日本人(外国にて)「I'm Hiroshi. 」 (34)

外国人(日本にて)「Hey. I'm Mike」



なぜなのか

???

英語は国際語だから

外国人「ワタシハMikeデス」
こうならんっつーことかい

郷に入っては郷に従え

という文化の有無

シンガポール マレーシア グアムとか
日本語ある程度通じる国しか行ったことないけど常に関西弁で押し通した
あっち英語 こっち関西弁で通じたし楽しかった

日本語なんで日本人しか使ってないガラパゴス言語ジャアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

アイム蝶野!

郷に入ってはなんとやら

>>4
そいことか
日本人が海外で英語使って外人が日本で英語使うのが当たり前って考えあった時点で俺は毒されてるな

I'm coming...

マジ生意気だよな

日本人(外国にて)「I'm Hiroshima. 」
外国人(外国にて)「Sorry…」

変にネイティブ意識せずに 日本人英語喋った方が意思疎通が上手くいくという
飛行機の管制塔みたいな喋り方

>>14
インディア、マイク、ホテル、インディアとか言い続けるのか

>>7
GALAPAGOSでも通じるんですか!?

>>15
意思疎通出来てねえだろww 何つうかロボットのアナウンスみたいなショボイ話し方だわ

>>17
お前が管制塔とか言うから変な勘違いしたんだろうがwww

アメリカ行って女の子に話しかけたら「私の名前は○○です。」
ってヘタだけどちゃんと言ってくれたぞ

管制塔でどう勘違いしたらそうなるのか詳しく

英語が共通語認識ってのはある

その前提で、日本国内の特アを慮ってか表示標識に
ハングルや中文があるのが気になってしょうがない。

>>20
航空無線ではABCを聞き間違えないように
アルファー、ブラボー、チャーリーという言い方をする
日本でいう葉書のハとか、いろはのイみたいなもん

>>21
こういう批判あるけど
実際訪日外国人の多数が中国韓国なんだからしょうがないんじゃね?
それでも中国語だけで十分な気もするが

>>21
慮ってっていうよりあいつらが外国人客の中で一番多いから
商業上の問題

自分の喋る言葉が公用語になってる国が80カ国超えてるなら外でも普通に使うわな

まあ俺が言いたいのは日本に来たら多少なりとも日本語使おうとする姿勢を見せろよってことな

heyとかいうのか?

>>6
マリーナベイサンズのプールで
関西弁で騒いでたのはお前か!w

>>18
http://www.youtube.com/watch?v=XHpzlBMfaeY
これの2分59秒以降の喋り方に近いかも 日常会話もこんな感じで喋れば意外に通じるという

>>22
なるほどありがとう

素で何故か分からないのなら
教養の無さにちょっと引くわ

「I'm Holyshit.」

>>23
確かに、世界の20%を占める中国語は必要かも知れんね
でも、欧州の英語圏じゃないじゃない人もちゃんと英語で話しかけてくるんだし
譲歩して欲しいともおもう、つーか中国語はマジで何を言っているかわからんのがしんどいべ?

むかしは中国・台湾人も英語で話しかけてきたのになぁ・・・

教養の範疇なのか

このSSまとめへのコメント

このSSまとめにはまだコメントがありません

名前:
コメント:


未完結のSSにコメントをする時は、まだSSの更新がある可能性を考慮してコメントしてください

ScrollBottom