俺「変なos使って自分をかっこよく見せるのも気持ち悪いし、他の社員と合わせろや」
後輩「え?何でっすか…?」
俺「お前が馬鹿みたいにlinux使ってるから俺の方に色々システムの齟齬が出てるとか苦情来てるんだけど」
俺「そもそも会社のPCでそれwindows入ってたろうが。戻せよ」
後輩「え…、すいませんwindowsは消しました…」
俺「は?会社のもんにそんな事していいと思ってんの?」
後輩「…」
これがつい3日前の話で、今日後輩ちゃんとwindowsに換装したんだけど
これって俺悪いのか?何かその後輩が変な眼で見てくるんだけど
不貞腐れてるだけだろ
気にすんな
零細企業?
会社の統一OSがwindowsで統一されてるなら、勝手に備品いじくっちゃだめじゃね?
会社のパソコンを管理者以外の人間が好きにできる
環境って一体なんだよ
全然管理できてねーじゃねーかよ
>>1は普通に要求を伝えればいいのに言葉に無駄に煽りを入れすぎる癖があるのでは
今時、USBメモリも挿せないように管理するのが常識なのに
会社の備品いじったらダメだわな
零細ならむしろlinux使ってくれるなら喜ぶんじゃね…?
目先の利益だけ追うなら。ライセンス代。
>>10
エクセルとかパワポ、アクセスを使えなかったら仕事にならねーだろ
セキュリティ管理ができてない会社が悪い
お前が管理者ならなおのこと悪い
>>12 この一言に尽きる
その後輩がキチでFA
osだって費用に含まれるんだから器物破損とかにならないの?
>>13
そうじゃなくて、勝手にインストールできない設定にすべきだろうと
仮想OSじゃなくてWindows消したってことは
そいつHDDフォーマットしたってことなの?
>>18
まあ、データをサーバーとかに退避させていれば実害はないかも知れないけどな
>>11
openofficeとか…
>>12
中規模の会社なんだが俺が管理者って訳でも無いんだ
取り敢えず上に報告するのは保留したんだけど、言った方が良いかな
>>20
ああいう類はまったく使えね
VBAとか動かないし、アクセスに至っては普通の操作すらまともにできない
他社との文書交換もあるし、Windowsじゃないと仕事にならないのが普通
データ類は特に何か「無い」とか言ってなかったからバックアップ取ってたとは思うが
つーか普通自分のPCでもos変えようとか思うか?
linux使ってる奴どうにも好きになれんわ、スタバでmac弄ってる奴と同じに見える
>>21
上に言いつけるのはお門違い
管理体制が間違っているから
今後管理を徹底するよう、上と話をつけるべき
まあ、上の人間もパソコンについては疎いと思うが、
そこをうまく説明するのがおまいさんの仕事
>>23
そうやって人のせいにすんなって
管理できてない方が悪い
電子計算機損壊等業務妨害とかじゃないのかな
社員がやった場合はどうなんだろう
>>21
管理が甘い面があるってことは指摘しないと
>>23
まったく知識は無いけど遊びでならあるかな
でも怖いからデュアルブートとか仮想でやるよね
>>25
正直そこまで縛りつけてやらなきゃいけない奴だとは思いたくない…
他の人はそんな事言ってないどころか考えた事も無いわ
「データ入ったメディアとかは社外出すな」くらいは言ってあるけど
>>26
やっぱり軽く報告しといた方が良いかな?初めてのケースで有効な策かどうかわからん
管理の甘さは置いておいて、学校のPCでエロサイト見る中学生と同レベル
小さい企業でもしっかり報告して責任者がしかるべき処分をされるべきだな
PC管理者がいない会社なのかな
どっちもどっち
ざっくりと悪さの比率で言えば、新人60:管理者30:おまえ10
まじか、お前らの反応聞いてると割と大ごとっぽいじゃねえか
でも正直言いたくないなあ…めんどくさいし、今はもう全員windowsだし
管理者いなそうだけど
>>23
自分のパソコンでOS変えるのは
自由だろ話をごっちゃにするな
>>33
注意だけで別にいいケースだと思うがな
別に損害あったわけじゃないだろ
>>33
大ごとや
おまえの会社が小企業でも、取引先が大企業なら信用問題につながるような話やで
今の時代にLINUXとかwwww
入れるならMacだろJK
LINUXはネタ抜きでオワコン
そりゃ報告してマニュアル作って配布せな
次は「chromeOSいれました^^」って奴が出てくるか知れんぞ
会社のパソコンなんて他人の所有物を借りてるのと同じなんだから
その後輩が常識はずれな行動してるだけだわ
>>38
「ウチには会社の管理してるモノを勝手に書き換える社員がいます」
っていう会社と取引したい?
>>39
そういう問題じゃない
その後輩はネットワークの設定とかわかってるってことだよな
IPアドレスの設定法とか
そういう半端な知識を持っているヤツが一番厄介なんだな
>>40
やっぱ口頭での注意喚起だけじゃ不十分かな?一応その騒動の後全員に言い含めといたんだが
>>42
うーん…それとこれとはまた別問題じゃないかな~と言う気もする
関係ないっちゃ関係ないし
>>44
そうなんだろうな、弄れちゃってる訳だし
あぁこの>>1あかんやつや
確かに後輩はアホだが言い方がウザいから>>1も死ね
>>45
>うーん…それとこれとはまた別問題じゃないかな~と言う気もする
>関係ないっちゃ関係ないし
関係大あり
おまえわかんないヤツだな
>>48
認識甘いかな?所詮俺も中間職みたいなもんだしなあ
直接的な漏洩とかじゃないし「まあ次はやるなよ」的な感じで終わらせたんだけど
>>42
なんだそれ、わざわざドヤ顔でふれまわるのかよ
>>49
今回の処分はどうでもええ話や
問題は管理体制ができていないこと
何度言ったらわかるんだよ
一言で言えば、
「なんでおまえんところのパソコンは社員が簡単にいじれる設定なんや」
>>45
口頭だけじゃなくて禁止事項一覧作っておいたほうがいいよ
もっと厳重にするなら、それを読み終わったらサイン貰うとかな
>>42は環境の問題を個人の問題にしてるから
別問題と言えば別問題だな
サーバー対クライアントみたいな設定自体ないんじゃないの、もしかして?
後輩は確かに悪いがそれは会社の備品を勝手に弄ったって一点のみなのに
わざわざ人格否定するようなことを言う必要はないよな
会社が管理している物=会社の財産なんだから
当然会社側が防護策を講じるだろ?って話だべ?
なら上司に提案する事は出来るよな?
例えばPCが会社が購入したものでは無くレンタル品だったらどうなる?
あんたの後輩は借り物を勝手に弄くった事になる訳だろ?
済んだ事は仕方がないからこれは置いとくとして次発生しない保証は
何処にも無いんだから早く防護策を講じろと上司に提案する位の事は
出来るよね?
コレはまぁ仕方ないけどフォローはしとけよ
>>59
だから「報告」じゃなく「提案」なんだよ
別に後輩の例を出す必要は無い
上司に「今の状態だとこんな事が起こる可能性が高いので
防護策を講じて下さい」って言えば良いだけなんだよ。
そうすれば後輩への顔も立つし>>1も上司に怒られずに済んで
ハッピーだろ?
祝日出勤お疲れ様です
>>61
普通の中年上司なら常識的にそんなことするやつなんか居るわけない、って一蹴されそう
>>61
それなら波風も立たないか、あくまでふと気づいた体で
でも変な勘繰りされないだろうか…「何でいきなりそんな事」とか言われたら全部吐くしかないぞ
>>63
コンプライアンスがこれだけ厳しく言われている時代に
そんな反応する上司がいたら、ただの無能だろ
>>64
提案する時に「たまたまネットで見ましたけど」と前置きすれば良いだけの話
>>66
それで何とかなるかなあ…普通上司にこういう系の相談とかしないし
まあ仕方ないのかも
>>65
だね
で同じ事が起こったら「だから言ったじゃないですか」と言える
>>65
お前が知らないだけで無能な上司は山ほど居るわ
ましてそんな会社に勤め続けてた上司なら尚更
>>67
あんたの会社のPCはあんたが金出して買った物なのか?
会社の規模によると思うけど
わざわざ上司に言ったところで
全く理解できない可能性も高い
となると上司に言わずに
後輩とよく話して終わりだ
>>71
思い当たる上司は全員PC詳しいとは言えない人等ばっかりだわ
伝えられるとは思えん
俺もスレ立てて今聞くまでそれほどアレな事だとは思ってなかったし
実際、直で対外的なセキュリティを脅かすような事じゃないのは事実だし
てか>>1が事の重大さを一番わかってないのが痛い
>>75
>>1のレス見てると上司には何も言いたくないって感が凄いんだけどね
まぁこれだけ周りがアドバイスしても当の>>1が芯から理解していないからなあ
>>75の言う様にこの調子だとその後輩君辺り以降で損害出しそうな気がする
そうなったらそうなったで仕方が無いんじゃね?
せめて取引先に迷惑を掛けない様に祈る位しか出来ないと思う
>>76
本当に言いたくない
後輩も一応はos戻してきたわけだし面倒事は避けたいのが本音
文書でも作って内々で回して念押し程度で収めようかなと思うわ
他の人は今までも遵守してきたわけだし
>>76
たぶんお前が思ってるほど大きな会社じゃない
勝手に会社のPCのOS変える部下も部下なら、なぁなぁで済まそうとする1も1だろ。
てか、会社PCなのに管理者設定すらされていないって、一体どうなってるんだ?
しかも、個人のPCならどんなOS入れてても本人の自由なのに、そこにも噛み付く1は何様なのさ。
これが登場人物全員クズってやつなのか?
普通の会社ならPCの管理者権限を各人に与えないよな
それこそ、変なソフトをインストールして情報漏洩につながったりするのに
>>80
その通りなんだけど、WindowsにLinuxを上書きするだけなら
管理者権限不要なんだよね。パソコンを強制的に一度真っさらにしちゃうわけだし
ただネットワーク接続できているということは
その辺りの設定が簡単にわかるしくみになってそうだけど
提案したら自分が全部やらなきゃいけなくなる可能性が高いから提案したくないんだろ。
WindowsにLinuxを上書きするだけなら管理者権限不要と云うけれどBIOSで媒体ブート禁止してパスワードかけとけば防げると思うけど。
それよりもまるで私物を扱っているかのようにOSを入れ換える感覚が怖い。この感覚がWinnyで情報漏洩って事故等に繋がるのに。
もう10年くらい、WindowsもOSXも実用環境として持っていないけど
問題の本質は、Linuxどうこうじゃなくて、その個人の問題行動だね。
たとえば、Vista入った備品を
勝手にWindows7にしてもいいか?
って考え方をすると、当然、それもダメ。
で、管理者権限の制限は、上からより強固に束縛することはできる。
ほとんどのPCにある、BIOSレベルのセットアップパスワードを
会社の管理部署が持っていれば、BIOSクリアするしか無いし。
ビジネスモデルだと、メーカー修理出さないと
BIOSパスワード抹消はできない機種もあるし
筐体を開けられないように、南京錠をかけられるのが当たり前。
その上で、Windows上の管理者権限を公開せず
社内LANに接続するための、アカウント情報を公開しない。
これで、勝手に私物PCを繋ぐような行為もできなくなる。
仮想マシン上で、任意のOSを動かしたりもできない。
BIOSパスワードがかけられていないということは
セキュリティ上、何の盗難対策もしていないのと同じだよ。
一部に、管理者権限が無いとWindowsは使いにくいと主張する人がいるけど
それは、単なる無知な発言か、不適切な管理者設定や管理ルールが原因のはず。
そうでなければ、単にWindowsが糞だということになる。
現行品はどうなるか知らんけど、たとえばThinkPad560とかは
BIOSで起動パスワードをかけておくと
HDDだけを取り出しても、ATAの機構上ロックがかかる。
このロックは、HDD搭載カーナビ等でも使われているもので
HDD抜き取りによるデータ盗難を防ぐ手段の一つ。
そういうパソコン自体にあるセキュリティ機構を
ちゃんと活用する発想があるべきなんだよなぁ…
このSSまとめへのコメント
このSSまとめにはまだコメントがありません