学者「専門家気取りで上から目線の素人が急増中」 (119)
http://alfalfalfa.com/archives/7281840.html
ってスレに対する反論が
「それも素人の自由だ」「昔からそうだった」「学者が間違ったこと言った時の方がヤバイ」というのが大半で、
「俺たちの方が専門家より正しい!」って反論はほぼ無い模様
自分らの言ってることが相当テキトーで大した根拠も無いものだってことは理解してるんだな、そこは正直見縊ってた
エスパー真美の画像もあれ、結局「批評する自由がある」と言ってるだけで、その質に関しては何の保証もないからなぁ
「じゃあお前が作れよ/やれよ」に対して
「実際にプレイする能力と評価・教導する能力は別」「選手として優秀でも監督として優秀とは限らない」と言う人がいるが
あれは「自分は評価・教導する能力は高い」「俺は監督としては優秀なんだ」と言いたいんだろうか?
>>7
眼高手低だね
>>8
正直彼らは眼低手低な気がするんだが、
彼らは自分の「手低」が「眼高」の根拠になるとでも思ってるんだろうか?
>>9
本当だよね
そういうこと言うやつに限っていざという時何もできないんだよね
何処の誰でもないくせにさ
文化人気取りのお笑い芸人みたいなもんか
>>10
まぁ何処の誰であっても正しいこと言ってるならいいんだけどさ
大抵は自分の主観ばかりが根拠の、感情的な批判とも呼び難いシロモノだからなぁ……
>>11
ビートたけしとか?
上から目線って言うけど、どこの誰に対してどういう立場で上からなのよ
>>14
この記事はそういう個別的事例を取り上げてるわけではないと思うがw
>>1
いや、無理矢理ネットが悪い~~の論調になってるが、昔っからスポーツ新聞の記者なんか専門家でもなんでもない「プロに成れなかった体育会系の男たち」に過ぎなかったぜ。
映画評論家は結構観てる人はいたんだろうけど音楽評論家wなんかは大卒で雑誌社に入ったら知りもしないジャンルの音楽について個人的な感想を偉そうなレトリックで垂れ流してるバカばっかり(ロッキンオンとかミュージックマガジンとか)。
ハッキリ言ってネット時代とか関係ねえよ。
便所の落書き自称してんだからそんなもんじゃないの
>>15
個別とは言わないけどさ、「専門家じゃないくせに上から目線で語る素人」なんて今に限ったことじゃないわけだし、元記事読んでも「そういう人がいるのは皆さんご存知だと思いますが」って雰囲気になっちゃってるしで、本来ならどう弊害が出ているのかとか問題点を議論するべきじゃないの?
>>18
あれってレトリックじゃなくて本気でそう思ってんのかな
例えば「便所の落書き」にワンピースがこき下ろされていて、現実では割と人気だったりするとき、彼らはどちらの方を信じるんだろう?
>>20
元スレ見る限り、榎本 博明という人の『病的に自分が好きな人』という本にスレタイや元スレの>>1のような内容が書かれてるらしいけど、
その本が「どう弊害が出ているのかとか問題点を議論」していないと思った根拠は何? もしかしてすでにこの本読んでたり?
>>22
じゃあ「素人=一般人」ってわけじゃないわけね。そういう極限られた人間に注目したら、そういう特殊な人間が以前に比べて増えているだけってわけだ。
でもお前ら海外の人の評価は盲目的に信じるよな
ゲームとかさー
>>23
すまんがちょっと意味が分からんな
何が「じゃあ」なんだ? 少なくともこの本は「素人=一般人」という意味で使ってるんだろうなという予想は立つけど
>>21
現実では評価されてるけど、ネットでは酷評されている、でいいんじゃないの?
それは択一的な問題ではないでしょう
強いていえば作品の評価は好き嫌いの感情が大きな要素だから
同じ種類の人間が集まってるネットを基準にするかもね
>>17
読んでねえのはお前だろバカwww
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「病的な自分好き」が急増、原因はインターネットでの投稿にある?
・感情の浮き沈みが激しい
・自慢話ばかりする
・人の手柄をすました顔で横取りする
・引き立てられないと機嫌が悪くなる
・人に何かを「してあげた」ことはすべて覚えている
・わざとらしいことをするのが平気
・ギブ・アンド・テイクが成り立たない
上記のような傾向に心当たりがある人は、「病的な自分好き」な可能性が高い?
いくらなんでも、自分は該当しないと思うようなことばかりですが、この「病的な自分好き」、実はかなりの勢いで蔓延し始めていると、心理学博士の榎本博明氏は言います。
その大きな原因となっているのが、インターネット。
>>28 続き
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
かつては不特定多数への情報発信の権限は、マスコミ関係者が握っていました。
マスメディアは、各界の専門家や実績を残した人を選出し、発言権を与えてきました。
時には、街頭インタービューなので、一般人の声が反映されることもありましたが、それもマスメディアが編集を施してからの情報となっていました。
しかし、今は、すべての人がインターネットで情報発信が可能になりました。民主化の力になっているというメリットはあります。ただ、プロ・アマの区別がなくなり、誰もがプロでもあるかのように評論家になり、コメントを発信することができるのです。
例えば、文学賞受賞のニュースで、作家のことを少しでも「嫌い」と感じた人が、その人物の作品を酷評するコメントを書き込む。
その作品を読んだことがないにも関わらず。さらには、普段から文学には無縁だったりするのです。
また、野球中継で贔屓チームが負けていると、解説者まがいに選手を酷評する書き込みを行う。
元プロ野球選手でも優秀な解説者でもないのに。草野球でさえ満足にやっていない人が、自分よりも経験・能力・実績のある選手を上から目線で酷評するのです。
親しい友人からの反響があるだけでなく、言い回しのテクニックだけで、知らない人からも「面白い」「なるほど」「そのとおり」と評価されることで、どんどん酷評にはまっていくのです。
「かつてなら実績や能力からして論じる資格がないということで相手にされなかったような素人でも、専門家気取りで上から目線の論評をすることができる。
〈略〉このような発信権を手にしたことで、現代人の『自分大好き』度合いは、自己効力感という形でみるみる肥大化していく。
この万能感の幻想が、傍若無人の態度を助長する。『自分大好き』の度合が肥大化しすぎて見失われがちなのが、相手の立場に立つという姿勢である」(榎本氏)
作家や野球選手がどのような苦労を経て、いまその瞬間を迎えたのか、他人の事情や気持ちは関係ないのです。
「大切なのは自分がどう思い、どう感じるかだけ。この種の共感性の欠如や、自分自身を神の如くに過大視したコメントが世に溢れている。
こうした風潮も、自分大好き人間を大量に生み出す元凶となっている」
ここまで極端に上から目線でこき下ろすようなことはないかもしれませんが、相手をおもんぱかることを忘れてしまっては、いつまでも、インターネットで私たちの生活が豊かになったとは、言い切れないでしょう。
インターネットでの情報発信、「投稿」ボタンを押す前に今一度、自分に見合ったコメントであるのかを見直してみてはいかがでしょう。
ちなみに
>例えば、文学賞受賞のニュースで、作家のことを少しでも「嫌い」と感じた人が、その人物の作品を酷評するコメントを書き込む。
>その作品を読んだことがないにも関わらず。さらには、普段から文学には無縁だったりするのです。
これって誰のことかいやらしいほどまるわかりだよなw
いや、やっぱこいつ決め付けから入ってるよ。
これじゃあ「そういう特殊な人間に発言の場が与えられて目に付く機会が増えただけだろ」と言われれば返せない。
>>34
特殊な人間でもないともうがなぁ
少なくとも、元スレは反応も含めて「素人=一般人」という認識はどうもある程度共有されてるようだ
君はそうは思わないらしいけど
>>29
だから信じるって言うのはおかしいんだけどさ…
まあそういうことでいいや
念を押しておくけどそれは好悪の感情の要素が強い問題だからね
>>1
素人であるネット民も大概は自重してるってことか。
ソース元で絶望先生?の漫画があってネット民とはワガママで自分勝手の悪い人のように描かれてるけど。
ネットがなかった時代を語ってた人も居たね。テレビや新聞のコメンテーターが大学教授の肩書も相まって正義の象徴みたいに映ってたと。
今やコメンテーターをそんな風に信じる人は居ない。
>>37
そもそも元スレでも元記事でも、大方好悪の感情の要素が強い問題について議論しているようだが
そうじゃない分野と言うと、科学とかかな? そういうのは俺は最初からあまり考えてないなぁ
もっとも、原発やSTAP細胞で、好悪の感情の要素が強いとも思えない科学分野でも同様の現象は起きているような気はするが
てかマスコミのお墨付きで世論誘導できなくなっからネットを叩きに来た刺客だろ?
大学教授がいいかげんなのは、昼のワイドショーとか古舘が出てくるニュース見とけばわかる
>>32
《かつては不特定多数への情報発信の権限は、マスコミ関係者が握っていました。
マスメディアは、各界の専門家や実績を残した人を選出し、発言権を与えてきました。
時には、街頭インタービューなので、一般人の声が反映されることもありましたが、それもマスメディアが編集を施してからの情報となっていました。》
こんなあからさまな「マスコミ肯定>>>>一般人否定」なんか落ち着いて読んでられるかよ。
言論統制とヤラセの全面肯定じゃねえか。
大体どんな「一般人」だって自分の仕事に関しては専門家なんだぜ。
>>40
それよ、それ。
いつものパターン。
>>38
まぁネットもテレビも信じないというが、まず無難な道なんだろうね
>>40
一方で的を射てもいると思うけどね
テレビが信用できないからと言って、ネットが信用できることにはならない
>>41
まぁ君の気持ちもわかるんだが、少なくとも>>16の>>1にアンカーしてのその主張は的外れになってしまうな
>>1の文面では「昔からそうだった」という主張自体は折り込み済みなんだから
マスゴミ叩きに向かってる人は、それがスレタイのような主張の否定にはならないし、特に「ネットの方が正しいんだ」ということにはならないことはわかってるんだろうか?
杞憂だとは思うが、すこし心配にならざるを得ない
一応言っておくが、
「専門家気取りで上から目線の素人が急増中」という主にネットを対象としていると思われる主張と、
「テレビ・マスゴミは信用ならない」は両立しうるよ? わかってるとは思うが
ネットがあるからそういう奴の意見が目立つようになっただけで昔からこういうタイプは一定数いたと思う
>>45
ネットの方がより多くの情報にあたれ、複数の人間がによる高度な検証ができるのは確かだがな
正義の選別者()のマスコミが小保方の割烹着で遊んでたころ、
ネットではこれは捏造写真じゃないかって話は初期から出てた
専門家気取りというより専門家より詳しい素人が増えてる思うがな
特にプロ記者とかプロコメンテイターよりは詳しい素人が
>>47
「昔もそうだった」から「今もそれでいい」とならないかどうかが心配なところだな
>>48
捏造写真じゃないかって話が出たのはネット上の素人から? ネットにいたプロから?
それに関しても同様に「昔からそういう現象はあった」ともいえるよね、ネットがあるから目立つようになっただけで
あと、科学の場合は検証できるからいいにしても、元記事にあるような文学や野球のような評価基盤が明確でないものに関しては同じことは言えないんじゃないかな?
さらに言えば、根本的に「テレビよりマシ」は大した肯定力は持ってないよね? 君のように「マスゴミは信用ならない」とするならなおさら
「上から目線に語る素人が増えた」んじゃなくて、以前からいた「上から目線で語る素人」が発言する場を得て、目に付く機会が増えただけという意見に反証はないのか。
>>49
この学者さんをかばう理由は俺にはないから別にそうであってもいいんだが、
とはいえ「認める」というほどの根拠は俺は持ってないからノーコメントで
>>50
そりゃ結局当人の専門性ゆえにじゃないかね
分野によっても違うだろうし
>>52
もしかして誤解してるかもしれないから言っておくが、俺はそのことに反論は無いよ? 強いて肯定する根拠もまたないけど
>>48
ドイツのプロが怪しいと言い出して
ネットの素人が収集、それを受けて捏造という話が広がった
どちらにしてもネットが初
民主党の評価もテレビやテレビに出ているコメンテイターより2ch住民の懸念のほうが正しかった
>>54
それがなけりゃ話が始まらなくね?
>「昔もそうだった」から「今もそれでいい」とならないかどうかが心配なところだな
ってキミの意見自体が、どうでもよいものと化すわけだし。
>>55
やっぱりプロじゃん
>根本的に「テレビよりマシ」は大した肯定力は持ってないよね? 君のように「マスゴミは信用ならない」とするならなおさら
>>56
>「昔もそうだった」から「今もそれでいい」とならないかどうかが心配なところだな
は「昔からそうだった」が真か偽かには関わらないよ? どちらにしても、「今もそれでいい」とは結論できないという話だから
>>58
いまも昔も「一部の話」だから関係ないってことになるだろ。問題視するほど増加してるわけじゃないって話になっちゃうんだから。
少年の凶悪事件とかと同じだぜ。
>>59
一部の話ではないと思うが
「今増えている」「昔から多かった」という話だろう?(もちろん俺はこの議論には関わる気はないが)
>>57
はぁ?プロがネットに載せた記事が素人に見つかり記事になっただろ?
マスコミよりよっぽどプロらしい審美眼を持ってるじゃないか素人が、
それをこの榎木とか言う奴は「上から目線」という印象操作で分析もせず書き散らしてるんだろ?
当たってない例の方が多い気もするけどね
>>61
個人的には、マスゴミは偏向してるだけだと思うがな
だから、テレビでの専門家のコメント=テレビによって偏向している=専門家の本心ではない → テレビ上の専門家に勝とうと、本当に専門家に勝ったことにはならない
ということになるし、何度も言ってるが
根本的に「テレビよりマシ」は大した肯定力は持ってないよね? 君のように「マスゴミは信用ならない」とするならなおさら
>それをこの榎木とか言う奴は「上から目線」という印象操作で分析もせず書き散らしてるんだろ?
それは俺は知らん、この本読んで君が勝手に結論してくれ
>>62
まぁそうだね
そこんとこの検証ができてない反論が多いね
もう一度言っておくが
「テレビが間違ってる」ことは「ネットが正しい」ことにはならない
両方間違ってるケースが一番多いだろうな
>>53
《かつては不特定多数への情報発信の権限は、マスコミ関係者が握っていました。
マスメディアは、各界の専門家や実績を残した人を選出し、発言権を与えてきました。
時には、街頭インタービューなので、一般人の声が反映されることもありましたが、それもマスメディアが編集を施してからの情報となっていました。》
《「専門家気取りで上から目線の素人が急増中」という主にネットを対象としていると思われる主張と、「テレビ・マスゴミは信用ならない」は両立しうる》
いや、どう考えても両立できるとは考えてねえだろ榎本www
完全に情報統制屋だ
両方共間違ってる可能性はあるけど、
ネットのほうが多くの情報に触れやすいから検索方法さえ知っていれば
結果正しい情報にたどり着きやすいよな
マスコミの嘘情報みるより自分で衆議院テレビ見たり、政府の広報もネットでやってるし
集団的自衛権の報道なんてよく議員が嘘書くなって怒ってるよ
>>67
榎本がどうだろうと俺は構わないんだが、一応言っておくと
最初の三行は
>ただ、プロ・アマの区別がなくなり、誰もがプロでもあるかのように評論家になり、コメントを発信することができるのです。
に続く文であって、「マスゴミの方が正しかった」という主張には必ずしもならないよ?
更に
>親しい友人からの反響があるだけでなく、言い回しのテクニックだけで、知らない人からも「面白い」「なるほど」「そのとおり」と評価されることで、どんどん酷評にはまっていくのです。
と続く
ここも素人が専門家気取りになる過程を説明しただけで、マスゴミが正しいことは必要としないようだが
>>68
そもそも、「正しい結論」って何を想定しているんだ?w
文学や野球に「正しい」なんてあるのか?
ネットが正しいマスゴミは間違ってるは置いておいて
この万能感の肥大っていうのは昨今の大人が幼稚だと言われる事にも
繋がってるような気がしました(KONAMI感)
>>70
榎本が文学や野球って限定してない以上、そっちに限定させて論じるのは誘導だろう
一番分かりやすいのはニュースだな元ネタで政治家の発言と
報道を見比べるとかなり切り貼りされて印象操作されたあとが見られるんだがw
ある程度恣意的な読み方も入っているが、俺はこの記事から
「素人のマスゴミ化」を感じ取った
マスゴミは情報配信能力(発信権)・情報統制能力や、そうして配信した評論に対する権威によって巨大化し、かつ君らが指摘するように「増長」していったわけだが、
それら情報配信能力(発信権)・情報統制能力が大衆に分散し、配信した評論に対する権威(知らない人からも「面白い」「なるほど」「そのとおり」と評価される)によって、マスゴミと同じ道を歩むのではないか、とね
とすると、「マスゴミは信用ならない」『だから』「今のネットは信用ならない」と結論できるかもな
こいつは、プロとアマを対比させることによってそれを選定するマスメディアの重要性を刷り込ませようと
印象操作してるんだよ
>>69
お前の言ってること煩雑で解らん。
少なくとも榎本の主張は分かり易いマスコミファシズムだ。
それ以上は知らん。
>>71
同意する
大人が幼稚でないのは幻想だ、昔から大人は対してかわらん
それにKONAMI感ではなく小並感だ
>>74
その可能性は否定しない
ただそのことは君らの正当化にはつながらないし、
「昔からそうだった」から「専門家気取りで上から目線の素人が急増中」は否定できるとしても「専門家気取りで上から目線の素人が多い」ことは否定できないし、これについてはあってると思うよ?
>>75
榎本がどうかは知らんが、この記事からマスゴミ正当化を読み取るのは恣意的で根拠が薄弱だと思うよ
>>77
だからそうやって開き直ってどうするよ
大人になろうとしなきゃ
>>73
あほだなーwマスコミは全体がそんな状態だけど、ネットってのは一般人だから
もしそんな一般人が出たとしても砂粒のごまみたいなもんだよ
>>72 すまん飛ばしてた
文学や野球ではスレタイのようなこと、あるいは「専門家気取りで上から目線の素人が多い」は成り立ってるとしていいかな?
正直政治やなんかは少なくとも俺の興味の範疇ではないな
ただ、それでも一応余計なことを言っておけば、政治に関しても「正しい」は無いと思うけどね
>>82
少なくともマスゴミの増長の起源が「情報配信の権威」にある以上、
こうやって掲示板上で情報配信している俺らは「砂粒のごま」側であり、マスゴミ化する危険があるということだね
>>84
政治において正しいではなく政治家の発言はネット経由のほうが正しいってことな
理由は本人が言った全文が載ってたり、そのままズバリ動画を載せてるから
>>87
まぁ個人的にはどうでもいいわそこんとこは、何度も言ってるように
お前ら小並感好きだなおい
>>92
「便所の落書き」と同じく、言い訳としてよく使えるからだろうね
便所の落書きだから間違ってても仕方ないですよ、小学生並って自己申告してるんだから細かく指摘しないでね
と
ID:LaIxBrHRrは相当アレだなw
話の流れ追ってみろよw
>>86
ひとりひとりがマスゴミ化してもネット相対としては誤差で片付けられる
マスゴミは少数だからマスゴミ化したら取り返しがつかないってとこかな?
>>79
思わない。
ついでに言うと、>>98は責任を回避しようとしてるだけで、マスゴミと同じく「間違った結論に辿り着く」という方向でのマスゴミ化については何ら正当化になっていない
>>101
ってのは根拠の無い、君の印象だよな
もしそのような者がいたとしても、情報はフラットであるから
正しい情報提供者によって押しつぶされる自浄作用がネットにはあると言ってるだけなんだが
こういう輩が噛みついてくるということは少なからず現実に影響を与えているということだ
便所の落書きといえどもそういう可能性があるという事は心に留めといた方が良いのかもな
>>104
だからそういうのは「正しい」が存在するフィールドの話でしょうが
それに、「悪貨は良貨を駆逐する」とも言う、正しい情報提供者が逆に押しつぶされる可能性を全く排除できていないよ君の根拠では
すまん、晩御飯食ってた
多分そろそろまた来れなくなるからこれで最後かもしれんが
ID:rCVoe76zbは特にこのスレの趣旨とは関係ないことに興味の中心があって、殊更にテレビVSネットの対立構造に持っていきたいようだが俺は興味ないのでもしあれなら他にスレでも立てて楽しんでくれ
この記事やこのスレの中心的話題は文学や野球に代表されるような「正しさ」の容易には定義づけられない領域だから、 ID:rCVoe76zb的にもこのスレでは不満足に終わるだろう
>>105はその通りだな
ときに「テレビはネットの力を脅威に感じ始めている」といったような言説を見るが
これは裏を返せばネットが影響力を持ち始めたということだ、
そして影響力があるからにはそれ相応の責任感が必要になってくる、相応の責任感が無かった実例が「マスゴミ」だな
近い将来、「一般人のマスゴミ化」と呼びうるような現象は迫ってくるだろう、そのとき、まさにマスゴミと同じ轍を踏み、無責任に振る舞うか、
それともマスゴミを批判しうる清廉さを取るかは、君たち個人個人の判断によって個人個人にそれぞれ選択の権利が与えられるだろう
あと個人的にふと思ったのは
「マスゴミは強者だから責任ある行動をしないといけない、俺らネットは所詮便所の落書きだから何してもOK」みたいな主張は
ニーチェの言う「奴隷の道徳」を想起させたな
弱いことが彼らの誇りというか、まさにルサンチマンなんだね
>>115
マスコミにノブレス・オブリージュがあれば2chなんか世間話以上の情報は無かったはず。
そして情報の主導権が大衆に移った今、ネットにノブレスオブリージュを為すか否かが問われている
このSSまとめへのコメント
このSSまとめにはまだコメントがありません