バカ「わざわざ難しい単語使うなよ」 (25)

一部の例外を除いて、ほとんどの難しい単語は
既存の単語と若干意味が違ったり、胸中する意味合いが違うから、
難しい単語を使わざるを得ないんだよ

例えば?

>>2
投資金融用語は簡単な単語と取り換えるのが難しい。
ビジネス用語は、PDCAみたいに取り換えが難しい単語もあるが、
アカウント(顧客)みたいに既存の単語で取りかえられるものがある。

難しい事を簡単な言葉で説明できる人は頭がいい人だよ
例えば池上さんとか

もちろん、話し相手にもよるけどね。
子供にたいして仕事内容をわざわざ正確に伝える必要はないけど、
同僚・後輩・上司には「知らないなら勉強しろ。もしくは聞け」って思う。

>>4
「頭の良さ」と「説明のうまさ」は関係ない。
学問や科学の天才なのに他人から理解を得られなかった人なんていくらでもいるし

まぁビジネス英単語とカタカナ語も違う時があるしなぁ

・コンプレックス(イオンモールみたいな複合施設)
・ツアー(取引先への「訪問」)
・プロパティ(不動産)

・・・一般人のカタカナ語のイメージが通じない

例えば「マーケティング」は徐々に意味が浸透してきたけど、
昔は「営業とどう違うの?営業や販促って言えばいいじゃん」って言われてた。
でも、営業や販促とは意味が違う。
マーケティングという言葉を使わずに説明するとなると、
冗長になるか、意味が異なる。

>>7
他人に理解される努力を怠ってりゃ自業自得

>>12
天才一人が損するならいいけど、
コミュ障の天才が活躍できないのは、組織にとっては大きな損失だよね。

>>12
こういう「できないのは自業自得」みたいな考えあるけど、
一芸に秀でた人を適材適所に配置しないのは、個人だけでなく組織の損失なんだ。

優秀な管理職は、協調性のない、一芸に秀でたメンバーをうまく使いこなす。
無能な管理職はメンバーに均質な能力を求める。

難しい言葉を使うのはいいけど定義がはっきりしない曖昧なカタカナ言葉を使われると混乱する時がある

本当に能力が突出しているのなら言葉遣いぐらいでガタガタ言われない
多くの人は「○○に関しては人よりちょっとだけ得意です」のレベルに収まるわけで
その場合はおとなしく周囲に合わせたほうが賢い

>>17
残念ながら、それは周囲に良識と人を見る目がある場合の話。

>>16
これはあるね。

このSSまとめへのコメント

このSSまとめにはまだコメントがありません

名前:
コメント:


未完結のSSにコメントをする時は、まだSSの更新がある可能性を考慮してコメントしてください

ScrollBottom