映画評論「そして父になる」 (6)

あらすじ:
6年間大切に育ててきた息子が病院内で他人の子どもと取り違えられていたことが判明する。

この映画には2つの家族が登場し、

一方は、夫がエリートで高級マンションで暮らす野々宮家。妻は従順で夫に尽くすタイプ。
福山演じる夫、野々宮良太は子供との交流はあまりなくビジネスライクな考え方。

それに対して電気屋を営み、裕福ではないがアットホームな斎木家。
妻は俗にいう肝っ玉母さん。
リリーフランキーが演じる斎木家の夫は子供っぽい所があるが情に厚い。

対照的だが両家とも未熟な部分を持っており、どこにでもありそうなタイプの家庭である。

本作「そして父になる」では、「そして」の部分が描かれている。
野々宮良太が2つの家庭の交流を通して本当の意味での「父」になる物語である。

感想:
この映画は物語に大きな起伏があるわけではなく淡々としている。
しかし、その淡々と描かれる日常がかえってリアリティを醸し出している。
ドキュメンタリーとドラマを融合させたような作品だ。

一見なんの飾りもない何気ない日常生活が序盤から映し出されるが、
それが無意識レベルで彼らの世界を疑似体験するのを促してくれる。

数々の映像作品を手掛ける瀧本幹也氏による詩的な映像美と、
バックで流れるピアノ曲もやさしい世界観を感じさせる。
(つづく)

>>1つづき
野々宮良太は過去に母を探して家を飛び出したと告白するシーンがあり、実の母親に捨てられ義母に育てられたことが分かる。
それ故、良太と似た考えの父のもと、貧乏な家から抜け出すという上昇志向一筋でここまで上り詰めてきた、と伺える。
同時に、捨てられたというコンプレックスや、自分が愛された実感がない事が、人と深い交流を阻むことになっている。

中盤に野々宮家が「あまりにエリート」なので嫉妬した看護師がわざと赤ちゃんを取り換えたことを自白するシーンがある。
最初はこの告白の必要性が分からなかったが、
その後、野々宮良太が看護師を尋ねるシーンでその意味は判明する。
「あなたのせいで人生はめちゃくちゃだ」と言う良太。
そこに看護師の、血は繋がっていないが中学生になる息子が現れ勇敢に立ちはだかる。
良太は言う。「お前には関係ない」
息子は睨み続け、答える「関係あるよ。俺の母さんだもん」
それに対し、良太は何も言わず帰り、義母に電話をする。
「昔のことで謝りたくて電話したんだ」

どんな親であれ、母親を想い、守る息子。
それに対し、自分はコンプレックス故に、義母を愛せていなかったのではないか。
だからこそ血を選んでしまうのではないか。
そのような後悔の念が良太を電話へと駆り立てたのだろう。
この一連の流れは、心の動きを雄弁に表しており、ラスト以上の名場面だと思う。

また、唯一残念なのが、良太が実子に心を開き、同時に琉晴が良太に懐く過程がすっ飛ばされてる事だ。
何故、カタブツだった良太が、今まで己の中にあった壁をぶち破り、心を開こうと決意できたのか。
あれだけ琉晴にとって良太は嫌な奴だったのに、急に態度が変わりすぎではないか。
良太から何らかの能動的な働きかけがあれば作品に深みは増しただろう。
ご都合主義的な変貌ではなく、例えば、琉晴が元の家に戻ってしまった時に外でずっと待ち続ける等の「アクション」が欲しかった。
(つづく)

邦画はゴミ

sssp://img.2ch.net/ico/kuma-16.gif
なげえよ
3行で書け

>>2つづき
そしてラストでは、6年間育てた慶多との関係を修復する。
――デジカメに慶多が撮りためていた自分の写真を発見することで、
「そのカメラをお前にやる」と良多が慶多に言ったとき彼が「いらない」と受け取ることを拒否した意味を理解する。
同時に、「別れを既に感じとっていた事」「自分は息子に愛されていた事」「慶多が自分とってかけがえのない存在である事」に気づく。
彼の中で緩やかに氷解しかかっていた何かが、表へ現れた瞬間である。
そして、良太は慶多に会うため斎木家へ向かったが、その姿を見た慶多は逃げ出してしまう。
慶多の後を追った良太は『できそこないだけど、6年間はお父さんだったんだよ。』と謝罪し抱きしめる。
愛を実感することができた彼は、「保護者」という上からの立場ではなく、初めて慶多と同じ土俵に立つことが可能になったのだ。
ここまでが、タイトルにある「そして」の部分であり、この時点で彼は「父」になったのだと思われる。――
ラストシーンでは2つの家族が仲良く電気屋に入るところで終わる。
つまり、明確な答えは示されず、彼らの「これから」は観る側に任せられた事になる。

この終わり方は、慶多を連れ戻すことも、実子を返すことも意味しない。
子が違ったからと言って、彼らとの間に愛が成立していれば単純に「交換」して「はい終わり」というわけにはいかない。
結局は子供の立場になって最適な答えをこれからも模索し続けるしかない、それが父であるという解釈を僕はした。

おわり

看護師クソ野郎すぎやん

このSSまとめへのコメント

このSSまとめにはまだコメントがありません

名前:
コメント:


未完結のSSにコメントをする時は、まだSSの更新がある可能性を考慮してコメントしてください

ScrollBottom