なろう作者「俺を虐めるリア充小説に出して酷い目遭わせたろ!」 (250)

こわい

しかし賞や書籍化、メディアミックスされるのは割りとリア充よりの作者

>>4
そらリア充のが視野が広いし感受性も豊かだからだろ

いじめシーンだけ妙にリアルで臨場感があるの本当に闇が深い

マサツグ様かな?

>>7
本来虐められっ子である作者が小説の中じゃ虐めっ子に対して自分のやられた事と同じ事をしているのが最高に闇深


「ち、ちくしょう! 返せ! 返せよ! 俺の聖剣を返せ!!」
そう言ってミヤモトが泣きじゃくりながら俺に迫ってくる。

「いや、もちろん返すさ。ふう、まるで俺が弱い者イジメをしたみたいに思わるじゃないか。そうだ、ちゃんと説明しておこうじゃない。皆さん! 俺はいじめをしてるわけじゃありませんよ!!」

俺はそう言って周りにイジメではないと大声で説明をする。

「や、やめろよ! 俺はイジメなんて受けてる訳じゃねえ!い、いいから返せよ!」

「だからそう言ってるんだ。いじめなんて最低の行為を俺はしてる訳じゃないから。周りの人たちにも言っておかないと。皆さん! 断じて俺はミヤモト君をイジメて泣かせた訳ではありませんからね!」

「うわあ! やめろよおお!!」と俺を制止しようとしてくるミヤモト。

だが、俺は諦めずに「イジメではない」と念入りに宣伝する。

ふう、これくらいやっておけば勘違いはされないだろう。

「うう、ぐす、ぐす・・・許さねえ・・・許さねえぞ・・・マサツグ・・・。俺に公衆の面前で恥をかかせやがってええええ」

>>9
それやったわ

>>12
イジメの描写はリアルだがハーレムや充実したパートの描写はふわふわしている

>>15
これ作者がこいつに実際にやられた事だと思うと最高に闇深

>>17
その辺逆手に取って実は今までの美少女達とのイチャコラは全部主人公の妄想でした的な作品とかありゃいいのに

そのマサツグってのは他所でスレタイみたいな事告白して発覚した作者とかそんなんか?

異世界奴隷ハーレムって書籍化したなろう小説が
いつどんなタイミングでも奴隷の喋る順が奴隷になった順とイコールという
上下関係が徹底した階級社会である事実

>>23
>>15
他の部分に対していじめシーンだけ実感がこもった妙なリアルさがあるから有名になったんだと勝手に思ってたわ

即落ちヒロインホント嫌い
その点、ダークファンタジー書きな俺のヒロインは、世界を敵に回さないと惚れないという清純派

>>25
そういう風に言われてるって事か・・
自分で言ってるなら逆に凄えなと思って

登場から実時間で10年くらいたたないと落ちないくらい
清純なヒロインを頼むわ

>>28
自分で言えるような器はないやろ

>>27
即オチするのもアレなんだけど
大抵主人公がニートだったりぼっちだったりするのが何とも…

>>33
リア充はしね

>>29
需要ないから無理だろ

>>35
罵倒なのかタイトルなのか

>>34
ちゃんと俺TUEEEEEしとるぞ
そして「強い男に惚れる文化」っつー恋愛観ガン無視の理由で惚れるんやぞ

イチャラブ過ぎてしんどいのたまにあるけど作者の理想なんだろうか
ちょっと喧嘩したら喧嘩相手を問答無用で殺しかねない嫁とかいらねぇ
しかもそんなんばっかでハーレム作る狂気

>>39
そもそもニートやぼっちが異世界行った途端何故かコミュ力と行動力を発揮するようになってTUEEEしてハーレムすんのがおかしいんだよなあ…

>>42
いうてニート(大学中退して半年)とか
コミュ障(ちょっと浮かれすぎてやらかした事がある)とか
ニートコミュ障業界では雑魚ばっかだろ

>>41
八男完結したなそういや…そんな感じでひたすらハーレム要員増やすようになってからもうだいぶ前から読んでないけど

>>41
マサツグみたいに自分虐めた奴と同じ名前の奴痛ぶる小説とか山ほどあるしそうなんじゃないの?

>>43
異世界行ったら本気出した奴は好きだしちゃんと成長して乗り越えるところも書かれてるから全然オッケーだわ

>>43
ぶっちゃけ言うと主人公ニートとかにした方が読者の共感得られるけど
あまりガチなニートにすると今度は異世界行ってからのTUEEEやハーレムが違和感だらけになるから仕方なく中途半端な駄目人間設定起用してるってだけだよね

まあ、結果はひたすら歪な作品が乱立している訳なんだが

強い男に惚れるのも事実だと思う
太い女がステータスなのが日本でも外国でも存在した価値観なのと同じ

言語を介した論理的思考力を基準にした、小学生中学生を超えるレベルの情動にしか恋愛観を認めないというのも陳腐な価値観だと思う、って放言してみる。

>>47
主人公ニートで共感得られる読者層ってのも闇が深いな…

>>49
ニートっていうか、負け組層てきな?
俺も大概だが

>>48
庶民が結婚してるんだからそんなんだけなわけないやんけ

>>51
まあ日本人は太閤立志伝や源義経みたいに立身出世ってかどん底から這い上がる話大好きやからな
そういうもんなんかね

>>48
刃牙の母ちゃん……

>>55
あれ愛してたのか復讐のためなのか…よう思い出せんわ

ニート設定は別に共感得られるとかじゃなくて
幼女なのに強いとか、ゴブリンなのに賢いとか
そういう単なるギャップ要素の一環じゃないか

>>56
板垣もわかってなさそう

>>57
転生したらイケメン王子とかになるやん

>>57
ギャップ効果って始めのうちは新鮮でいいけど同じネタやり過ぎると新たなお約束となって新鮮味なくなるよね
ロボット物でリアルな戦争とか可愛い絵柄でグロ展開とかそういう感じに

>>58
少なくとも自分の子供のために地上最強に立ち向かったんやろなぁとは思っとるが

>>60
それがそうでもないんだよ

妹ブーム、ゾンビ娘ブーム、もん娘ブームとあったやん
今は異世界転生ブームがアニメに来た版やぞ

>>57
そんなことないんだなぁ
もしそうなら、ニートとかいじめっ子に偏りすぎだろ
あれは、下の者、それもあるていど読者が共感を覚えられるような社会の下層の人間が別の土俵で容姿も力も女もすべてを手にして成り上がるという事象に、読者が快感を覚えるからなんだなぁ

>>61
深く考えてもよくわからんから流して読むのが正解やと思う

>>64
刃牙は勢い大事やね

いつも新刊は五分で読むわ

>>65
スレチ会話しすぎるのも悪いからここまでにしとくけど、刃牙道の読み終わり速さは異常

>>63
ニートがギャップのためって解釈はちょっとズレてるよな

>>66
ほいm

>>62
やっぱり駄目人間がベリーベリーイージーモードで人生やりなおすのがデフォの異世界ブームは断トツで闇深いわ

>>70
現実逃避の一種だが、何の問題ですか?(レ)

昔は転生前でもスペック高くチヤホヤされてるのをよく見かけたけど今はポテンシャル系が多いな

>>77
今でもスペック高すぎて疎まれてた系よく見るわ
後は廃プレイヤーがゲームの世界に入る系だな

>>73
その現実が主人公ニートで共感できる環境ってのがな…

>>77
幼女戦記しか思い浮かばねーわ

>>79
盾の勇者先に読んじゃったからもうそれ系は読めねーわ

主人公とハーレム要員は優秀で、いじめっ子や敵がダメ人間で弱いって流れが嫌い
周りを下げて自分を上げてるのがキモすぎる

>>84
わかる

主人公がカケラも苦戦しないの本当糞

>>85
「アイツに復讐! 非リア俺の華麗なる逆襲物語!」 みたいな?

内容が良ければ確かに一部でジャンルとして成立するかもしれん。

>>87
俺はあんまり興味ないな…

復讐するより成り上がって完全に気にしてないうちに見返す方が好きだわ

>>87
俺が言いたいのはそういうのじゃなくて
いじめられっこがweb小説で俺TUEEEEジャンルを書くのを三人称で俯瞰するみてーなヤツや。

>>95
面白いんだよ、なのに人気はない

ぶっちゃけ叩かれてる要素こそ人気要素だからな

今時妄想ラノベなんて書くやつおるか?

>>90
それ面白いか…?

>>101
作者の力量次第だな

>>96
書籍化してなかったか

俺はそうやって薦められて第1話読み切る前に切ったが

>>99
山程おるし読者も多いぞ

>>97
上手く扱えなくて叩かれるだけやからな

王道がなぜ王道なのかってやつやね

>>104
それ芸人がテレビで演じてるキャラが素だと思うぐらい恥ずかしくねえか?

>>103
最近、コミカライズされた

>>107
その例えとどう繋がるのかはわからんが…

少なくとも小説家になろうには毎日ゴミラノベがゴミ箱のように投稿されとるぞ

賢者の孫の漫画版なら公式で全部読めるぜ
お前らが糞と叩く要素が満載
なお売れまくってる模様

>>108
だよな

今度読んでみるか…

>>111
八男のが酷い

>>111
賢者の孫ってどんなん叩かれとるんや

>>109
おっぱーがリアルでも同じような話し方してると思うぐらい恥ずかしい

>>113
八男は実際ひどいし…

とんでもスキルで異世界放浪飯がここまで人気になるとは思わんかったわ
久々になろう開いたら総合ランキング10位でびっくりした
そんな面白いか?

妄想垂れ流しは昔に比べたらあまり無いね
まぁランキングの話だけれども

最近は書籍化狙いが多いからぶっちゃけあんまおもんないなぁ

>>115
たとえがわからん…

>>120
その作品は読んでないが異世界食堂の方がアニメ化して欲しかった

>>127
するぞ

>>122
せやね

売り込みの場となってる感ある

>>128
えー
なろうからアニメ化流行りすぎやろ・・・

>>128
マジかよ
知らんかったわサンクス

>>131
ほれ
http://isekai-shokudo.com/

>>130
オバロ二期楽しみやでー

>>130
ラノベがやりすぎて涸渇してるからな

>>132
ほんまやマジ歓喜

しかし結構ワンパターンな展開なのが悔やまれるんよね…

>>133
先駆者たちの書籍化アニメ化は気分的に許せる

>>134
続編やればええねん
l

最近のコミカライズは作画が有能なの多くて楽しい
一昔前はなんか酷かったからな…

>>136
やな

まあ青田買いで書籍化された奴らとは積み上げた実績が違うからの

>>138
漫画売れない奴が馬鹿にしながら描いてる感あったな

狼と香辛料のコミカライズのとき、編集が心掛けた作画担当選びの言葉が
コミカライズ成功の秘訣やと思っとるわ

>>125
異世界食堂の方だったわ

>>137
続編は売れないことが多いからなぁ
一期を見ていることが前提だからとっつきにくいんだ

>>142
あー

なるほど

>>141
なんや勘違いかい

無職転生はアニメ化することないんやろなー
ようやくドラマCD出たレベルやし

なろう発のアニメがコケたらなろう業界はどうなるんやろか

>>146
するやろあれは!!!!

終わり方まで完璧やぞ

>>147
製作委員会方式やから誰も苦しまないぞ

無職転生ってラスボスだか黒幕っぽい奴倒さずに終わったじゃん

>>149
序盤がくそだから
好きやけどアニメ化はコケるとしか思えない

>>151
それがいいんだよ
主人公が脇役でそこそこ弱くて性格に難があるってのがいい

>>152
序盤くそか?

最初からずっと面白いんやが
転生してロキシー来るまでで一話
シルフィとの出会いで一話
ロキシーと別れて出荷されて一話やろ

>>151
ちゃんと倒したやん
子孫が

>>153
そうそう

脇役に徹して歴史にもまともに功績が残ってないって終わり方が最高だったわ

>>155
序盤の盛り上がりが足りない。なんか平坦な感じ
書籍化目指してないなろう小説あるあるやろ

無職はなんかステータス?とか何とか出してゲームっぽくなったところでなんか違うなって思えてきた
なんでなろうってゲーム設定でもないのにゲームみたいな数値出したがるんだろうね

>>158
漫画版参考にすれば大丈夫やろ

世界観の説明や考察が多い原作で考えるからそうなるんやろ

>>150
苦しむうんぬんじゃなくてさ
今はなろう発アニメは全部成功してるやん?
それが途絶えたらどうなるかなぁってさ

>>159
無職転生はステータスないぞ

別作品の無職なんチャラか?

>>160
それでも足りない、というか転移して帰ってきたら1クール終わりそう

>>161
それは気にしてもしゃーないやろ…ヤシガニアニメが出る可能性もあるし…

>>162
ステータスっていうかランクとかジョブとか種族とかオンラインゲーっぽい奴だな

>>161
途絶えさせるとしたら八男か賢者の孫のどちらかのアニメ化だろうな
次点で進化の実ってとこかな?

>>165
ランクもジョブも出てこないぞ
無職転生のことじゃないのか?

>>163
そんなこと言ったらオバロとかカケラも終わらんしな

むしろそれでワンクールくらいがちょうどええと思うが

>>166
八男は世界観設定頑張ってるからまあ楽しめた

領地経営とハーレム要員アホみたいに増やし始めて飽きたが
アニメ化だけなら大丈夫じゃね

>>168
ギルドでそういう一覧出てきてたような
どっかに飛ばされた後の話だっと思う

>>172
冒険者ランクのことか?

それは階級や役職みたいなもんやん

ジョブは思い返しても出てこんな
役割分担のことかね

俺は高校のとき嫌いなリア充を拷問して障害者にした後生地獄を味合わせる小説を公開してバッシングされた

>>177
闇深すぎるだろ
そんな事してお前の心は満たされるのかよ?

>>179
当時はそれが快感だった

>>182
闇が深い

>>182
怖すぎ
頼むから犯罪起こすなよ

>>180
地震で瓦礫に埋ったイケメンに謝らせた後、顔に灯油を垂らして火を着ける簡単なお話

口を聴けなくして行方不明で処理されたイケメンを家で監禁して週末は車イスを押し散歩



>>185
しかもホモかよ

闇深スギィ!

>>185
お前マジ病院行った方がいいよ

>>188
まあそう言ってやるなよ

そういうぶっ飛んだ奴が面白い話書いたりするんやぞ

ただやっぱ、いじめっ子といじめられっ子って、ホモ的なところが無くは無いよな。

いじめられる方もどっかで、それを望んではいないけどされてた方が落ち着く、みたいな。

>>192
ないな

トラックに引かれたと思ったら赤ちゃんになってた!
なるほど、これが異世界転生か!最近流行りのWeb小説で読んだやつだ!

この流れ死ぬほど嫌い

>>194
これ系の話全般に言えるけど
残された家族の事心配する主人公が一人もいないからこわい

>>195
それもあるけど、何よりWeb小説が当たり前になってて説明を省くのが嫌い

>>196
それな

>>195
心配しないならしないなりの設定があるなら許す

あ!これ友達から借りたラノベにあったやつだ!
俺はオタクじゃないけど無理やり渡されたやつだ!
オタクじゃないけどね!

>>195
前世の事を悔やむのはわりとお約束の展開だろ

ただ、リゼロみたいにすげーあとになってから思い出したようにやるのもわりとあるが…

>>196
それもテクニックやぞ

>>200
ゼロの使い魔でもサイトさんが気にしたの結構あとやぞ

>>201
読者に知ってて当然って風に書いてるのがなー
なろう読者にしか通じないってのはあかんやろ

>>199
主人公が取ってつけたようなニートやオタクアピールするのも気持ち悪いけど
そういう私はあくまでごく普通の一般人です的なスタンスも気持ち悪い

言うほど死んだら生まれ変わってました、どうやら地球じゃないみたいですに説明いるか?

>>206
っていうかそもそも地球じゃない別のどこかで生まれ変わって大活躍みたいな舞台設定そのものがもういいって感じ

>>204
ゴチャゴチャ説明せずに一言で「ああ、あれね」と理解させて無駄を省くのも手法やぞ
なろうで読んでる人間前提で書いててそこに投稿してるなら問題ないやろ

小説なんだからゆーて無駄に華美に過多に表現重ねる奴は相当な技術がないとつまらんだけ

>>206
いらんな
分かり易ければそれでよし

そこにもわかりやすさ面白さは当然求められるが
「俺が書きたいのはここじゃねー」って飛ばし方は好かんが

>>211
そういうこと
総合ランキング上位に上がるやつには少ないかもだけど、日刊に上がるようなやつには多い
>>209
この件に関しては誰になんと言われようと許せない
俺が許さなかったらなんやねんって話やけど

>>212
別に好きにしたらいいんじゃね
好き嫌いは人それぞれやし

そんなら君は盾の勇者は読めんやろな

>>213
王女と王様が発狂するところぐらいまで読んだ
とりあえず嫌い

>>214
発狂するところって相当読んだな

盾の勇者コミカライズしか読んでないけど
現代知識使うでもなく地球人要素薄いよな
昔ながらのRPGでろくに主人公の背景が語られないのあるけど
それを小説用に人格持たせて書いたような感じ

>>214
鳥が擬人化した辺りで挫折した俺に比べて根性あり過ぎ

>>217
そこで折れるのか…
まあ人それぞれやな

>>216
あれは異世界召喚されてウッキウキの主人公が
ハメられてドン底に落とされてガチで裸一貫から成り上がる話やから

その過程でよく見る異世界転生、召喚で楽しく勇者様生活してる奴のご都合主義じゃない現実を突きつけて叩き潰したり拷問にかけたり殺したりする話やぞ

>>219
なんかありがちだね

リゼロなんかもそんなんじゃん
見てないけど

>>220
リゼロは原作の主人公がウザすぎて切ったから知らんが

盾の勇者は片っ端から異世界勇者様晒しあげた先駆者やぞ

死んで転生ならまぁしゃーないかってなるのも分かるけど
いきなり異世界に来て速攻で順応する奴おおすぎなんじゃい
少々チート能力貰ったとしてもウッキウキでこれが噂の異世界かーみたいなのはメンタル強すぎる

>>223
残された家族の事一切触れずに
「わーい、憧れのゲームの世界みたいな異世界に来れたぞー」ってなる主人公は鳥肌立つレベルで怖い

でもチョロインでしょ!くらい突き抜けてると笑えるよね

>>225
チョロイン見る為にこんな軽い動機で異様なくらい主人公に固執するのによく今まで処女守れてきたなあっていつも思う

メンヘラとヤンデレの境目を俺に教えてくれた偉大な人
でも、呪術師は読んでないんだよな
面白いのかな?

>>237
メンヘラは自分本位
ヤンデレはあくまで相手の事を思う

と一説にはあるがどうなんだろうねえ

なんだかんだで皆なろう、かなり読んどるんやね。
ネタにしてるだけだと思ってた。

>>239
どっちもやね

俺は自分では面白いのしか探してない
なろうのネタ小説はネットやまとめで見た知識しかない

このSSまとめへのコメント

このSSまとめにはまだコメントがありません

名前:
コメント:


未完結のSSにコメントをする時は、まだSSの更新がある可能性を考慮してコメントしてください

ScrollBottom