ギターでアドリブ出来たらなぁ→「スケール練習しろよ」 (81)

実践
「だからどうすりゃいいんだよ・・・」

ロックポップスな人はペンタ メジャースケール ハーモニックマイナー
ジャズのアドリブしたい人はまずコードトーンの理解
ペンタとディミニッシュとメジャースケールとメロマイナーだけ理解しとけばいい
あと汎用的マイナースケールとしてのドリアン
ちなみに「スケール練習」とやらは全く要らん。その中から直接的にフレーズを作る覚えるパクる

基本的に出来合いのフレーズを直接覚えること
スケール覚えればなんかかっこいいフレーズがでてくるとか無能には無理なんだから

もちろんそのフレーズが使われてる部分のチェンジ知らなきゃ意味無いけどね

アドリブとか言ってるけど今までコピーしてきた無数のフレーズを組み合わせて弾いてるのがほとんどだよね

コード進行だけ見てとか言っちゃう時点でもうね、、、

いいからスケール練習しろ

>>10
だって会話と同じだから
五十音やアルファベット覚えて、ランダムに組み合わせたって意味が通る言葉が産まれることは少ない
例えば「まにうなれ」 「ehioxj」 こんなんじゃ意味通じない
意味がある単語を組み合わせて会話が成立する
おはよう good morning 等々 だからそういう単語を組み合わせて、tpoに応じて
使うべき単語、組み合わせを替える これがアドリブ

>>12
別におかしくないよ

>>13
練習してもどう使えばいいかわからないとか言い出すんだから意味ないと思うんだな

ドレミファソラシド
レミファソラシドレ
ミファソラシドレミ…
をそれぞれ別のスケールとして名付ける意味ってあるの?

>>19
あるよ
CアイオニアンモードとDドリアンモードは全く別の物 各々の音のインターバルも違う
だが
CメジャーキーにおけるIにアヴェイラブルなCアイオニアンスケール
IImにアヴェイラブルなのはDドリアンスケール
って考え方は無意味であるって考え方がようやく普遍化してきた

はよ>>11に答え炉やカスども

コードトーンをコードトーンかコードトーン以外で連結していく作業がアドリブだよ

>>21
音のインターバルって何?

CメジャーキーにおけるIにアヴェイラブル云々は見たことあるけどやっぱりそんなことないのね

>>22
むしろコード進行みないと何もできないね 転調発生した場合はね
転調ない場合はできて当然

>>25
さすがにggr…としかいえない 間隔だよ

>>24
なんで

>>23
ウソクセーー

>>27
転調関係ねーだろ

>>28
すまんね
音階が違うのは分かるけど難しいね

>>29

> >>27
> 転調関係ねーだろ

例えば、コード進行知らん状態で、何となく音聴きながらアドリブで合わせる
Cメジャーキーと特定し、それに合わせて弾いたとしても、短い間隔で一時転調なり転調が現れ、元のキーに戻ったり
違うキーに飛べばもう、元々使えてた音が使えなくなる場合もある 要するに調判定を速攻で
できたとしても、すぐ違うキーがくればもう対応できない
だから無理

>>27
転調関係ある…?

>>31
よく言われる話だが、モードとコードスケールの違いは理解する必要がある
それで前者はあまり使わないから気にしなくて良い
後者も無視してよいw

>>32
それ君はそうだってだけでしょ

>>34
あるよ
>>32に書いた
Em7-5 A7 と聴いてこりゃDメジャーキーかと特定してそれにアヴェイラブルな音を使ったら
3小節目からCm7 F7~ときた等 すでに最初のコードのルートがCmでディスコードする
だから無理

>>37
>>32みても>>39みてもそう思うなら音楽に向いてないよ
音楽のセンスもなければ知能も足りない

>>39
Em7-5 A7 と聴いてこりゃDメジャーキー←Dマイナーね
書き間違い

>>37
もうちょと補足しようか
テンポ220ぐらいでいいや
|B D7 |G Bb7 |Eb |Am7 D7 | |G Bb7 |Eb F#7 |B |Fm7 Bb7 | |Eb |Am7 D7 ~
ってコード進行がある
これを予め知らされておらず、曲の最初から聴く
最初のBコードを聴いた瞬間、そう理解して、Bトライアドの構成音使ってメロを弾く、
そのまま1秒も掛からずに3拍目、もうキーが変わっててディスコードするw

>>40
てか自分で「場合もある」としてる時点で結論違うじゃん
ギター以前にさ

>>44
本格的なバカだったのか(^_^;
音楽歴一年未満とかだよね?それ以上でその理解だったらもう前途ないからw

>>45
というと?

>>47
いやマジで意味分からないの?

>>50
日本語おかしいじゃん

高度すぎて理論馬鹿にしかわからん話だろ

>>51
お前は頭がおかしい 知恵遅れ級

>>53
俺も理論詳しくないけど、バックに知らない曲のオケが流れてそれに合わせてインプロってやるじゃんよ?キーが判ってそれに合わせて弾いても
細かい転調が不規則に来たらついて行けないってことだろ

>>51
お前の読解力が、の間違いだわそれww

>>52
タブ譜の上にキーが書いてあるだろ?

>>53
底辺でも分かるだろ
分からないのは底辺以下

>>55
そゆこと
転調の概念も解らないレベルだろう
転調ってのは長いスパンでしか発生しないと思ってるとか
同じチェンジがそのまま移調されるだけとか、その程度の物と思ってるとか
というより単純に本当のド素人なんだと思うがw

じゃあジャズは何なんだよ

てか結局「場合もある」の域越えてないじゃん

例えば

Cメジャー→ドレミファソラシド
C#メジャー→ド#レ#ミ#ファ#ソ#ラ#シ#ド#

Cメジャーでドレミファソラシドでアドリブやってる途中に急にC#メジャーに転調したら、
ドレミファソラシドどれ弾いてもC#メジャーのスケールに含まれてないから不協和音になるって事なんじゃないの?

場合もあるって偶然両方の調にある音ってことじゃないの

>>60
え、ここにきてジャズとか何いってんのwww
おれが今まで例に挙げたチェンジは全部ジャズの有名スタンダードだがww
こんなものチェンジを知らなかったら弾けるわけ無いじゃないか
逆に知ってれば弾けるけど

>>58
トニックで使うフレーズとサブドミナントで使うフレーズとドミナントで使うフレーズ
わけなきゃ行けない種類の音楽もあるのだから、キーがあえばどこでも弾けるわけじゃない

>>66
で?
元の論点に対しては?

>>64
まぁそういうことだが不協和音って言葉は適切ではない
不協和でもサウンドする音はあるから

>>65
ピボットになる音はそりゃ混ざってるよね

>>64
ファとシと同価の音はどっちにもあるけどな

>>73
ほんとそう
ペンタ一発で、和声のこと全部忘れて
演奏したほうがいいそれで何回しでもできるし
理論に多少強くなったところで
アーティキュレーションのないつまらんえんそうで自己満足するくらいだ

>>75
レベルの低い話だな

このSSまとめへのコメント

このSSまとめにはまだコメントがありません

名前:
コメント:


未完結のSSにコメントをする時は、まだSSの更新がある可能性を考慮してコメントしてください

ScrollBottom