海上自衛隊の奇妙な話 (58)

まだまだ暑い夏が続くそうなので私が体験した話や同期、先輩後輩から聞いた話を紹介していきます。

SSWiki : http://ss.vip2ch.com/jmp/1598191410

「見送る大和」

これは私がまだ海士の頃に経験した話だ。その日は群訓練のために珍しく2000頃に出港した。夜間に出港するということもあり、艦長含め皆が緊張で少しピリピリしていた。私は艦橋の2番見張り(艦橋の左側)についていた。暗く周りもあまり見えない中ずっと眼鏡を覗いていたのを覚えている。

他の船の灯火が見えないかずっと艦橋、CICと連絡をとっていたとき、左80度に灯火は見えないのだが大きな船のシルエットが見えた。距離は大体2000ぐらいだったと思う。最初はこんな近くに山なんてあったかな?と疑問に思っていたが何かがおかしい。動かないのだ。いや、正確に言うと動いているのだ。山や停止している船舶なら段々後ろに下がっていくのだがどう見ても左80度をぴったり付いてきている。不思議に思ってCICに「左80度、2000に目標ありませんか?」と聞いたが対空、対水、航海用全てのレーダーに感無しとのこと。

そのやり取りを聞いていた艦橋の航海指揮官が艦橋内の国際VHSで呼び掛けたところ反応もない。皆が見違いかと思ったとき丁度月明かりがそのシルエットを照らした。主砲が3基、巨大な艦橋とマスト、側面に針鼠の如く設置された機銃。大昔の戦艦だ。それも大和だ。艦橋に「左80度の目標、戦艦大和と思われる。」と報告すると「ふざけるな」と怒られたが「本当です!」と言うと航海指揮官がやって来て私が覗いていた20倍眼鏡を覗き「本当だ...」と呟いた。流石にスルーするわけにも行かないので信号灯で『こちらは自衛艦やまぐもです。貴艦艦名進路教えてください。』と送ったところ、『我大和。貴艦の航海の安全と無事を祈る。』と送られた。皆が唖然としているなか、航海指揮官が「マイクいれるから気を付けのラッパ」と言った。私は急いで艦橋に戻りラッパを取った。そしてマイクで「戦艦大和に敬礼する、左気を付け」と入った。海曹の人と一緒にラッパを吹き全員で大和に対し気を付けし別れのラッパを吹き、再び眼鏡を覗くとそこにはもう大和の姿はなかった。

読みづらいですかね?SSは読むのばっかりだったんでもう少し読みやすくなるようがんばります。

ファントム時代にそういう話なら聞いたことがありますね

乙です
楽しみにしてます

乙です

かの超弩級戦艦大和に見送られるとは羨ましい。それと指揮官がちゃんと旧海軍の艦艇に敬意を表せる人物で良かった。
関係者っぽいので素朴な疑問、練習艦香取っていないの?「かしま」はいるけど。

次回も楽しみにしてます。

>>21 ありがとうございます。そうですね。US-2に乗ってる同期も似たようなことを経験したらしいので割りとよくある話なのかもしれません。

>>22 ありがとうございます。のんびり書いていきますので気長にお待ちください。

>>23 ありがとうございます。あの時の船務長の判断はとてもよかったと思います。相当頭のキレる人でしたのですぐに出世されましたね。
練習艦かとりはいます。というかいました。海上自衛隊初の練習艦です。私がやまぐもに乗艦した91年頃は練習艦隊司令部はまだ横須賀にあり、当時はかとりが横須賀で練習艦隊旗艦をしてました。95年に老朽化からやまぐもがいた呉の1練隊に転籍し98年に除籍、解体処分になりました。かとりは長船首楼型でとても綺麗な艦でした。特に内火艇から見上げるかとりは言葉に出来ないほど美しかったですね。

海上自衛隊の練習艦
TV3501 かとり(廃艦)
TV3502 いそなみ(廃艦)(旧あやなみ型DD104)
TV3503 しきなみ(廃艦)(旧あやなみ型DD106)
TV3504 てるづき(廃艦)(旧あきづき型DD162)
TV3505 もがみ (廃艦)(旧いすず型 DD212)
TV3506 やまぐも(廃艦)(旧やまぐも型DD113)
TV3507 まきぐも(廃艦)(旧やまぐも型DD114)
TV3508 かしま(旗艦)
TV3509 みねぐも(廃艦)(旧みねぐも型DD116)
TV3510 なつぐも(廃艦)(旧みねぐも型DD117)
TV3511 むらくも(廃艦)(旧みねぐも型DD118)
TV3512 あおくも(廃艦)(旧やまぐも型DD119)
TV3513 しまゆき(21年廃艦予定)(旧はつゆき型DD133)
TV3514 あきぐも(廃艦)(旧やまぐも型DD120)
TV3515 やまぎり(護衛艦に復帰)(旧あさぎり型DD152)
TV3516 あさぎり(護衛艦に復帰)(旧あさぎり型DD151)
TV3517 しらゆき(廃艦)(旧はつゆき型DD123)
TV3518 せとゆき(21年廃艦予定)(旧はつゆき型DD131)
TV3519 やまゆき(廃艦)(旧はつゆき型DD129)
TV3520 はたかぜ(旧はたかぜ型DDG171)
TV3521 しまかぜ(21年種別変更予定)(旧はたかぜ型DDG172)

現在の練習艦隊の編成は
練習艦隊旗艦 かしま
第1練習隊 しまゆき
せとゆき
はたかぜ の計4艦です。因みに艦級のTVとはTraining Vesselの略です。

乙です。
TACCOって航空機関士とかいう職分だったかな?「海自にはタコがいる」とミリオタの友人が冗談言っていて、「え?」と思った記憶あり。
鹿屋って特攻基地だったところだよね。その手の話はないのかな?つうか貴重なパイロットを自爆テロさせる時点でその当時の軍部は終わってたよね。

艦これ好きとしましては加賀さんが降臨されましたので是非ひりゅう、そうりゅうを空母に復帰してほしいなと。
つか海将指定の水着で潜っているひりゅう、そうりゅうって想像しただけで反則だろう。

素朴な疑問。IFFって日本国内で航空機購入したら標準装備なの?後付けなら誤認で追い掛け回されたなんて笑い話がありそうですが。

次回もお待ちしてます。

>>36
TACCOは戦術航空士(タクティカル・?コーディネーター)

戦術調整官とも言う
大抵の場合TACCOはミッション指揮官(任務機長(Mission Commander))
TACOとも言う
 
P-3Cの航空機関士はコックピットに居る
海上自衛隊では機上整備員の名称だったはず

先日、大村の60に乗っている同期と話したところHSからも見れるそうです。

>>36そこまでしなければならないほど追い詰められていることに気付かず無理な作戦ばかりを立案するのみで何の役にも立たない大本営を見ると現在の海上自衛隊自衛隊にも通ずるものがあり辟易するばかりであります。若くして散って往かれた方たちの遺書などを見るたびに胸が締め付けられます。
先日進水した29SSがたいげいと名付けられましたのであり得るかもしれません。私としましては生きているうちにあかぎ、かが、そうりゅう、ひりゅうの4隻が一堂に会する所を見たいところであります。(その頃にはかがは2代目かもしれませんが)
SIFは必ず付いてないと空を飛ぶことはできません。民間用のSIFは軍用と違いモード3のみとなっております。モード3は3種類あり、MODE3/Aはスコーク(SQUAWK)の表示、MODE3/Cは海抜(QNEで発信したものを地上側でQNHに変換する)からの高度表示(100ft単位)、MODE3/Sは15年ほど前から増えた新しいものでACC(航空交通管制部)とのやり取り用です。スコークはATC(航空管制官)が指定したものを操縦者が入力しますが特別な状況下に置いてはいくつかコードが指定されています。
1200 VFR(有視界飛行方式)で10,000ft未満を飛行するとき
1400 VFRで10,000ft以上を飛行するとき
2000 コードの指示を受けていない航空機が、IFR(計器飛行方式)でレーダー管制空域外からレーダー管制空域へ入る場合、二次レーダーへ返信するのに用いる。
3333 整備用
4444 整備用
5555 整備用
7500 ハイジャック
7600 通信機故障(NORDO(NO RADIO)とも呼ばれる)
7700 非常事態発生
7777 欧米の軍用機用。主にスクランブルの戦闘機が使用する。
軍が使用するSIFはこのモード3の他にモード1,2,4,5の計5種類があります。

>>37お詳しくて驚きました。TACCOはパイロットとかに比べるとどうしてもあまり目立たないので友人も嘆いておりました笑。私は航空学生の試験は3次で落ちてしまったのでもし受かっていれば今頃私も一反木綿を見れていたのかもしれません。

「曰く付き」

皆さんはしらねという護衛艦をご存知だろうか。

海上自衛隊最後の蒸気タービン艦としても有名だと思う。当時の防衛庁長官のゴリ押しにより名付けられ遠洋航海や国際観艦式に海外派遣、災害支援など国内外問わずメディア露出が多い艦で最後にはXASM-3を右の脇腹から喰らいその生涯を終えた。

第1護衛隊群旗艦を勤めた一方、接触事故や故障も多く中でも一番有名なのはCICの火災であろう。

当時横須賀吉倉岸壁に停泊中、2219ごろにCICで火災発生。初期消火に失敗し完全鎮火は翌日の0600ごろであった。

艦内巡視の形骸化や消防に通報しなかったりと色々な問題が多かったこの事故。火災の原因はCICに無許可で持ち込まれた保冷温庫とされているが実は違うと言われている。

今からお話しするのはあくまでも一説にすぎないのでそこはご注意いただきたい。

火災の原因となった保冷温庫が置かれていた場所はCICの秘図書金庫のすぐ下である。
火災当日は艦長による秘点検が行われていた。
当直員が引いた後はもぬけの殻であったが鍵は空いていた。
更にこの火災の後横須賀の電測員が1人姿を消している。
この事から推測するに


『ある電測員が秘の文書などを誤って紛失してしまいその事を隠蔽するために火を放った。』


という説が浮かび上がる。
まぁ、あくまでも与太話にしか過ぎないが。

因みにCICの中にある機器は全焼したが舞鶴まで回航するのにOPA-6だけはなんとか復活させて航行したそうだ。

その後も載せた機械が廃艦になる補助艦艇からかっさらってきたものだったので折角の3次元レーダーもトランスポンダを介するYPA-2でしか見れないという散々なものであった。

余談だが修理後も艦内は常に焼け焦げた匂いが充満していたらしい。

乙です

水木しげる先生に起用してもらっただけでは満足しない一反木綿……自己顕示欲というか自衛官にアピールするとはなかなか面白い。
さすがにマッハで駆けていく航空機には追い付けないみたいですね。

>SIFは必ず付いてないと空を飛ぶことはできません。
そうなんですね。ちっこいレシプロ機(セスナとか)でもつけないといけないということはそれだけ空の安全に真剣な証拠ですね。

「あきづき」型に「はるな」。先の練習艦には「もがみ」もいたし、怒られそうですが海上自衛隊には帝国海軍オタがいるのかと。

「しらね」は最後標的艦にされたって事ですか。ミサイル食らって沈まずって頑丈だったんだ。いや戦闘艦艇だからそうじゃないとだめだよね。

そうそう潜水艦にも女性自衛官が乗り組みになるようで、こっちも時代の流れでしょうか。

次回も期待しています。

うちの曽祖父は生前よく「わしは機雷しかない海を命がけで掃除したんだぞ」と自慢してました。といっても敗戦後のことですが。
第二復員庁なんて役所があったんですって。

このSSまとめへのコメント

このSSまとめにはまだコメントがありません

名前:
コメント:


未完結のSSにコメントをする時は、まだSSの更新がある可能性を考慮してコメントしてください

ScrollBottom