高学歴「レジュメに沿って進めます」中卒ぼく「わけわからん言葉をつかうな」 (30)

お前はいつもアカウンタビリティとかわけわからん言葉使うのな
そんなこと言っても知らないやつには伝わらないんだから、相手を見てわかり易い言葉を選べよ
伝わらない言葉に価値なんかないんだぞ

永井産業

>>2
お前はいつもアカウンタビリティとかわけわからん言葉使うのな
そんなこと言っても知らないやつには伝わらないんだから、相手を見てわかり易い言葉を選べよ
伝わらない言葉に価値なんかないんだぞ

レジュメなんて言ってる奴見たこと無い
普通に資料とか書類でええやん

じゃあ赤ん坊には話しかけられないな

レジュメでも資料でもどっちでもいいじゃん

分かりやすさって大事

「プリント」でなぜいけないのか

自分の無知を100%相手に押し付けるあたりやっぱり中卒やわ

こういう言葉はその世界でしか通用しない村言葉。
そいつの世界が狭いことを意味している。

こういう>>1みたいな連中のために公務員は大変なんだよな…毎日

まぁ、無駄な横文字は信用ならないね、意味聞くと答えられないやつばっかだし

「紙」ぢゃあかんか?

>伝わらない言葉に価値はない


これは同意
中途半端に賢くてそれを誇示したい奴が難しい言葉使いたがるよな
そそうです俺です

>>12
それはただの低脳なだけで、普通の人間は自分が使ってる横文字の意味くらい答えられるぞ

>>13
釣りだと思いたいが流石にオフィスでそれはありえん

>>16
そうか
資料全般を紙呼ばわりはウチだけか

うちも紙だの印刷物だのだぞ
レジュメとかいわねえ

>>17
別にそれで通じてる会社は何の問題もないと思うよ

ネットスラング全開でレスして、相手が理解不能だと「これだから新参者は」って言うのと似てる

意識高い系()が業界誌とか読んで仕入れた単語を打ち合わせとかで使いがち
しかも部長や課長の管理職クラスに多いから始末悪い

言うほど「レジュメ」なんて言葉使わんよな
大学でも専門科目んとき初めて聞いたくらいだし、プリントでも資料でも通じるから別に問題ない
いちいち突っ込む奴なんざ見たことないよ

課長「これASAPで」
ぼく「わかりました(なるべく早くって言えや)」

>>23
それは聞いたことないわ
外人とのメールではよく見るけど

ズンドコベロンチョって知ってるか?

知ってる

>>26
そうだよな、みんな知ってるよな
ズンドコベロンチョって言うのは






おっと誰かきたようだ

>>25
あああれな
今度子供にあげる予定

要するに横文字かぶれでオシャレぶってるって事?
BLEACHの人みたいな

>>1
同意
世間的に高学歴と言われる所に通ってるが、自分の言葉が相手に伝わらない可能性あるって全く考えてない奴ばっか

このSSまとめへのコメント

このSSまとめにはまだコメントがありません

名前:
コメント:


未完結のSSにコメントをする時は、まだSSの更新がある可能性を考慮してコメントしてください

ScrollBottom