ぼく「何でクジラだけ食っちゃ駄目なの? 牛さんは?豚さんは?鶏さんは良いの?」
(´・ω・`)「そーだそーだ」
大体アメリカだって過去油のためにクジラ乱獲してた癖に
>>27
えっと、知能が低く、同じほ乳類だとOKってこと?
それだとやっぱりやばいじゃんwww
クジラの知能自体は正直議論があるというか、
実はそんな頭よくない説があるからよく言えんけど、
すくなくとも希少動物(海に棲む哺乳類は希少)であって、
かつ自然に生きる養殖していない生き物を殺す、ってなると反対も出るわ。
>>30
日本が調査の対象として捕獲しているクジラは、年々増加しており、極めて健全な資源状態にあることがIWC科学委員会において認められている
>>29
個別の例じゃなくて種全体としての知能だろ?
じゃあこの個体はまだ子供だから知能云々は大人より低い、だから食べていい! とかなる。
保護対象が種族全体に及ぶからこそ、ミンククジラのような例でも保護対象になる。
>>30
ノルウェーもとってるけど
日本ほど言われてないんだよなぁ
>>31
そうじゃなくてな、たとえば鱗のある水生生物ってなると無数にいるじゃん。
でも種族として、クジラみたいな形態の生物はそうそういないわけ。だったらこの種は特別で、
しかも「自然の生き物を殺す」っていうのは本来害獣相手でも反対する奴らがいるんだぜ?
ミンクとかシロナガスとか関係なく、擁護派につく人は多いと考えられる。
>>38
あんま言いたくないけど、海洋業界ではマグロやウナギの乱獲で悪名高い日本だぜ?
そら悪い意味で特別視されちゃってるだろ。
乱獲といいますか
そりゃねぇ文化の違いじゃない
こちらは魚中心だったし
昔と違い人口も違いますし
欧米は牛や豚や鶏中心だろ食べる文化の違いだからな
>>50
そもそもノルウェーと日本は大いに違うからな。
両方魚食文化ではあるものの、人口が違いすぎるし、
極寒の海であるノルウェーと、四季があり寒流と暖流が交わったプランクトン豊かな日本と、
どう考えても漁獲量から消費量に至るまで日本のほうが多く獲り、多く食べるのは当然。
だが、数字だけ見れば、日本は他国より獲りすぎ、ということはできちゃうんだよ。それがネック。
>>55
鯨が増えても何も得しないし
仮に絶滅しても困ることあんのかな
>>60
魚が増えすぎたら摂ればええんやで
何か別にあるのかなぁ
>>58
まぁそういうのは度外視なんだろう。
「クジラを獲るな」って前提から言葉が始まってるから。
原発反対してるやつに原発の有用性とか経済への必要性を訴えても聞き入れてもらえないのと同じ。
オーストラリアは自分の国の領海内で捕鯨すんのが気に要らないみたいな事言ってるけど南極海域はオーストラリアの領海とは認められてないのよね
>>61
生態系が怖いのは、一か所抜けたら謎の連鎖反応で全体が崩れだすこと。
要するに何が起こるかわかったもんじゃないから、明確な予測がなくても生態系は保持したいわけ。
>>63
まぁでも太平洋でやれや! って感覚はわかるだろ。
ヨーロッパの船が押し寄せて日本の近海で貴重な魚獲っていったら「マテや!」ってなるように。
中国の船が押し寄せて日本の近海で貴重な珊瑚獲っていったら「マテや!」ってなるように。
>>67
まぁあれは完全に犯罪だから、一応合法で行ってた日本と比べるのはアレだけど、
でも感覚としてはそういうこと。日本の海じゃなくても、日本の海に影響を及ぼす範囲で
日本以外の船が活動するのは、たとえ合法でもどうなんだよ! って感じで。
>>66
ミンク鯨なんて貴重じゃないし
>>72
どっちにしろ「漁するなら自国の近場でやれ! お前ら太平洋ってでっかい海あるだろ!
南極は位置的に俺らに任せろ!」ってこと。
>>73
調査捕鯨なんだから同じところばっかりで捕ってたらダメだろ
>>74
まぁ本来はそうだな。
だからその辺を埋めるためにオーストラリアは
「日本の調査捕鯨結果に科学的な貢献性はない!」って攻め方してきたのよ。
人間に友好的である場合が多いらしい
なら犬食ってる中国人はなんなのか、牛食ってるアメ公はなんなのか
>>79
やっぱ自然生物ってのがネックなんだと思うわ。
牛も犬も人間様の手で飼いならして無限に生み出せる感覚にあるから、
減っても補てんすればいいや、っていうのが可能だからな。
このSSまとめへのコメント
このSSまとめにはまだコメントがありません