馬鹿「学歴と仕事は関係ないだろ!!!」
企業「学歴が仕事に関係あるか無いかが問題ではない。
企業としては勉強を頑張ってこなかった人間は嫌いだから、あなたは優遇しません。
逆に勉強頑張ってきた人間は好きだから優遇します。と言うだけの話。」
馬鹿「それじゃただの学歴差別だ!!!」
企業「企業が誰をどんな理由で採用するかは、それは企業の自由。
企業としては貴重な学生時代勉学に励んでこなかった不誠実な人間は
人間的に嫌い。嫌いな人間は雇いたくない。と言う単純なお話。」
馬鹿「学歴だけじゃなくて、他の部分も見ろよ!!!」
企業「当然他の部分も見ている。最終的には学歴以外の要素で決める。
しかし、企業は一番最初に書類審査で選考するから、企業が嫌いな
低学歴の人間を省き、企業の好きな高学歴を選ぶだけの話。」
馬鹿「やっぱ学歴差別じゃねーか!!」
企業「そこまで文句を言うなら、企業に就職せず、自分で会社をたてれば良い。
実際に会社を起こして会社を大きくしてきた人間は、皆勉強していてきている。
だから、人を雇う時、自分と同じような勉強をしてきた人間を雇いたがる。
君がそんなに学歴は関係が無いと言うのなら、君が会社をおこし、学歴の
ない人間を雇う会社にして会社を大きくすれば良い。
つまり、学歴なんて関係が無い、必要が無い会社を作れば良い。
勉強してこなかった君にそれが出来るならね。」
馬鹿「」
>>30
理系大学生だけど
学歴のためだけに大学いくやつなんて実際に出会ったことがないんだが
そもそも企業側が優秀な人間かどうか見比べる方法はそんなにない
いくらモニタリングなんかやっても無名の個人を選別する方法は不可能
その前提の上で、企業側が「学歴のある人間、職歴のある人間を優遇して採用します」と条件を提示しているとき
優秀な人間は不利にならないために自ら学歴を取得しに行く→シグナリング
学歴意外にシグナリングの方法があると説きたいならその方法を探せばいい
>>35
理系の場合シグナリングの効果より、仕事のための技術や知識習得があるね
ただ文系よりシグナリング効果以外にも見込めるというだけで、基本的には同じ
ヤバイ
朝方だから日本語がひどい
>>46
ほとんどが学風に憧れてだの憧れの人の出身だのやりたい研究が盛んだからだのって理由で学歴のためってのはきいたことないんだよなぁ
>>52
本人に自覚があるなしに関わらず、シグナリングの効果は得られてるよ
能動的に起こした行動だけが結果に結びつくわけじゃない
>>54
潜在効果でネームバリューも考えてるということ?
>>57
潜在効果というより、企業側の視点で見てみればいい
個人の能力なんて面接等のモニタリングでは限界がある。だから面接でそういうところは見ない。
学歴の高い人に高賃金を提供するという形を取っていれば自然と能力のある人間は
シグナリングのために学歴を取得するという行動を取るようになる。
もちろんハズレを引くこともあるが、全くなにもない状態で能力を判別するよりは効果的。
というのが一般的
なんか説明がグチャグチャでもうしわけない
これが留年しまくった俺が就活詰んでる理由ですよ
学歴なんて飾りです^q^
>>66
それは負のシングナリングをしているからだな
・犯罪を犯した
・多留
この二つは企業から逃げられる
>>61
うーん
いいたいことはわかるが
だれも企業のことを考えて来てるわけではないし
本当は企業で働きたくなんかないなんて思ってるやつはかなりおおいし…
現実的に博士にいくのもお金が足りないとかで教授の道をあきらめて企業にいくって人は理学部には特におおいし
よくわからんわ
>>69
さっきも言ったけど本人が能動的にやることだけがシグナリングの効果を得られるわけじゃない
>>76
あなたが定義してるシグナリング効果とは
>>77
どれを聞いてるの?
用語のことか、それともここで企業と学生のことか
>>79
え?
あなたが定義してるシグナリング効果とはどういう意味なの?ってこと
高学歴「学歴は関係ない」
低学歴「学歴は関係ない」
ミクロ経済学のシグナリングの概念のことなのはわからなくもないけれども
>>85
すまんコミュ障同士みたいだな
用語のシグナリングはググったら即効で出る。
>>88
わかってるんなら手っ取り早い
低脳の俺が説明するくらいならマイケルスペンスを解説してる本を読んでもらったほうがよさそう
ググったら簡単な要約が出てくるはず
ここの解説がわかりやすいかも
http://note.masm.jp/%A5%B7%A5%B0%A5%CA%A5%EA%A5%F3%A5%B0%CD%FD%CF%C0/
ただこういう結論に至るまでの理屈がゴッソリ省かれてるからむしろ疑問がわくかも
>>95
基本的にはこういう意識があって
その上で様々な志望理由も出てるんかね
>>99
少なくとも企業側は「大学に受かったこと、そして卒業したこと」しかわからんからね
企業と学生の間は単純化すると案外素っ気無い
人間は様々な理由で合理的に行動取ろうとするからこんなに単純じゃないけど、
少なくとも理系だから学歴によるシグナリング効果は関係ないなんてことはないな
俺が面接官だとしたら
・学歴だけで何もしない人間
・学歴は低いが努力する人間←こっち
だな。昔に通ってた学校の先生も言ってたが
「結果も大切だが何よりも努力したかどうかが大切」
って言ってたな
>>113
努力家かどうかをどう見極めるかだな
おまえらってやっぱ適当なんだな
>>126
おまえはただの受け売りだよ
>>130
おれは世間にある理屈を言っている
ありもしない妄想をあたかも現実かのように語るよりはまとも
おまえらのは小学生と口論になったら負けるレベル
新卒時に内定をもらえなかった
→たくさんの企業に切られた人材
統計を実際に見たことはないが、やっぱり新卒時に内定取れなかった人間はやはりそれだけの人間ってことなんじゃないかな
必ずしもではないけど、新卒にほぼ同等な要素のある人間がいるならそっちをとるだろう
このSSまとめへのコメント
このSSまとめにはまだコメントがありません