント:


未完結のSSにコメントをする時は、まだSSの更新がある可能性を考慮してコメントしてください

ScrollBottom