芸術家になろうとしたはなし(オリジナル)(77)

(小説書くのに疲れたんで息抜きにやろうと思います)
(一万文字ぐらい勢いで掛けたらいいなあと思います)

幼い頃の俺は自己主張の激しい子供だったらしい。

『今』は精神的に落ち着いているから安心して聞いてほしい。

先に言えるとすれば、俺に親は居なかったということ。

自分の過去を知る人間に、『今』出会えたということだ。

ゼヴィン「失くした記憶の物語」より一節

――いくら考えたってわかりっこないことだから、
――想像するのはやめにした。

――それに、孤児ついての物語というものが、わたしは大きらい。
――どれも似たり寄ったりだっていうのに、なぜかほとんどの本に孤児が出てくる。

――世界中のだれもかれもが孤児なんじゃないかって思いはじめてしまうぐらいに。

少年の名前は「ハリス」ということにしておこう。
ハリーの息子だから……正確にはハリーと呼ばれる人間に育てられたから。

ハリーとハリスの容姿は大人と子供――青年になるまで――を考慮しても、
大して変わらなかった。

偶然の一致かもしれないが、
今にして思えば本当に、ラッキー、だったのだろう。

ハリスの瞳は人の良さそうな、爺のようなベイビーブルーだった。

(昔は深いブルーベリーだったし、あれほどに光を吸い取って、反射したのに)


町外れ、本当の意味で「門の外」に放り出された少年は森で暮らしていた。

「俺は芸術家になりたかった。何でもいいから」
そうハリーは言った。

ここまで聞くと、ハリスがその志を受け継いだように思える。

「でも、今はしがない靴屋をやっている。妻も居ないし」

――ハリスを森に捨てた男は、いつも人生に絶望した顔をしていた。

「ハリーは糞やろうだった」ハリスは呟いた。

チュン、チュンと鳥たちが騒ぐ。水浴びを終えて旅立つところだ。
素敵な風景だった。もし自分が絵描きだったらそれを閉じ込められるのに。

もしハリーが裕福な家のおじさんで、捨てられていたハリスを拾い、
なんて美談だったら、話はすぐに終わるのに。

ハリスはクマの消えた穴蔵で生活をしていた。
今のように釣りをして、少しずつ怒りを溜めこんでいた。

釣糸を垂らして、計画を練るように。
さすがに天下をとるつもりはなかったけれど……

結論を急ぎたがる人に言っておくけど
語り口が「俺」に切り替わるのはもう少し後。

もう少しだけ待ってほしい。

歳で言えば十二、三歳の頃。
ある程度の行動力、ひどい言い方をすれば悪行をする力をつけてきた。

はじめは失敗ばかりをした。

地面に描いた小説が、段々と緻密になっていくように、
全てにおいてハリスは賢くなっていった。

内面が擦り減ってきた。――悲鳴を上げないようになったのもここらだ。

縄張りというものがある、クマもそうだ。

ハリスも雑食だった。

さすがに人間は食べなかったが、「人を食う」という意味ではどうしようもない。
薄汚い盗人が、青年詐欺師になるまでにそう時間はかからなかった。
はじまりは……

十年前、区切りがいいのでそういう風にかんがみてみる。

・クマが死んでいた。ハリスは火の起こし方を知っていた。
・ハイエナとオオカミから身を守る術を学んだ。

七年前、つまり町に侵入した日々がメインだった。

・色んな物を盗んではそれを溜めこんでおいた。
・役に立ったのは数個ぐらいだった。

! 本当の意味ではじまりは二年前だった。

二年前。少年と青年のはざまだった彼は夜の町に入り込んだ。

都の方の町ではない。

街灯もほとんどないので、ハリスの白い髪の毛が反射し、
誰かに見とがめられることはなかった。

音を立てないようにハリスが走る。
本来なら露天商から盗む、昼間のはずだった。
ハリスの手にはナイフがあった。

「チッ」と思わず舌打ちをした。
自分の靴が足に馴染み、自分の役に立っていることを。

彼にだって未練はあった。
捨てられたからといって大人しく森で暮らすほどヤワじゃなかった。
店に戻った時、ハリーは警官を呼んだ。
幼少年のハリスが何をして、無実だったのか、よく分からない。

覚えていることは逃げようとして、靴を投げつけられたことだった。

ハリーはヒステリックに叫んだ。「お前なんか!」
恐らくは頭にあてようとしたのだろう。
近くにあった靴は当時ブカブカで、革製で、先が尖っていた。

ハリーが不器用で本当に良かったと、それを拾った少年は痛感した。

二年前に戻る――あの時と同じように、路上に何かが落ちる音がした。

ハリスはそれを拾うべきか(いや、それよりも先に上を見た)悩んだ。
それもまた経験の一つだが、今は別にいいだろう。

灯りが一つあった。木窓があいていて、すぐに悲鳴が聞こえた。
どちらかというとハリーのようなそれだった。二人分。

四十代のババアと、気の弱そうな中年の声。
ハリスは痴話げんかを無視し、そこの屋根の影になるように移動した。

「染粉か」朝になって、そう呟いた。
キャラメル色みたいなオレンジ。そして上着が落ちていた。
燭台なフォークが飛び交う前に彼は退散したのは言うまでもない。
よくあることなのだろうか。町は静かだった。

町の門に離れて兵営がある。兵営を抜けると都まで道は長いが、確かに行ける。
しかし青年はチャンスを窺った。町のそばの、兵営の内側の、森で。

着々と計画を練っていった。それまでは盗人を「演じ」、「悲嘆に暮れていた」

(釣りをし、木の葉の上で寝る。)
(夢は芸術家、何でもいい)
()
(絵具のない絵画、地面に連なる物語、楽器すら持たない音楽家、作詞作曲の全)
ハリスは誰もが羨むような――苦渋を舐めていた。

(ようやく本題に移れる)
(これは恋の話ではありません)
(あと、タイトルはっ)

「キツネの葡萄酒」

「何それ」とテトラ・ポットが聞き返した。

「すっぱい葡萄という話をぱくったハリーの作品」
「彼の作品には詐欺師ばっかり出て来るのが特徴なんだけど」
と、男は言葉を区切った。

「……やたら気分の重くなる小説なんだ」

「どうして、パイク?」

「テトラ。君は二度と読みたくない名作と、勇気づけられる凡作」
「どっちがいい?」
パイクという青年はテトラと町をぶらぶら歩いていた。

「そりゃあ」彼女は口を滑らした。「どうでもいい、じゃなくて」
「後者、かな」

「僕もそう。パクリでない、前提だけど」パイクは頷いた。
「そしてこれは、僕らの選んだ方じゃない。面白いぐらいにね」

二人はあるラブレターのおかげでくっついた。
識字の宜しいという意味では、とても優秀な若者に入るのではないだろうか?

「あとはサキ、じゃなくてオスカーとレモネードのところにいくから」
テトラはふんふんと鼻歌を歌いながらカバンを大事そうに抱えた。
「今日は配達が少なくていいね」と喜んでいた。

代書人、というものをご存じだろうか。これが中々オイシイ仕事なのだ。
ようは色んなものを書いてあげる人のことだ。
電報からラブレター、法事までお任せなのである。

「そう睨むなリム」レモネードに向かってデブ……オスカーは腕を組んだまま
「パイクに嫌われるぞ」と忠告してやった。

こちらのカップルはどちらかというと仲が良くない。
あちらがお花畑過ぎるのかもしれないが。

「パイクはパン屋の息子」

「テトラは郵便屋の娘」

「レモネードは不良」

「オスカーはゴクツブシ、ついでにデブ」

ふむ、と人の良さそうな顔の青年は微笑んでいた。

オレンジ色の髪の毛が風になびく。
笑点や露店が並ぶ一本通りにぽつんと佇む代書人の店。
通称「キャットフィッシュ」で、男は一人座っていた。
窓際で人々の歩く様子を眺めている。
「穏やかだ。あの頃と変わらず、もしかしたら嫌なことなんて消え失せていて」
男の手には一冊の本があった。
どれだけ閑か、よく分かるという物だ。

――俺はこの町に自分の城を作った。できることなら糞やろうを監視できるような。

なんてことを思い出す。俺、ハリスは苦笑した。
ああ、なんてエネルギッシュなんだ、と。

――手始めに信頼を得る。当たり前だ。
――曲がり狂っても反骨精神を持ってはいない、そんな人間に思われろ!

……黒歴史を眺めているようだった。

俺はどんな作品でも盗み取る。
誰かが作った素敵なものを、自分の中に取り込みたいから。
俺は基本的に受け身だから――だから好きな先品を、愛した作品を陥れることはしない。
けれどやっぱりそれを多くの人に知ってほしい気持ちと、作者と作品に対してのアプローチをしたい。
向こうがそれを拒んでも、知ったことじゃない。
俺は彼らを敬愛しているから、はっきりとした形じゃないけど曖昧な表現はしない
――まるでその様式が自分のオリジナルだと言い張るような真似はしない。できることならなるべく後に生れてきたかった。
でも、この時間で良かった。
俺は富や名声に目が眩むけど、嘘をつくけども、愛を殺すことはしない。
これからもずっと。俺は高い木に成った葡萄を掴めていないし、それ自体を汚らわしいものだと口走るかもしれないけど、
それでも好きだった。
心の中では、幸せでいられるように。

――「キツネの葡萄酒」よりハリーの主張。

男が窓から見える四人組に手を振った。さっきから温かい喧騒に包まれているようだった。

「やあ、配達ご苦労さんテト。その服似合っているよパイク」

「普通男、女に言う台詞なら逆だぞハリス」とオスカー。

「やあ、レモネード。そんなに眉間に皺を寄せるなんて、嫌なことでもあったのかい?」

「チッ」彼女は返事をしなかった。

「僕も今日は仕事終わりだ。どこにでもつきあうよ」

この五人は「昔から」仲が良かった。誰かが恋人同士になろうとも亀裂が生じることはなかった。

――やれやれ、また農場か。

俺はそんなに嫌な気分ではなかった。テトもレモネードも箱入りのガキとは違い、
今じゃ青虫程度で驚かなくなった。
逆にオスカーが活躍するとは思いもしなかった。ありゃ動けるデブというやつだ。

そして夜になり、子供のように家に帰って行った。

朝、今日も夜明けとともに人々は目を覚ます。

「おはようテトラ」パイクは彼女を抱きながら声をかけた。
「おはよー」彼女はどこまでも無邪気で、可愛かった。

「シーツからいい加減に剥がれろ。起きやがれこの野郎」
「いやだ」
レモネードは自分が苛ついている時にすやすや眠る彼に怒った。
二人は古い友人だから。

――なあ、お前、もしかして○○か?

あの時は焦った。今までうまくいっていたのに、ふざけるなよ。
そんな気分だった。
泥棒をしても痛まなかった心が、「お前は矮小な嘘つきだ」と囁くようだった。

(麻雉、鬼怒川、王崎の三人が好き)
(木山コータローが好き)
(彼らはいい四人組だったのな)

(済まん閑話休題だった)

昼、代書人の男ハリスは今日の仕事分に見切りをつけた。

(あ、こりゃ夜までかかる)

と彼が思ったかどうかは定かではないが、テトラは恐ろしい速さでペンを走らせる
姿を珍しそうにちらと見つめた。
正しくは、机の上に載っていた「キツネの葡萄酒」という本であったが。

――はあ、レモネード、さん?

――あんた誰だよ。余所もんかよ。

――いや、違う違う。へえ、ほおー

思いっきり暴行を受けたのは久しぶりだった。
猜疑心が強い彼女はあまり「昔馴染み」という言葉に反応しなかったな。
関係ないけどパイクはいいやつだ。ああ、本当に。

夜、友人たちはテトラ伝いで察し(手伝っても仕方ない)戸を叩くことはしなかった。
それを少しだけ寂しく思うものの、ハリスは仕事の手を休めなかった。
ないない尽くしだな、と苦笑した。
それが自分の選択したものだった。
心は痛んでいなかった。

(ごめん! 勢いで書いていたからミスもあると思ったけど)
(一個だけ訂正、整合性というものだ)

(パイク→パン屋の跡取り、オスカー→資産家のプー)

ある日、ハリスが絵を描いているところを見つけた、とテトラが報告した。
レモネードとオスカーが冷やかしにいってやろうとした。

――記憶によれば、あいつはへたっぴだから

リアじゅ……パイクは二人を止めようとしたが、難しかった。
「仕事中に何やっているんだよ」と呆れる気持ちもあったが。

(ところで2703回腹筋すればいいのだろうか)

昔話をしよう。ハリーは穏やかな顔で言った。

「靴屋はすごく素敵な仕事なんだ。人間らしさがある」
「私はいつも芸術家になりたいって言うけど、本心か分からなくなったよ」
「でも、それでいいのかもね」

丁寧に靴を磨きながら笑顔を向けてきた。

「子供たちは皆いい子ばっかりだ。この町は素敵になる。彼らが作っていくのだから」
「私の靴を履いて、前を向いて」

――どうせ最高の靴を作ってみせる! とか言いそうだな

俺は心の中では幾らでも反抗してみせた。いや、あの頃はガキだったから
多分もっと幼稚な言葉だろうけど。

さて、少しだけ余談になるけどレモネードには好きな男が居るらしい。
・・・・・・

「どこら辺が昔話かって?」ハリーは人の良さそうな顔のままだった。
「いいじゃないか。別に意味なんて」

彼も歳をとって丸くなったな、という人間はいなかった。

町では収穫祭の時期が近づいてくる。
若者たちにとっては唯一の休みである。

・・・・・・
さて、少しだけ余談になるけどオスカーには友人しかいないらしい。

まだまだ話したいことはいっぱいあるけど、要点だけ掻い摘むと、こう。

・この話で恋が成就したり破局することはないってこと。
・物語に綴られている間は、だけど。

45さんへ。
ありがとう。ちょっとばかし、やり過ぎたかもしれないです。
上から目線なのは○○です。

おっと。
もうすぐ書き終えますね。

「収穫祭、ねえ」
「うん。その日はダンスを踊れるし、皆が仕事を休むんだよ」
顎を撫でながら、ハリスはニコニコと困った顔を作った。
「たしか一週間後だったよね」
「はいー」
「君は、パイクと?」
答えの代わりに、彼女は顔を赤らめた。
「オスカーはレモネードと、かなあ」と助け舟を。
「え……? まっさかー」
テトラはたくさん詰まった朝の配達便を鞄の上からポンポンと叩いた。
「じゃあ、いってきます」

オスカーは収穫祭の手伝いをさせられていた。
貴族のような立ち位置である彼は、町長や父のスピーチから始まる
様々なアピール(最近では都から人がよく流れてきているのに)で忙しく
オスカーがそれに介入することはない。
家から追い出されていないだけましなのだ、と口に出さないのは
友人のためだった。

で、原稿などは相変わらずハリスのもとへ向かう。
「収穫祭までに、仕事が片付いたらね」そう苦笑する姿が見えた。
窓際で、彼のオレンジ色の髪の毛が見えたのだ。

それで少しだけ心が痛んだ。
真面目に働いているパイクやテトラに向ける顔がなく、
レモネードの元へ行く次第だったのは、言うまでもない。

彼女をリムと呼ぶのはオスカー一人だったが、実はそれ、幼い頃のあだ名だった。
レモネードという呼び方は長ったらしいから・・・・・・。
でも、いつからだろう。
彼は、単に飽きたから?
彼は、彼女が出来たから?

非行に走りはじめたのも、ほんとうはごく最近なのに。と
家の裏で畑を耕しながら溜息をついた。

「パイク」昼ごろになってパン屋に向かったハリスは、「パイク!」
と大声で彼を呼んだ。

「聞こえているよ! どうしたの、ハリス?」
パン種を台に打ちつけていたせいで声を荒げたが、その必要は無かったようだ。
「話があるんだ、パイク。ちょっと真面目な話」
「僕もあるんだ、ハリス。生憎収穫祭が近いから忙しくってさ」

それはジャムを作るからだろう? と言いそうになるパイクは、

……周りに誰もいないことを確認して、口を噤んだ。

「分かったよ、収穫祭の直後にでもたっぷり話そうじゃないか」
「それは、自分がモテないことの嫌味かな?」
ああ、そうだよ。と軽い調子にして二人は仕事に戻った。

――一週間は短かった。俺にとっては忙しいから、だけではなく。

手元の本に書かれた物語は、とても重く苦しく、そして名作なのだろう。
本当は俺が語るべき内容も、
つまり俺たち五人の事件の最初から終わりまで、簡潔に言い表したい。

それができないのが、芸術家の苦悩なのかもしれない。
それなら、俺は――

「好きです! 付き合って下さい」
「ばか、知っていたわよ」

そんな風物詩ともとれる、収穫祭の山場。人々は「今年も最高傑作」と言われた葡萄で
ジュースを飲む。何年も寝かせた葡萄酒は大人に、子供たちにはパンとミルク、そしてジャム。

芸術家、今日なら演奏家たちがこぞって競い合う……のではなく、一つの曲を仲良く分かち合う。
それを何時間も、何時間も。下手をしたら夜明けまで。

旅商人がこの時期を狙って町にやってくるほどだ、嬉しい報せ以外の何物でもない。

「お疲れさん、うまいパンじゃないか」
パイクは帽子をファイヤーに放り投げた。「ああ、当たり前じゃないか」
「最高傑作だよ」
「それをコンスタントに作るのが、皆に喰わせるのが、俺の仕事だよ」

「なあ」
「ん?」パイクは幸せな疲労感に包まれていた。

「ちょっと疲れたんだ」
と、いっても言葉通りで言うなら、お前さんほどじゃないけどな。そうハリスは笑った。
「代書人やっているとさ、いつも思うんだ。俺の言葉なのに、なんでだろうって」

「もうちょっと詳しく頼むよ」

うん、と頷く。「うちに来る客は、皆『これこれ、こう頼む』と言うだけだ」
「中には、テトラみたいに『素敵なラブレターを、宛名はパイクさんに』というだけ・・・・・・」

パイクは苦い顔をした。もしかしたら、と思っていながらも黙っていた。
「俺は不要の方がいいのかもしれない」

「俺が居るからさ、皆、本を読んだり書いたりすることを後回しにするんじゃないかって」

「それは、穿ちすぎだ!」

「かもしれないけど、俺は辛かった。代書人を止めようと思う。いい区切りだ」
「こんなことをお前に言うのもお門違いなのかもな」

パイクは否定しなかった。「友人なら、当たり前だろう」

「だから」ハリスは言った。

「お前もやめないか」

「なにを……」

「パン屋を、じゃないよ」ハリスは静かに言葉を紡いだ。

「何をだよ」
パイクの顔は炎で照らされていたが、よく見えなかった。

「俺はさ。別にテトラと別れろなんて思ってもないよ」
「本当だ。それは誓ってもいい。お前の幸せを、葡萄を盗み取ろうなんて考えていない」
「信じてくれ」

パイクは黙ったままだった。答えは見つかっているのに、握りしめた手を背中に隠しているような。
パイクは黙ったままだった。

「オスカーはほとんど気づいているよ」
「リムはどうでもいいと思っているし」
「テトラは、そんなにひどい奴じゃない・・・・・・多分」
「な」

「潮時だと思うんだよ、ハリス」

「お前はいいやつだよ、別に悪さをしたわけでもない」
「どれだけうまいパンを作ったと思っているんだ」
「リムみたいに誰かを殴ったりし……」

「やめろよ!」

「やめてくれよ…………」

「お前さ、さっき俺に向かって『俺』って言ったろ」
「もう、キツいんじゃないのか」
「俺はお前と同じように『追い出された身』だ」
「だから追放してやろうなんて、思うわけないだろう」

誰が、どうやって、書き取り術なんて学べるのだろう。
森に棲んで独学でやってきた男か。
パン屋の息子で、仲良く学校へ行っている子だろうか。

染粉を使ったのは誰だろう。

それからは「代書人」は静かに男が喋るのを待った。
彼らは座っていた。
時折ダンスを眺め、あるいは友人たちが声を掛けるのを待っているように。

でも、音楽が流れ、炎が揺れるだけだった。
世界がそこだけ切り抜かれたみたいだった。

「俺は、嫌な思い出ばかりだったから全部忘れるようにした」
「うん」
「お前が俺のことを知っていて死にたくなった」
「悪かった」
「天国のような二年間だった。だから辛かった」
それを選んだのは彼だった。騙しとおすことができたかは、定かではないが
彼はたしかに人間を作り上げた。

その後のことは覚えていない。

――ハリス、ハリーさんの拾い子だからハリスがいいよ。

――嫌だったら僕が名乗るよ。

――そうだ、どうせだったら入れ替わってみないか?

――ちょうど、独立してもいようかなんて考えていた所なんだ・・・・・・

俺は芸術家を目指していた。でも、それはハリーの後追いなんかじゃない。

下らない見栄なのかもしれない。

アイソーポスはキツネを見栄っ張りで、嘘つきだとよく使った。

俺にとっては、二年間、幸せだった。

葡萄は富や名誉の象徴とよく言われる。
嘘つきの幸福、とは何ともよくできたタイトルになったんじゃないか。

――「キツネの葡萄酒」より終幕の一文を抜粋。

・・・・・・

・・・・・・

・・・・・・それで、いいのだろうか?

本を閉じ、彼は呟いた。
「それで、いいのだろうか」

「テトラはどうするんだ。友人たちに一言も詫びてないじゃないか」
「なんて自分勝手な男だ」
「ハリーはどう見てもいい人だ」
「どうして」
「どうして」

「その後のことはね」男は優しく言った。
「とってもつまらないお話だからだよ」

「どうして」彼は子供のように、駄々をこねた。

「どうしてって?」

「……限りなく凡作だから、優しくて心温まるようなつまらないストーリーだからだよ」

オワリデス。どうも尻切れトンボみたいな感じですが、何も考えずにやったとすれば上出来かと。
45さんには、投下を望んでいただいているといわれたのに、こんな時間になってしまいましたね。
申し訳ございません、そしてありがとうございます。

このSSまとめへのコメント

このSSまとめにはまだコメントがありません

名前:
コメント:


未完結のSSにコメントをする時は、まだSSの更新がある可能性を考慮してコメントしてください

ScrollBottom