日本語教室の先生「今日は漢字の授業です」 外人「アーハン」 (30)

先生 「 “一” これは “1” を表します」

外人 (横に倒しただけやな)

先生 「 “二” これは “2” です」

外人 (一が二本で2な、ということは・・・)

先生 「 “三” もう分かりますね?これは “3” です」

外人 (はいきたww日本語イージーすぎww次は “口” こんなんやでww)

先生 「 “四” 」

外人「!?」

先生 「これは “4” です」

外人 「ファック!!シット!!ホーマイガッ!!!サノバビッチ!!!」

先生 「10は‘十’です」

外人「アーメン」

わろた

ちなみに日本語が不慣れな外国人と話す時は

接続詞を極力ぬかすといい

>>5
ワタシエイゴワカリマセン

先生 「 “五” これは “5” です」

外人 「・・・直線がワン、トゥー、スリー、フォー、ファイブ・・・法則が戻っただと・・・?

先生 「 “六” これは “6”」

外人 「ノオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオウ!!!
     イッツ ア フォオオオオオオオオオーーーーー!!!!!!!!」

まあ昔の漢字の四はこうだったんだけどな


Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ

4から変わるようだ

マザーファックウウウウウ

Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ Ⅵ Ⅶ Ⅷ Ⅸ Ⅹ


これも同じく四で突然変異
古代人にとっては四という数字にはなにか意味があったのではないか

指の形なのかな

先生「では、皆さんの好きな漢字を書いてみてください」

外人「龍」
外人「浪人」
外人「忍」

>>13
お前の発想凄いな

続けて

時計はⅣじゃなくてⅡⅡな
シャルル4世が怒るからな
これ豆な

>>15
指を一本ずつ増やしていくと
4のところで折れた親指と4の組み合わせになんじゃん

これなんじゃないか

Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ Ⅵ Ⅶ Ⅷ Ⅸ Ⅹ
          

ようするにⅤはパーなんだろ?
5以降は片手のパーともう片方の手の指の本数の組み合わせで
10になるとパーの形の手が二つだからⅤが鏡文字で二個なんだろ


          




Fuuuuuuuck!!!!

Ⅸが謎

>>22
十と同じ理屈だな

ローマ数字は4が6ごっちゃになるから困る

つまりこういうことだろ
Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ Ⅵ Ⅶ Ⅷ Ⅸ Ⅹ

Ⅴに何か意味があって、その一つ前だからⅣは棒を一つ前に置いて、
ⅥはⅤの後だから後に置いてるんじゃない?
Ⅹもこれまた同じ

>>24
パー=Ⅴの後に指一本だからⅥやん

やっぱり指の本数だよね

まさに小学校一年生のときの俺なんだが

何故か真面目な話してる

http://pds2.exblog.jp/pds/1/200807/07/42/f0171642_13584650.jpg


表音文字めんどくせえ・・・

このSSまとめへのコメント

このSSまとめにはまだコメントがありません

名前:
コメント:


未完結のSSにコメントをする時は、まだSSの更新がある可能性を考慮してコメントしてください

ScrollBottom