ゆとり「パソコンのCドライブって、なんでいきなりCなんですか?」 (50)

これだからゆとりは…

やっぱPC98だよな。

C.Cレモンの悪口はやめろ

フロッピーってなんですか?

ドライヴB

そういえばなんで?

チンコ

業界用語のC調(調子いい)のCだよ

ゆとり定期

未来予想図Ⅱみたいなもんだろ

おまえら昼休みなんだよな?

無職じゃないよな?

C言語のCだょ

光学ドライブのイニシャルだろこれだからゆとりは...

昔A B とあったんじゃ~

>>10
マジンガーZみたいなもん?

マジで知りたいそれ!
何でCなのさ

AやBはフロッピーじゃね?
今HDDがCドライブから始まるのは昔の名残と言えよう

変えようと思えば変えられたような気もするが、気になるなら変えればええんよ

マジレスすると昔は起動ドライブのA,Bドライブがフロッピードライブだったから

視力の検査も兼ねてる

電子軌道がK核から始まるだろ
そういうこと

マークⅡ

>>18
起動ドライブがA,Bになるとか98使いだな

マジレスワロエナイ

>>23
逆だろ 98はAがHDD

ネタとマジレスを見分けられんから、ぐぐってくる

HDDの読み方ってなんなの?

全くわからんゆとりやで
HDDってなんなん?

ハードディスクドライヴ

>>29
サンクス
そういえばHDDの語源ってHD-DVDの略称なの?

>>30
???

CDROMはQドライブ

CDドライブとDVDドライブというのがあってだな

>>30
HDDの方がHD-DVDより先。
そもそも、HD-DVDはハイデフ(ハイビジョン)に対応したDVDの略なので、
何も関係ない。

その昔、1981年、IBM-PCが産まれた、
IBM-PC https://ja.wikipedia.org/wiki/IBM_PC
フロッピーディスクの時代であった。
osにMS-Dosが使われた。
MS-DOS https://ja.wikipedia.org/wiki/MS-DOS

MS-DOSでは、ドライブをアルファベット順に書いた、
A:FDD1
B:FDD2
C:HDD

MS-DOSが進化してWindowsになった為にHDDがC:ドライブとされている。
今では、フロッピードライブが無くなったのでA: B: ドライブが使われない。

ドライブ文字の割り当てルール
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/51978

ゆとり世代関わらず、昔からPC使ってないとわからんな

TK-80の頃から使ってるが
なぜあんなマヌケな仕様にしたのかわからんぞ

なあにテニスの得点ほどではない

>>39
審判が言いづらいって明確な理由があるだろ。

ドライブ文字の最初は、8bit-DOS CP/M-80 から始まった。
嶋さんが作った8bit-CPU,i-8080用のDOS, CP/M-80 である。
最初が A: ドライブ。

MS-DOSが、CP/M-80を真似した。ゲイツと西の仕業。 
 

そういや昔のパソコンゲームは起動用のフロッピーとか作ったよな

ヒント;システム

フロッピーディスクなんて見たこと無いです

5インチのペラペラ感がいい

QuadroのCだよ!

なんで15点30点ときて45点ではないのか

>>47
>>40

ドライブレター方式の融通の効かなさは異常
CP/Mより昔からある、UNIXのやり方のほうが合理的なんだよなぁ…

Linuxもデバイスとマウント先をどう関連付けるかで試行錯誤が繰り返されたけどな
結局udevがデバイス名を動的に生成し
ファイルシステムに設定されたUUIDを見てマウント先を決定する方法が主流になった

このSSまとめへのコメント

このSSまとめにはまだコメントがありません

名前:
コメント:


未完結のSSにコメントをする時は、まだSSの更新がある可能性を考慮してコメントしてください

ScrollBottom