【悲報】 京大学者「放射能を浴びればガンとかの病気になる」 (82)

http://archives.shiminkagaku.org/archives/imanaka-20120616-matome.pdf

これは、今中哲二という、有名な小出裕章氏の同僚の
京大の学者が後援会で提示した、放射能の被曝と体への影響を示した資料なんだけど、
これによると、殆ど全ての資料で、放射能を浴びれば浴びる程、ガンや
白血病などの病気になる確率が上がっていく事が示されてる。
東日本人終わったな

   ∧_∧

    ( ^ア^ )     ∧_∧
   /    \    ( ^ア^ ) < おい、俺のアフィブログに転載するからさっさと雑談始めろ養分共
__| |    | |_   /    ヽ、
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\\        (⌒\|__./ ./
||  \\       ~\_____ノ|   

>>3
すまん字間違えた。
×後援会 ○講演会

福島の郡山あたりに一年住むのと飛行機でアメリカ行き往復するのではだいたい同じ量の放射線を浴びることになるそうな

>>7
実際、この今中氏は
「原子力技術者よりもCAなどの方が放射能を浴びている」 と言っている。
勿論浴びたら浴びただけ危険なわけだがな

ちなみに、この今中哲二氏は、チェルノブイリで
事故後すぐから長年にわたって放射能の健康被害のデータを取り続けて来た
有名なバンダジェフスキー博士とかに「安全厨」 と叩かれている。
その今中氏ですら放射能は浴びれば浴びる程体に悪い事を認めている。
福島事故による土壌汚染度合はチェルノブイリより遥かに多い事も認めている。

age

医学者「MRIで癌化しないとは言ってない」

>>20は正しい。
実際CTスキャンの出す放射線で余計ガンになるからと言って
CTスキャンにかからないよう真剣に警告してる医師もいる。

http://uploda.cc/img/img52624bd72c071.jpg

>>1に載ってる表だけど、どの表もことごとく
浴びた放射線量に比例して、ガンとかの障害になる確率が
右肩上がりで上がっていく事を示している。
つまり放射線の有害性は明白。
繰り返すがこれを発表している今中氏は安全厨。

>>25
成長期の子供でも最短で5年はかかるってよ

>>28
それは安全厨の流した典型的なデマ。
統計上有意な数まで増えだしたのが5年後以降というだけ。

http://uploda.cc/img/img52624f3e0a85a.jpg

ちなみに、これも>>1 に載ってる
飯舘村とウクライナ・キエフの土壌汚染の比較だけど、
数値を見れば飯舘村の汚染がキエフの数十倍以上なのは一目瞭然。

ここまででもうお分かりだろう。
東日本は終了である。

「有名な大学の学者さんが言ってるんだから真実に違いない!」

>津田氏「だから、いま利用できるデータでは(福島の甲状腺ガンは)多発している。
>チェルノブイリで1991年から山下氏らが行った甲状腺スクリーニングによる発見割合と、(福島は)もう既に肩を並べている。


福島終わった…。

なんかちょっと位安全厨に有利なデータ見つけて
釣りに使ってやろうと思って探してるけど全く出てこない…。
全部福島終了を示すエビデンスになるデータばっかりで逆に鬱になってきた…。

>>42
まあ「放射線 危険」とかでググってればどうしても危険側の文章しか見ないわな
しかもやたら必死にいろいろ探してきて

http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=09-02-03-05
例えばこれ全文通して読んでみろって話。
比較的簡単な文章だが、バカな人間はまともに読もうとしないだろうし、読んでも自分の頭で処理するなんてことをしないだろうが。
放射線の人体への影響には、線量にしきい値があるというのが生物学方面の学者の多くの見方。
10Gy 以上に関しては「浴びる程悪い」となるが、それ以下に関してはリスクは殆どないという話。

>>27の左下ではしきい値なしの線形モデルを示唆とあるが、それは高線量で得たグラフをそのまま低線量に
フィッティングすればそう結論付けることはできる。

http://blog.livedoor.jp/tanukiparty/archives/32535521.html
>筆者と取材班がさっそく1台300万円以上する測定器をレンタルし、都内のスーパーの食材を測定したところ、次々とセシウムが検出された。
>まずセシウムが出たのは、秋の味覚レンコン。この秋収穫されたばかりの茨城産が22.68ベクレル。
>次に出たのが牛乳だ。購入した栃木産牛乳を測定にかけると、4.43ベクレルを検出した。
>茨城、栃木と並んで、線量が高いのは群馬だ。 群馬産のホウレン草、キャベツ、シイタケを購入したところ、すべてからセシウムを検出した。
>群馬産は、今回都内で購入した6品目中4品目から検出。加えて、群馬産のアユの甘露煮、生栗からも出た。
>三陸沖の魚を使ったサバ味噌煮缶、サンマの冷凍一夜干しからも、それぞれ15.52ベクレル、4.73ベクレルが検出された。


ちなみに東日本も御覧の通りなので御愁傷様。
西日本人で本当に良かった。

世界各国の放射線量μSv/h
2013/9/2(東京)

香港 0.14
ソウル 0.108
ニューヨーク 0.094
ベルリン 0.084
北京 0.062
台北 0.060
パリ 0.052
シンガポール 0.040

東京 0.034
http://www.jnto.go.jp/eq/eng/04_recovery.htm

古いデータだが、こういうのも貼ってやろう。
単位は mSv/year だが、その地域の自然放射線量の平均値。
当然 m→μ, year→hour だから 1000/(265 * 24) = 0.11 倍すれば>>52の μSv/h に直せる。

ラムサール(イラン) 10.2
ガラパリ(ブラジル) 5.5
ケララ(インド) 3.8
陽江(中国) 3.5
香港(中国) 0.67
日本 0.43

これは「自然線量の高い国のデータ」を持ってきているから、日本より高い国が多いのは当然だが。
何が言いたいかというと、今の東京ぐらいの線量を普通に浴びている地域もある、ということ。
そしてそれら地域について、健康被害が大きいというデータは出ていない。

ミスった、>>56の三行目は 1000/(365*24) = 0.11 だ
左辺はミスったが、右辺は0.11で合っている

>>52

http://www.youtube.com/watch?v=prrn3lmhC3Y
東京都江戸川区上篠崎3丁目付近 9.999μSv/h

http://www.youtube.com/watch?v=GVtB3Z3cb6I
江戸川区 平井運動公園近付近 地上1m約0.6μSv/h 地表約3μSv/h

http://www.youtube.com/watch?v=ts_HXvX_boU
2.34μSv/h 金町浄水場横 東京都葛飾区



9.999マイクロってなんだよ…。
東京の3・11以前の空間線量なんてせいぜい0.03マイクロぐらいだったんじゃないのか…。
何百倍になってんだよ…。

しかも土壌汚染もぱない件


http://blogs.yahoo.co.jp/ishikawaryou1/5967080.html
>東大病院本郷6万ベクレル 皇居8万ベクレル 今週のアエラ

http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/599.html
>葛飾区の公園駐車場の土から1kgあたり25万ベクレル 東京都「対応を検討」 (産経新聞) 

>群馬県高崎市飯塚町 2万8310Bq/kg  群馬県高崎市江木町 7万0049kBq/kg  埼玉県川島町 42万1190Bq/kg



>>52>>56に載ってる都市の中で、そこら辺の
土壌に25万ベクレルも落ってる都市ってあるんだろうか?
あったら教えて欲しいなぁw

最近は難病増加数が2倍
関東の子供を血液検査したら異常多数
福島の甲状腺検査はインチキで、他所で調べたら蓮コラ状態
カネボウの白斑は甲状腺炎による尋常性白斑だけど、何故か最近になって急に出てきた不思議

などなど

>>60
基本的に人体への影響を考えるときには「人間の体に届く放射線の量 (Sv単位)」で考える。
福島の場合は明らかに汚染された土壌があるから計っているわけで、普通はわざわざその地域の
土がどれくらい放射線を出しているか(Bq 単位)で考えることはない。
だからデータはないが、例えば>>56のラムサールはラジウムやガムパリは土壌にラジウム等の鉱物が多いから
高く出ている地域。おそらく土壌を測定すればかなり高い線量が出てくる。

>>62
>カネボウの白斑は甲状腺炎による尋常性白斑だけど、

やっぱりあれもそうなのか…。
30年近く生きてきて、あんな症状聞いた事も無いから
おかしいと思ったんだよな…。

>>65
推測で物を言うのはやめようなw

>>66
カネボウの件は詳しくないが、原因物質特定できてたハズだろ
化学系の物質は他の成分との複合でマズいことが起こることの多いものだから、
過去にその物質単体で使ったときに出なかったのだと思う

てか白班が放射線によるものなら化粧品使ってない人も出るし、
そのような状態なら「カネボウの化粧品が悪い」みたいに一つの会社を原因として特定などできない

>>70
まあ>>65の書き込みは憶測だ。が、じゃあアナタの提示するものはどうなの?って話。
論文に使えるようなデータとして認められるのは、かなりちゃんとした測定でないといけない。
測定機器には必ずノイズが乗るし、測定条件もしっかり整える必要がある。

単純に土壌の線量測りたいのに空からの線量も入る計測はマトモな計測と言えないし、
人体への影響を計りたいならα線とかはシャットアウトした条件で測る必要がある。
アナタが根拠として提示している週刊誌とやらが、そんなマトモな条件での計測等をしているとでも?

一科学者の見解だけじゃなんとも

>>75
いや、バンダジェフスキーも
小出裕章氏も菅谷昭氏もしきい値が無い事を認めてるし、そもそも
世界中の原子力取り扱い者に放射能の規制基準を提供してるIAEAやICRPも
しきい値無し説とLNT仮説を公式見解として発表してるよ。

http://www.aist.go.jp/aist_j/rad-accur/pdf/2011AIST_special_lect1.pdf
このスライドは「放射線が危険か安全か」「放射線の生物への影響」という話は一切していない。
ただ、放射線の計測に関してだけの話。
知識ないと分かりにくい部分も多いが、比較的分かりやすいものと思う。
とりあえず読んでみろ。

飯食ってくるからしばらくいなくなる

まさかしきい値無し説もLNT仮説も知らない奴がいるのか?
3・11以後の日本においては義務教育レベルの基礎知識なんだがな。
まさかそんな馬鹿は1割もいないと思いたいが

>>78
試しに中学生にもわかるように説明してみて
俺らが採点してやるから

>>79
お前も1割の馬鹿か。
悪い事言わないからぐぐって勉強してこい。 Wikipediaにも載ってるから

このSSまとめへのコメント

このSSまとめにはまだコメントがありません

名前:
コメント:


未完結のSSにコメントをする時は、まだSSの更新がある可能性を考慮してコメントしてください

ScrollBottom