社畜「公務員優遇されすぎ、民間はもっとキツイ!!」 (66)

公務員も残業代出ないブラックなんだよなぁ(もちろん法律上は出さなきゃいけない)

その程度でブラック(笑)

支払われるべき賃金を支払わないのはどう考えてもブラックだろ

(ブラックって違法の有無やぞ…)

公的記録を残すと残業代を支払わなきゃいけなくなるからタイムカードも導入しない
こう言う隠匿体質は日本人の性なのかねぇ

なぜ公務員にならないのか

>>6
無能だと自覚してるから自信無いんだろ

公務員は基準だから高くあるべき

有能な公務員見たことないけど

>>8
ほんこれ。公務員がこんなんで民間がよくなる訳無いわ

>>9
真の有能は公務員なんてブラック体質な職業選ばないからな
俺みたいな中の下、下の上程度しかいない

>>2
その程度でブラック(笑)とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>11
社畜の不幸自慢だろ。笑ってやるな

え公務員も残業代でないことなんてあるの?

>>13
出ないよ。出さない為に勤務時間の公的記録を残さない
どうしても記録に残ってしまう分だけ支払われるらしいが、俺は貰った事はない

毎日19時近くまで、夜勤明けでも昼過ぎまでは拘束されるのによ

公務員の一番ブラックなところは何もしてないのに毎日バッシングされるところ

>>13
上司が指示するなら普通は出る
自主的にやってるようなことは当然出るわけがない

要するに、残業代が出ないとほざいてる公務員は無能

そもそもなんで残業してるの?

>>14
まるで警察官か?

>>16
出ねえよ

>>17
業務を複数兼任してるから。
日常業務は当然として、昼間は調整とか会議とか他の部署の人とする業務
書類作る時間まではとれないから、居残りしてパソコンカタカタ。そもそも業務の〆も17時以降にやることになってる

>>18
想像で頼む

けっこう公務員のブラックな話聞くけど
民間ほど話題に上がらないのは単に訴える人間が少ないから?

>>21
ほんとに仕事してねえ奴がいるからじゃね?
俺のとこにもいるもん。全部俺に仕事おしつけて印鑑すら自分で押さない上司が

あと、ほぼ完全に年功序列だから、上層部にやる気のある仕事大好きおっさんが多い

公務員は「減点主義」だから、一生懸命やろうという人間が極端に少ない。

はたから見ていて、30人で野球をやっているようなもの。
ミスをしてはいけない!という前提でいろいろ保障されているので
ボールに飛びつくようなファインプレーは最初からしようともしない。

なのにミスだけは結構普通にするからおバカさんと言われても仕方ないでしょ。

俺市役所だけどちゃんと残業代出るぞ

>>24
努力したところで無駄だからな

>>25
俺は出ねえわ
4箇所転勤してるけど、どこいっても出ない

>>26
手当てがつく業務に従事した場合はつくだろ?
出張とか

>>27
記録がどうしても残る部分は支払われる

今日夜勤明けだけど、13時から業務の会議があるから残って
17時過ぎたけど、これ明日までだからよろしく

こういうのは一銭も出ない。こういう残業ばっかなのに

平均所得が下がって公務員が相対的に高所得になってしまった

具体的に公務員の何?

>>28
公務員といっても夜勤もあるようだし、ちょっと特殊ですね。

>>1に残業代が出ないのは、時間内に終わることを前提にした業務だが、
実務的には時間がかかったり、別の部署への問い合わせなんかがからんで
返答待ちだったりして時間がかかるからじゃないかな

普通は出るからな
自分の特殊な例で公務員語るの止めれや

>>32
それは残業にはならんの?
17時には絶対帰れないのに?

>>33
出ねえよ、上司が申請しないとかそう言う問題じゃない
17時以降も仕事するって感覚が根付いてる

一般の俺から見て、一番に「公務員のいやらしいところ」は
>>33こういう奴。

そういう部署もあるのかもね。という反応をしないで
「絶対に公務員は正しい!」みたいなことを言い出す奴。

>>35
文盲

>>36
典型的な「くされ公務員」だねwww
ここは俺のスレじゃないからこれ以上は言わないけど、
お前みたいなのが一番迷惑だわ。

定時で帰れないのが当たり前な官公庁はザラにある
定時前に帰り支度してるところもあるけどな

県庁の退庁時間みるとよくわかる

ぼく国家公務員
課内の8割くらいは土日どちらか出勤してるもよう
なお休日出勤してると上がうるさいからサービス出勤で上司は見なかったことにすると笑ってる

警察官なんかは今ものすごく忙しいんじゃないかな?
サミットあるし、大統領いきなり広島行くとか言い出すし

職務質問怖い(´;ω;`)

全員に残業代支払うと予算が持たない → 予算に間に合わせる為サービス残業をさせる → あっ、予算足りてるね → 

残業代出ないと残業しないは別もんだと思うんだお

>>40
ほんこれ。サミット消滅しろ

手当を民間レベルにすりゃいいだけだろ

>>42
ない袖は触れないのはどこも同じで、仕事は待ってくれないのも同じことってところか
割り切れ
無理ならあきらめろ

公務員が優遇されていると言われる理由
手当が厚い
未だに年功序列
首にならない

>>45
出張旅費とか民間レベルにしてくれたら嬉しいとかいうところもあるな

>>47
手当なんて通勤手当と家賃補助くらいしかないわ

>>49
アホやなぁ
仕事の内容で手当出るのなんて今時公務員くらいなんやぞ
そもそもブラックになりようもないだろ

金利補助は大きいよ

>>50
仕事の内容で手当ってなんや?
民間は資格手当やらいろいろあるが公務員は何もないぞ

>>50
最低時給下げて法定の手当てがあったらおもしろいかもな
まぁ、適切であるか調べる術はないだろうけど

>>52
出張、選挙対応、単身赴任、僻地勤務などなど
公安職なら艦船に乗り組んだ場合とか、航空機に搭乗した場合とか、緊急自動車を運転した場合とか

一応夜勤には手当てつくぞ

あと危ないことやると1000円ぐらい貰える

公務員に文句いう奴って公務員になることすら
できなかったクズばっかりだからなぁ
こう言うとなりたくないわあんなやり甲斐ない仕事とか
言うけどコンプ丸出しで笑えるわ

この>>1が悩むのは、公務員辞めたくても辞められないことか?
イヤならやめればいいじゃないといわれても、次の仕事がないよな

こういうスレ立てるんなら、やめてから立ててみ?
反応が全然違ってくるぜ

>>54
行政職について語ってると思ったけど、公安やらそっちも含めて言ってんのか
公安系はその分危険で忙しいから行政職よりちょっと給料良いけどいくら残業しても残業代出ないんよね
残業って感覚がないのな
行政職で手当つく仕事なんてほぼないんじゃね

>>59
ぶっちゃけ高所作業してる人の方が公安より危険だと思うんですけど気のせいだおね

>>59
公安職の場合、なにかあって召集されたりと化するとわけわからんなるんだよな

>>60
うん、危険予測とかガン無視してる業者だとまちがいない

民間はーつってのって中小企業だろ
そりゃ国と零細企業比べるのがおかしいんだよ

じゃあこんなスレ立てる必要もないじゃん

零細中小>地方公務員≧大手,超大手
民間はそりゃ多少厳しいけど組合あるし公務員みたいなもんだろ
零細中小奴隷は上叩く前に自分の足元気にしとけ

民間に勤めてる人は、一万円札ヒラヒラさせてタクシー捕まえるらしいよ

このSSまとめへのコメント

このSSまとめにはまだコメントがありません

名前:
コメント:


未完結のSSにコメントをする時は、まだSSの更新がある可能性を考慮してコメントしてください

ScrollBottom