農家「農薬無しで米作りとか無理」 江戸時代の農民「農薬って何?」 (302)

これはおかしいですよ

虫がウジャウジャ居る白米を食べるプレイですか?

寄生虫だらけだけどいいの

江戸時代とは衛生基準が違う

農家は自分家で食う分は無農薬でつくるだろ

江戸時代の農民
「どうせ俺たち食えないしどうでもいいや」

生産性考えような

>>5
無理
手作業で除草とか防除なんて死んでしまいます

江戸時代の収穫率は?

昔はコメに混じってる虫で蛋白質とってたんじゃねえの

虫の類は米に関しては炊くんだから関係ないだろ

規模は?

いっぱい作れないだろ馬鹿か

>>9
これな

てす

江戸時代の農民が米作るのにどんだけ工数かかったと

お前の頭皮も無農薬か?

江戸時代はクジラの油使って虫駆除したりしとったんやで

江戸時代の米は虫に強い代わりに収穫量が少なかった

今の米は虫に弱い代わりに収穫量が多い

昔と違って農家の人も遊びに金使うし大量消費の時代だから大量に作んないといけないし
仮に虫がわいたらまわりにも迷惑かかるし
お偉いさんがうるさいし

お前はいつの時代の人間だ

ていうか農作の歴史って遺伝子改良と農薬の歴史だよね

>>1
つ「大飢饉」

どうせそのうち食べ物は錠剤とかになるし

※江戸時代の人口と、農民人口

今時は農薬使って管理するし、手植えもしないで田植え機で植えて、コンバインで刈り取るんですよ

だって虫食いとかあったらお前ら食わんじゃん

>>19
全然詳しくないけどそういう品種ってまだ生き残ってるの?
江戸米とかプライベートブランド売り出したらこのご時世健康志向()の金持ちが買いそうだけど

江戸時代の一反=米150kg
今の一反=米480kg

農家「農薬無しで(採算の取れて農協と消費者に文句つけられない)米作りとか無理」 
こうな

かまきりがんばれイナゴ食え

昨日の鉄腕ダッシュで虫食いの柿とか捨ててたじゃん

>>28
古代米のこと?

農薬使わないと、植物が農薬と同等の物質を生成し、もちろん残る
一方、現在使われている農薬は、用法を守れば残留はない

みたいなところまで来ているらしいな、農業は
奇跡のりんごは、ちゃんとそういうことまで知ってから見ないと情弱になるとか

農薬にもいろいろあってだな・・・

農薬はいらなくても肥がいるでよ

>>28
古代米とかイベントでちょくちょくでて来たりはするけどそれ専門で作るってなると割りに合わないって親戚の農家のおばちゃんが

虫害が出ると周りにも被害が出る

今の農業に必須とされる機械と農薬と化学肥料を作るのに莫大な労力と資源と金が要る
それ使って楽してても結局どこかで誰かがしんどい思いしてるってだけ

容量用法を守って正しく使えば問題なし。

面倒だからと一度にたくさん撒いたり、安いからと
必要以上に撒いたりするのは止めてくれ

重曹なんかも農薬として使えるだろ
江戸時代でも使ってたとは思わないけど

oh!No!!!!役!!!

>>39
してないよ

江戸時代も唐辛子とかの農薬あったよ

>>28
残ってるらしいけど
おいしくないよ
今の日本人はコシヒカリとかに慣れてるから

うちは兼業で親も遊びで菜園やってるんだが無農薬のキャベツとか白菜は茎だけしか残ってないな
見かねて時々こっそり消毒してる

>>11
でもお前米に虫入ってたら泣き出すじゃん

>>39
金儲け考えないで小さいコミュ二ティで完結させるなら不可能じゃないんだろうけど
まあ無理だよなぁ

>>39
今の農家が農薬や農業機械を一切使わなくなればそういうものを売ってる人が職にあぶれるわけだが

農村では一週間の半分は祭りだったってマジなん?

下手に無農薬やると…近隣巻き込んでど派手な害虫祭りだワショーイ

江戸時代の米は、虫も石も混じってるぞ

すべては農協が悪い

>>33
>>37
ああ、古代米っていうのか
米の聖域撤廃後に日本農家が生き残るにはやっぱり健康志向ブランド志向がより重要なのかなって思ってたけど
それも生産性と利益が割に合わないんじゃほんとにきつそうだな

>>51
家庭菜園最強説

てかDDTの時色々利権やらなんやらがあったらしいじゃん
それが日本でもあるんじゃないの?

>>18
トリカブトの根とかからも農薬作ってたらしいね

>>49
別の仕事すればいいじゃん
最悪農家になれば生きてはいけるだろ

お前ら「農薬」っていう単語のフレーズだけで総叩きするくらいの認識だと思ってたけどいつの間にそんなにお利口さんになったんだ
エイムスショックとかそんなん知ってる人VIPにいるとは思わんかったわ

ニシンがもう取れないんですよ

>>55
ミニトマトうどんこ病であっという間にダメになったわ・・・

品種改良繰り返して美味いけど弱い品種になってんじゃねーの

無農薬の形が悪い虫食い野菜と農薬使った形も色を良い野菜を
同じ値段で並べて売ったら
どっちが多く売れるんだろうね

>>61
俺も大根しか収穫できてないんですけどね

無農薬やるなら周りの田畑に迷惑かからないようにしろよ
虫とか病気の温床になって周囲に飛び火するに違いないから

お子様が立てたスレ

>>64
その大根小さい穴一杯あいてない?

>>34
奇跡のりんごは、当該とかわさびとか木酢酸とか使ってるから、無農薬じゃないよ。
しかも、腐らないってりんごなんて、怖くて食べられない。

今農家儲かんねえのに

>>67
空いてなかったけどそれはどういう症状なの?

農薬→有害化学物質(許容量なら微量)
無農薬→寄生虫、虫付き

さあどっちがいい

今の農家が暮らしていくのに必要な量を作るには農薬がないときついのでは?

>>65
逆に
用水路の上流に農薬・化学肥料栽培してるとこあると、水と一緒にそれらが流れてくるおかげで簡単に高値の有機野菜作れてサイコー
て話を聞いたことある

>>70
よく無農薬の家庭菜園で大根作った時に陥り易い症状なんだけどキタネグサレ線虫って虫がワンシーズンの栽培だけでも爆発的に増えるケースがめちゃくちゃ多い
片手間に作ったような下手な管理下の大根だと茶色っぽい点々が出来てよく見ると穴にってる
収穫した大根をそのまま置いておくと中にいたキタネグサレ線虫がわらわら出てきたりする

採算

江戸時代も農薬の類の代わりにいろいろ使ってましたがな

ネグサレって根腐れ?

ワラワラ…ワラワラ…

うんか「うっーす^^」

>>77
語源はそれ
俺も趣味で大根作ったんだけどあまりの線虫の量でとてもじゃないけど食べる気にならなかった

今の方が高い品質を求められるからな

>>78
マジでぶっ殺(虫)すぞテメー

家庭菜園で一番悩まされたのはナメクジ

>>74
センチュウぐぐった、こりゃ知らないとヨゴレだと思いそうだな
今後気をつけて見てみるわ

江戸時代の米はマズイって話だぜ長く植えてるせいか固くなりすぎてたらしいし品種も今のが味が上がってるししかし魚とか江戸時代のが美味しかったらしいが

>>82
ナメクジ、ヨコバイ、ウンカ、スリップス、ヨトウムシ、ハゴロモ…
こいつらマジで糞腹立つ

>>71
虫がついていない無農薬!

遺伝子組み換えとかも無しで

>>82
びっくりするほど食われたわ
巡り巡ってなんか隠れた利益でもないかと思って調べても
ひたすら害虫で戦慄した

>>83
別に食べても害はないんだけど…気持ち悪いよな…

農村でも人海戦術が出来たし衛星基準も無かったし昔出来ても今出来ない

一日中畑を耕したい…でも働かなきゃ食べて毛無い

某県でこだわり米って農薬やらの使用量減らしたって言ってシール付けて高く売ってるけど、育苗の段階から種子を温湯消毒するはずが一般の苗と区別せずに普通に消毒薬使ってるからな
農家もちゃんとやってるとは思えない

>>88
でも魚の中とかにも焼けば無害化できるとはいえ寄生虫がいるわけで

>>90
分かる
農家で楽々食っていけるなら今すぐ会社やめたい

契約農家とかって儲かってんのあれ

わら一本の革命知らないの?

取れる量激減wwww

農家だけど、茹でたら虫がいっぱいでてくるキャベツとか嫌だろ?
いいならべつにいいけど

別に江戸時代まで遡らなくても奇跡のリンゴだってあるじゃねーか

江戸時代でも肥料は使うっしょ

>>91
国の定める「無農薬」の定義の問題だよな
結局農薬使わなくても虫や細菌、ウィルスの外敵ストレスに晒されると植物体の中で青酸配当体やらグルコシノレートやら植物性エクソダインやら
内部でバンバン作られるから農薬かけてないのに農薬かけるよりそれらの農薬成分が大量に検出されるから何とも言えないけど

というか無肥料無農薬栽培の農家いま増えてるじゃないか

なんで江戸時代にこだわるのか不明なんだが

無農薬厨って農薬のどこが悪いと思ってんの?

江戸時代並に農家の比率を増やせば無農薬でも何とかなんじゃね?
つまりそういうこと

コシヒカリ食べたい。

>>102
使う量の基準をちゃんと守っているのか信頼できないんじゃね

だからいっそ使ってないものを探すんだろう
農家は顔が見えないものも多いから

>>95
鶏の放し飼いができて、野菜放置して雑草や虫だらけになっても文句言われない
そんな環境が整ったらやってみたいと思う

>>106
まわりの土人から村八分にされる

>>102
体に悪い。

やっぱ農薬使っても虫喰ってない方がいい

カメムシ「米うまうま」

>>107
村一個買えるくらい金持ちにならないと無理だな

虫も食わない有害な野菜

中学産野菜

>>94
市場に出荷してる普通の農家の場合
気候が従順→国内の農家みんな大量に出来て供給過多になり農作物激安で全く金にならない
天候不順→国内の農家みんな収穫量少なくて農作物高騰、めっちゃ儲かる

契約農家の場合
気候が従順→世の農家激安で喘いでいるけど契約上買い取り価格が一定だから大勝利
天候不順→価格価格一定だからいつも通りで特需無し
酷い天候不順→契約上の納品数量を収められなくなると足らない分をペナルティとしてなんらかの形で徴収される

一長一短あんねん

そういえば農薬で思い出したけど、中国は農薬落とす薬ブレイクしたそうだけど、あれ効果あんの?

>>108
じゃあ身体に良い物って何?
どんな物質も取りすぎると死ぬよ
最近の農薬の致死量ってかなり低いよ

>>114
表面についてる農薬は落ちそう

農薬を使わないと致死的な毒を生成するカビが生えたりするからな
あと植物自体が防御物質を作って硬くなったり不味くなったりする
自然状態が人間に良いとは限らない

>>111
たしかに
南アフリカが無農薬無肥料自然栽培けっこうやってると聞いたけどどうなんだろうな
下手に農薬使うより彼らは安上がりなのかも知れないが

>>115
私に聞いても仕方無いだろ >>102の問いにレス入れただけなんだから。

>>114
植物体の表面に残留する重金属系とか疎水性の農薬を落とすには効果的

>>105
使う量の基準をちゃんと守っているのか信頼できないんだったら
使ってませんってのも信用できそうにないと思うんだけど

モンサントがね

>>116
そっかなるほど

>>117
農薬使わなくても、例えばハエの遺伝子持つトマトとかってどうなの?
虫に強くするとか聞いたけど
怖くて仕方ないんだが

詭弁過ぎんだろ
なにいってんだこいつ状態

野菜炒め チャンプルー マダァ-?

>>118
あの人が評価されてるのって、野菜を育てられない土地を緑化したって部分が大きいみたいなんだよな
日本みたいに既に大量収穫に成功してる土地じゃあまりメリット無いのかもな
わざわざ緑化しなくても緑は一応残ってるし

でも現代人に電化製品なしで生活させてもほとんどできないわけで

>>121
まあ発想としては、わざわざ自らそう名乗るくらいだから、基準を超えて使っているような粗悪なものである確率は、普通のその辺に転がってるようなものよりは低そうという話なんじゃね

毎年、天候悪くて収穫量が…値段上げちゃうね(テヘペロ
って段々高くなってる気がする

そういう基準でいくとコンビニや外食は一切できなくなるな
確実に中国野菜使ってるし中国物の農薬の量は国産の比じゃないんだから

ちょっと待て
 そいつの基準は
  原発並み

字余り ><

マジレスすると虫がやばいから

田舎行って無農薬栽培なんてしようものなら隣の畑の所有者に訴えられる

>>123
ハエ?
ハエの事はよく知らないが、間違ってハエを食っても死なないだろ?
万が一に望んでない有害な物質が出来るかもしれないので用心するに越したことはないけど

計算上、近い将来絶対に食料が不足して餓死者が出まくるから遺伝子組み換え作物は希望であると思うんだな
あと昆虫食

>>123
組み換えでできるタンパク質が人間に無害だって確認して組み替えてると思う
でも組み込んだ遺伝子で合成されたタンパク質が原因でアレルギーとか起こす可能性はあるんじゃないか?
遺伝子自体が何かすることはない

穀ゾウムシがすげー発生するぞ

>>122
TPP?

>>132
どっちかってーとイモチ病がなー

あれうつるから

>>133
今のうちに食える雑草の知識を身につける

>>136
ラウンドアップと遺伝子組み換え

>>119
どこがどう体に悪いか言ってみて
根拠なしに農薬を批判してるわけじゃないだろうな

もう見てらんないわ
後は文系の皆さんでどうぞ

>>134
>>135
なるほど
品種を選んで食べられる人に選択権を与える意味では、表示義務は厳格であってほしいとは思うな

ただ、人口200億突破したらね
もうなにがなにやら

流石文系だな

>>139
ラウンドアップレディーか
後農家に対して特許侵害で裁判起こして賠償金取ってるらしいな

>>129
ニュースみたいなテレビ情報メディアって報道する事がない時にやるテンプレみたいなもんで「皇室情報」と「野菜高騰」はもうお決まりの内容なのよ
野菜の高騰って言ったって品目で見たら高騰してるものと激安になってるもの毎度色々あるんだけど必ず高騰してる1品目に焦点絞って報道するからそう感じる
新聞の市場欄の野菜のとこ見てたら毎日乱高下してるよ

>>123
遺伝子喰ったからって、お前さんの体が蝿になったりせんから安心しろ

昆虫か
ゴキブリも食べるらしいな
いくつかの地域で普通に

農薬嫌いとかそういう人には一定数「なんとなく怖いからやだ」ってやつがいます
全くもって論理性がありませんが
論理性がないのでどんな説明をしようが納得しません

>>140
誤爆じゃなきゃレスたどってくれよ。

かつて「買ってはいけない」がレジ前に平積みになるんだぞこの国。

当時の農薬
・干したイワシ
・うんこ
・藁
・灰
・生ゴミ

農家だけど何か質問ある?

>>149
そして「買ってはいけない」は買ってはいけないが平積みされる

>>146
感性の問題だろうな

>>153
そういうのはどうにもならんからね。
仕方無い。

新品の便器綺麗だけど舐めたくないのに似てる

ゴキブリが食べられるからといって、ゴキブリをみんなが食するかという問題提起の発想はあると思うが、人口爆発とあいまってあと何年どの辺からいろいろ食卓風景が変わってくるんだろうとは思う

>>153
あぁ、そういう事か
個人的には欠片も気にならんけど、そういう事なら仕方ないなぁ

>>148
まぁ重金属系の農薬は体内残留性高いしグルコシノレートみたいな虫の脱皮阻害剤はチミンダイマー形成能が無いわけじゃないから発「ガン性が無い」とは言えないから無碍に農薬は無害と言うつもりもないけどね
ただ青酸配当体とかグルコシノレートみたいな農薬成分は元々自然界の植物から抽出された成分でどの野菜にも必ず入っているし環境次第では自然に激増したりするってのも理解してもらいたい
自然にあるものが農薬使ったものより必ず安心かといったらそうでもないんやで、という話

>>149
お前は答えてないようだが
遺伝子組換えの多くは原子のシス型をトランス型に変えること
トランス型は自然界に無いから人体が消化できるものとできないがある
だけど使われてる農薬なら人体に何も問題ない

虫食がタブー視されてるのって何故なんだ?
今の時代長野県民くらいしか食べないだろ

イモムシ搭載型のキャベツとか虫が穴あけた茄子とか絶対買わないくせに何を偉そうに

>>158
いやもちろん農薬が手放しで安全とは言わないよ俺は

>>160
そういう文化の無い層が抵抗を感じてるだけの当たり前の現象だと思う
スーパーいって普通に売ってたら俺なら一度は買う

>>160
テレビでアイドルがゴキブリ食べてて、自分も勇気あるなあと思ってしまったけどこの辺の感覚ってなかなかぬぐえないんだよな
世界的な食糧難の時代とか来たらもうなんでもありになってくるのかも知れないけど

工場で作ればいいんじゃね
農薬なくても虫わかないだろ

>>160
一括りにすんな。長野でも食べるのは南信だけだぞ。まぁ俺は食べたことはあるけど

>>165
水耕栽培でもするん?

>>163
直接農家に行かない限りそんなの売らないよ
来られても困るけどな

農協は絶対通してくれないし
茄子とかでも1本100円が針の先ほどの傷で漬物用の500/kgに格下げ

あー懐かしいなー。天保時代の米は旨かったーー

http://rem-lab.tumblr.com/

>>159
トランス型は普通に自然界にあるます

農薬を使ってるほうが高級品っていう時代があったって本当?

>>166
日常的に食べるのは抵抗ある味なの?

植物工場か

>>161
キャベツはいけるが茄子は無理
茄子は食われたら潰して肥料にしてる

>>174
あれはアレで問題(話題)だけどね

>>159
シス-トランス型は目的の遺伝子を酵素で切断する時の話で遺伝子を組み換えるってのは目的の遺伝子をλファージやプラスミドに乗っけて対象の植物のDNAに組み込むっちゅう話やないかと
問題なのはそこで生産されるたんぱく質が人体に対して100%無害か、あるいはベクターに使用したウィルスがなんか悪さしないかどうか、とかいう所でしょ

>>165
太陽光の下で作ってもカツカツなのに工場で作ったら電気代だけマイナスだよ

太陽光レベルの光源なんて水銀灯かメタハラになるけど電気代が強烈になるぞ

LEDとかは波長別に成長が極端に偏るせいで製品化難しいし結局全光源集めると電気代高くなるしな
赤だけでも660nmの素子が高くて元取れないのに

>>173
見た目を克服できればいけると思うよ。これから食糧難も進むだろうし、いずれ虫食が普及する時代が来るかもな

アグロバクテリウムdisってるの?

でも米作りって楽勝だよなwwwwww
だってたった88回しか手前かかんないんだろ?wwwwww

>>178
デスヨネー

どっちにしろコメはないだろ > 工場

>>179
なるほどなあ
意外と早いかもって思ってる
中国もインドも、土地をメチャクチャな持続不可能な使い方してるって言うし

経済発展のペース次第では砂漠化しまくって自爆
一気に砂漠化が加速化したりとか

太陽光いらないもやしやらキノコやらは工場生産だよな

ガチの閉鎖型植物工場は空調代もでかいな

なるほどなぁ、太陽光が問題で工場が流行らないのか

>>186
何作ってるんだ?
余程付加価値無いと難しくね?

>>1
別に農薬使った米でもいいじゃん
なにが問題なの?^^

>>185
キノコ工場は初期の設備投資費が強烈だよ

キノコの台地を入れるための容器や素材を滅菌しないといけないから専用の電気釜やら
浮遊菌を抑えるための施設とかいろいろ必要

前に農学、農科学系のスレが立った時に「今だに全品目工場生産化出来ないのは農家の怠慢だ」っていうレスがあったけど一般的な認識ってそんなもんなんだよな

>>188
一応言っとくけど俺が閉鎖型植物工場で何か作ってるわけじゃない
閉鎖型だと光源なんかから熱が出て夏冬関係なく冷房しなきゃいけないから大変だって話
後そういう植物工場だとリーフレタスとか葉菜類が多かったはず

>>190
空気清浄度SA区分だってな
注射剤作ってる環境と同じパフォーマンスのHEPAフィルター使ってるってよ

リーフレタスや二十日大根は加温なしの冬の部屋でも作れるからなー

>>189
農薬が草さんや虫さんを殺しちゃうから駄目(´;ω;)

……的なスレにしたかったんじゃね。

このスレ農学部卒が何人かいる

外壁を透明にして太陽光が自然と入るようにしたら良いんじゃね
ビニールハウスと対して変わらないがw

>>193
うん 大まかにしか知らないけど
キノコ系はとにかく浮遊菌でだめになるから

原木しいたけとかは生木自身が菌を殺す成分だすせいで可能らしいが

>>198
木を使うのってそういう意味もあったのか

>>197
ビニールハウスってあれ締め切ってるわけじゃないからな

夏場は横を少し空けたりして温度調節してる

あけるということは虫が入ってくるってこと

>>198
その成分のレシピ欲しいなw

勉強になるスレだなぁ・・・なんでみんなそんな詳しいんだ

>>202
趣味

今から70年ぐらい前だったかな?
「人口の増加に食糧生産が追い付かなくなって世界規模で大飢饉が確実発生する」
って言われてたけど、結局学者の予想をはるかに上回る農業技術の進歩でその危機は回避されたってことがあった
その進歩した農業技術ってのは農薬に依る部分ももちろん大きい

>>192
植物工場って環境要因を全て、施用する養分から光の波長まで無駄なく超効率化してるから
どうしてもやりやすい野菜、特に葉っぱものが多くなるのよね

じいちゃんばあちゃんがコメ作ってるんだもん
農薬でも使って手間省かないとやってけないよ

何故便利な物に頼ってはいけないのか

>>204
緑の革命ナツカシス

どうせ補助金だらけなんだから、もう農家は公務員にすべきだと思う

なんかDASH村見たくなってきた

>>208
補助金が本当に貰えると思ってる池沼か?

>>204
遺伝子組み換えに関しては個人的にはまだ懐疑的な部分もあるけど、農薬に関してはアレは人類の叡知の一つだとマジで思ってる

>>208
ソ連がそれでつぶれたじゃん

ダッシュ村はもう・・・

地球少女アルジュナでじいさんが
うちの野菜が虫に負けてるかねって説教してた

野菜系は補助金とか生産最初の1年だけとかだぞ
主に生産用の道具購入費の何割かをもってくれるってだけ

ベテランの人は補助金とか貰ってないし
農業保険が本気で使えないから不作の年は泣いてばかり

なんでこんなにGM作物嫌うのかね。

ごめん補助金よく知らないのに適当なこと言った

>>216
ザンビア…

GM植物は安全性もそうだけどモンサントはもちろんデュポンとかが片っ端から特許取りまくって種子買うコストが半端ないことにならないのかな

>>216
寡占ェ

>>200
なんかごめん…

>>208
補助金disはよく対象になる話だけど、こと「一次生産食品」に関して最も国が注視して手を加える部分は「一次生産食品の流通量の不安定さが他の産業に影響を与えない為に安定的に市場に供給、流通させる事」だと思ってる

電力会社の供給してる電気と一緒で「需要に対して100%の電力を送っている」事が最低条件ではなく「条件に対して100%以上の電力を常に゙安定的゙に供給している事」が大切だから
国からの補助ってのもそうそこまでバッシングされるばっかりなのもどうかと思う

>>1がいなくなってる

農業関係者じゃなきゃ実感薄いかもしれないけど
米やら果樹の農薬散布なんて頭から農薬かぶってるようなもんで、目に入りまくり、マスクしてても吸い込みまくりなわけで
難しいこと抜きに「全身に浴びまくってる農家が無事なんだから気にしなくていい」レベルでもいいと思うんだけどね

>>211
遺伝子組み換えは海外の除草剤耐性持たせた作物の残留農薬が怖い

>>208
今補助金なんて実質ほとんど出てないぞ

>>219
タキイだっけかな。
説明会でGMには手を出さないって宣言してたんだけど未来ねーなーって思いました。

>>206
サリドマイド

という感覚じゃね?

>>225
ゆうても実は世界シェア2位やねんで!!

農産物の値段上げてる小さい要因に農協の箱代に謎の100円加算がある
JA全中に上納されてソコから議員へ行ってるという自動献金システムになってるとか


おっと誰かきたようだ

>>217
一般農家にとっての補助金を簡単に言うと
ハウスとか施設を建てる際にその代金の一部を都道府県が負担する分のこと
信じられないだろうがビニールハウスみたいなのでもアホみたいに高かったりすんのよ

>>227
タキイってそんなデカいの!?

ワイ農学部学生
お前らのレスでこっそり勉強

タキイの苗は高い代わりに良いって聞くけど
苗ポットに大量のカナブンの幼虫いたから絶対買わなくなったわ…

やつら根っこ食うから

ミツバチにやばいかもしれない農薬の件はどうなった?

>>230
そう、だからタキイの「GMに手を出さない」って意向は実は世界的にめちゃくちゃ意味のある強さを持ってる

>>229
一反で300万だっけ?

ビニールハウスで植物工場作れんのか。
外界と遮断するには脆い?

家庭菜園で庭に軽い気持ちで農薬系使わずに作ったがよそさまに迷惑だったかな…?
回りがそもそも森林多い土地だからあんま虫大発生した感じはしなかったけど
枝豆は鹿に食われた

ビニールハウスくらい、俺が5万もあれば作れそうなもんだが…

尚ハウス代の補助受けようとおもったら作ったハウスで奨励野菜を3年作るとか言う

労働がオプションでついてくる

>>229
なるほどありがとう

決っして農家ディスってる訳じゃなく、保護すべき産業で担い手が居ないならなら公務員にしたらどうかとふと思っただけです

>>232
それマジでレアなケースだと思う
タキイの種苗管理はマジで医薬品作ってるレベルだってうちのパパが言ってた

ビニールハウスって立地次第だろ
変な場所に立てると金がいくらあっても足りなさそう

>>234
調べたら日本で二位ですやん。ちょっとソースは古いけど。
http://globe.asahi.com/feature/081103/02_3.html

>>238
自分で建てて真ん中から空に飛びそうな反り方したハウスが近所にあるわ

>>238
一棟分でも材料費で30万はかかるんじゃないかな

>>241
まじかー

>>233
ぶっちゃけネオニコチノイド系の影響は絶対あると思う
ひと昔前に貝殻虫の特効薬でピリプロキシフェン系農薬ってのが流行ったけど20km以上離れた養蚕業者の蚕が全滅したって例がある

>>243
あれ!?会社説明で世界2位っつってたのはなんだったんだ?
野菜も全然2位じゃねーしなんなんだ

>>246
怖すぎだろそれ

>>246
あんなケース見ると、今の基準は信じていいの?って気にもなる。

>>228
米だと今年農協は玄米重量30kgで6000円弱なのに対して
コメ袋 80円/1袋
農協までの運搬量 100円/1袋(地域により100~200円ぐらい)
とかふざけた仕組みもな

>>233
以前根拠無しのまま
ちなみにEUだとこの手の根拠の無い批判を真摯に受け止めたせいで
どんどん使える農薬が根拠無しのまま使えなくなっていっている模様

>>240
実際今の農家って公務員よりも遥かに低い待遇でも喜んでやってる人多いよ
兼業とか零細の農業だけじゃ食っていけない所なんかが農業嫌がってるぐらいで

まぁ1次産業なだけあって国との政策と密接だから批判が多いのは仕方ないんだろうけど

日本も将来的にはGM種子を使うようになるんですか?

将来??

農業系議員が役立ったためしが…
関税撤廃したりして海外の野菜入れてるのアレ日本人のためじゃないからな

貿易黒字の代償として海外の赤字補填分として関税撤廃求められて了承しただけ

トヨタとかは農業分野に投資してもいいはずだけど一切しなく
ホンダにいたっては帰りの荷に大豆満載してくる始末(バイオ燃料用ではなく 又普通は鉄鉱石)

>>249
まぁそれ何が悪かったって使い終わった容器自宅で燃やした人がいたんよ
その事もあって今はその薬を買うのも書類がいって使う期間も厳格に規定されてて使い終わったら容器を業者に返却せにゃならん

日本の農薬に対する悪感情って何も悪い事ばかりじゃなくてこういう厳格な管理をしようっていうマインドにしっかり繋がったりしてる

>>247
サカタが国内一位だと思ってたからビックリした(笑)

>>253
タイ米が給食に出たのが懐かしいわ

>>253
野菜っていうか穀物だろ。
ミニマムアクセス米か。

>>250
農協は確かに営農指導とか苗や農業用品の一括購入とかもするけど
総合的に見ると日本の農業に取りついて生血を吸う寄生虫だからなあ

>>250
もうEU全体ネオニコチノイド系農薬使用一切禁止だもんな
なにより雑誌ネイチャーにネオニコチノイド系農薬とミツバチの関連性が証明された!って記事が出たのが発端だよなぁ…
科学的エビデンスが無いのは間違いないけど完全に禁止にした事で今後ミツバチの傾向がどうなるか確認するためっていう意味もあるから今後どうなるやら

ハウスを1反作ろうと思ったらお前らの年収を越える恐れがあるからな

俺トマトで新規就農したけど補助金助かります

>>258
よくそう言われるけど野菜の検品、集荷の手数料をたった0.6%程度でやってくれたり大量の生産品を一挙に引き受けてくれるのはやっぱり農業に対する貢献度半端ねぇよ
実際農協って実は金融以外全部赤字だからね

問題あるとしたら運送業者がいつも同じで競買制にしない事とか肥料や農薬が10%くらい割高ってとこか
まぁそれも特定の運送業者の方が仕事分かってて信頼できるし肥料や農薬も業者や製品が明確で問題が起きたとき対処しやすいってメリットもあるんだけどね

ただ経済連ははよ解体しろ

>>262
経済連あるとこって愛知と静岡ぐらいしか知らんけどそんなにあるの?

>>258
農協と農家のパワーバランスは場所によりけりだからね
やる気の無い農家ばかりの地域なんかは確かに農協足元見られても仕方ないとは思う
ただ農業って物を作って売って金にするまでが仕事だからね
営農指導やら資材の手配に加えて生産物も買い取ってくれる組織だったりするから一概には悪く言えないのよね

>>259
ミツバチは化学物質名では覚えてないけど俺が聞いたのだと農薬だとスミチオンだったかな
日本じゃまだ関連性無しってなってるし、どちらかといえば細菌かウィルスの可能性のが疑われてたかな
正直近所でスミチオン撒いてる隣で養蜂やってる光景見てるから俺も眉唾だわ

>>262
まあ先進国で農業やって儲かること自体が例外的だからなあ
付加価値をつけるにしても手間がかかりすぎて死ぬぅ

クソコテの癖に面白い奴じゃねえか
気に入った覚えておいてやる

虫とか雑草も農薬に耐性ついてきてる奴いるんだよな

その辺の話詳しい人いない?

>>263
鹿児島、宮崎、熊本、和歌山、福井、北海道
農家から農協の悪口はまず聞かないけど経済連は大体ボロカス言われてるね

農協職員さんたちのおかげで農地やら中古農機やら資材やらがうまく集まって始められた
俺は運がよかったわ

でも農協という組織は嫌い

>>265
殆どアニメ関連のスレしかいないからまず目にする機会ないと思うよ

>>266
植物にとっての耐性って除草剤耐性のこと?
あんま聞いたことない

零細農家にはどんどん潰れて貰って大きな農家に集約してもらった方が国家的にはよろしいんだよな
まあ票田だからそんなこと大っぴらに言う政治家いないけど、高齢化で実際そういう方面に話が進んでるよね

今の米でも
低農薬で作った米は
室温で保存してたら虫がわんさかわくぞ。
たぶん卵状態でなかに虫がいるんだろ。

>>267
そーなんか。大学の友達がどっかの経済連入ってたけど薄給なのにボロクソ言われて大変だな…

>>272
完全防虫なんて幻想ですよ
ましてや穀物だから一度中に入り込まれたら農薬効かない

言い方は悪いがあと10年で世代が変わって年寄り農家はいなくなるから敵の数は減るんだよな

>>266
聞いたことあるような無いような
まぁ農薬も植物の輪作みたいに防除する目的の草・虫・菌が同じでも
使う除草剤やら殺虫殺菌剤は毎年違うのを使った方がいいとは言うんだけどね

>>271
小さい所だと機械関係が効率めちゃくちゃ悪いからなぁ
園芸作物やるならまだ何とかなる(大規模に越したことはない)けどみんな米やりたがるし

農薬もそうだけど肥料輸入してることのがの方が気になりますねん。

>>273
身近にそういうバッシングされてる組織に組している人がいたら「本当はそんなんやないねんで」っていう話が聞けるからいいよな
結局ニュースなんかでの農協叩きとか見てたらめちゃくちゃワンサイドで少し知識があったら無茶苦茶な理論で情報発信してること多々あるし
だから俺もただ知識が無いだけで経済連も割と何か社会正義の元で行動してるのかもしれん

>>276
そうそれ
同じ薬使ってると効かなくなってくるって聞いた

>>275
同業者が減ると儲かるのはどの業界でも同じだけど農業のそれは年齢でドロップアウトだからなぁ

>>278
正直経済連と農協のやってることの違いもわかってないレベルだけど。
俺も三重のコメ偽装問題にちょっと関係あるとこにいるけど報道と違う話がチラホラくるから面白いよ。

農薬効かなくなる云々は常識じゃないのか?
日本は農薬の規制厳しいから散布時に相当濃度薄めてるからまだそこまでじゃないがアメリカはすごいぞ
スーパー雑草でググレ

ちなみに少なくとも日本では、農薬を定期的に散布するとしても一回毎に農薬の種類を代えて散布するのが常識
全く同じ農薬を連続では使わない

>>279
除草剤耐性とか殺虫剤耐性を持ってる虫や雑草が出てくる可能性は全くないとは言えない
けども耐性を持ってる虫なり雑草が出てきてもそれが世代を経てちゃんと系統として固定される確率はめちゃくちゃ低いんじゃないかなあ
病原菌だと新しい品種の真正抵抗性に耐性を持ってるレースとか結構出てくるけども

ああ あの人糞の匂いの野菜がなつかしーなー

>>279
除草剤の話だとしたら、一つの種に対して同じように使い続けて効かなくなるってのは聞いたことないけど、例えばこんなケースがあるかもしれない

広葉雑草だけが枯れるプロパニル系の除草剤をお庭に撒いていると一回目は殆ど枯れるけど最初に生えていた稲科の雑草だけがちょこっと残る
次にまた雑草で一杯になって同じ除草剤をかけるとまた稲科の雑草だけが残ってお庭の中で稲科が徐々に勢力を拡大する

これを続けていくとお庭は稲科雑草だらけになって結局同じ除草剤を使い続けたらお庭の雑草全く枯れなくなる

つまりラウンドアップ最強

>>280
そうだよね
だからさっさと担い手育てないと産業として成り立たなくなっちゃう…

>>271
実際につぶれるのは大きな農家で
生き残れるのは零細農家だけになるけどな

農機の展示会で農作業用品と非農耕地用除草剤一緒に売ってんじゃねえよ
陳列の仕方考えろ殺す気か

>>279
確か何かの研修で聞いた話だったと思うけど今手元に資料が無いんだわ
ただ漠然と抵抗を持ったものが出てくるかもしれないって話だったかもしれない
まぁ毎年違う農薬を使ってれば間違いはないし抵抗性が大発生するなんてリスクも下げられる

>>285
値段も最強だけどな

>>286
米だけに限って言えば
すでに稲作農家の農業従事者の平均年齢は69歳ぐらいだったはず

>>282
スーパー雑草ぐぐってきた
オモダカ強えーな

ラウンドアップは作物の近くの雑草にまくと作物まで道連れにして枯らすからバスタもほしい

>>286
でも本人(高齢者)も既に不動産と息子(リーマン)の収入(

>>289
69か…
10年後が怖いな

でも米は集約が進んでる気がするから稲作自体は大丈夫なんかな?

>>291
しかも土中に落ちないといくら経っても失活しないというウザさ
強すぎて使い方間違えるとひでぇ目にあう

>>292
それは確かに

抵抗性雑草はめっちゃ広がってるぞ
スルホニルウレア系に対する

>>293
これから安価な外国の米がわんさと入ってくるのに大丈夫なわけない
個人で販売ルートを確保できる所と
本業の収入のみで生活できる兼業農家以外は淘汰される

農林一号の話か

>>293
米は集約というか効率化が進んでほとんど機械作業でできるようになってるから
車とか関係が運転できなくなったら終わりって言われてる
そうするとやっぱり80~90歳ぐらいであと10年~ぐらいでになるのかな

アメリカとかオーストラリアの米の方が耕地面積あたりの農薬使用量は少なそう

>>297
ですよね

危機感もってる法人はもう海外で米作ってるらしいし

米わんさか入ってくるっていうけど、本当に入ってくるだろうか?
穀物ってのは基本自国用で、余った分が輸出に回るから輸出向けの量は実は少なめ
だからちょっと不作だとめっちゃ価格変動するわけで
わざわざ輸出用に米を新しく作付けしない気がするのだが

このSSまとめへのコメント

このSSまとめにはまだコメントがありません

名前:
コメント:


未完結のSSにコメントをする時は、まだSSの更新がある可能性を考慮してコメントしてください

ScrollBottom