教科書「二乗すると-1になる数を虚数と言う」俺「は?」 (466)

俺は数Ⅱを諦めた

実数ですら実在しないのになにいってんの

>>13
実数は存在するよ?

>>17
この自然界に存在するかどうかで言ったらしないだろ

>>19
自然界のやつはわからんが、実数はどんな数でも数直線とか定規で示せる値のことだから実在はする

>>35
示せませんから

>>37
示せるってば

>>48
どうやって?

>>55
例えば円周率は、
円周=直径×円周率
なので、直径が1の円をコンパスで作ればその円周が丁度円周率と等しくなる

ルート2もピタゴラスの定理で表現可能(2辺が1の直角二等辺三角形とか

>>78
ヒント:線の太さ

>>85
どうやら自分の説明はそもそも的を得ていないみたいだな
これはあくまでも「理論上は」の話ね.それでも実際に描いた円周の長さはなんらかの実数だと思うけどね.

√iのことなら四元数でググれ

マイナスが存在しないって言ってる奴は「今年の利益は-2億」とかどうやって言うつもりなの?2億減りましたとかはナシだぞ減ってるんだからマイナスだよな.

>>137
流石に釣りか
単位の話から差異の話に変わってんじゃねえか

僕「二乗してマイナスになる数字なんてないのに定義していいの?」
数学「いいの」
僕「じゃあ0を割ってみていい?」
数学「0は数学的に割れないから!!!そんなこともわからないのか!!!!これだから文系は」
僕「」

やっていい事とダメな事がわからない

>>146
そもそもマイナスが生まれたのはこうした差異を表現するためじゃないの?

逆に考えるんだ
例えば目の前にあるモニタの対角の長さはいくつなのか
これは実数でなければ表現できないんじゃないか?

物性の教科書「虚数はiな」
回路の教科書「虚数はjな。iなんて電流に決まってんだろksg」

しね

>>159
減方演算の記号と負の数を一緒にしてる奴がこれ以上なにを言えば理解させられるかわかんねえよ
あと負の数も実数だからな

>>187
基本的に演算器号の-と負の-は一緒じゃん?
負の数も実数だよ.だから-2億とかで存在できるじゃん.

>>203
だから実在と概念上、理論上存在は違うって…
もはや国語の問題じゃねえか

>>224
-2億は概念じゃないよ
目の前の現実に長さ,重さ,量が0以上あれは全部正の数だと言いたいのか?

>>228
とりあえず目の前現実にある負の数の説明よろ

>>228
人間が勝手に作った理論法則が当てはめられているだけ
エジソンの粘土の話が理解しやすいと思う

>>233
>>235
考えすぎだって.マイナスの存在を認めないと数学でも現実でも不便だろ.
数が存在する以上,0の量だってあるよな,じゃあ0より小さい数は?って考えるじゃん.
負の数は温度でも数字でもいいから「ある基準(0とか)より小さい数」でFA
ここから減法の計算方法に発展していく.

現実で言うなら会社の利益とかパケット損失とかたかしくんの買い物とかマイナスを考えないと説明つかない

>>250
人間「マイナスって作ったら便利じゃね?」
これが色々か法則に適用できただけ
数学上では勿論存在するよ
数も存在しないし0も存在しない
人が場合ごとに定義しなおしてるだけ

>>250
当たり前のこと抜かすな
整数やら虚数は理論上存在するとして扱うのが前提条件だ
だから何度目かわかんねえけど、実在と概念上の存在は別な
もう一回言うけどお前は国語勉強しなおせ

中学教師「2乗したら絶対+になるからここはこうだぞ」
ショタ俺「なるほどぉ」

高校教師「2乗してマイナスになるのを…」
俺「なるほどぉ」
純粋さ、大切

>>255
数学上存在してるのはもちろんわかる
だが(マイナス含めて)定義した上で今の物理学が成り立ってるんじゃないか?
定義し直してるというか積み上げてる感じがする

>>266
積分法をもっかいやってこい

>>256
じゃあもう少し現実よりにしようか
目の前に長い定規があったとして,定規のメモリの数は存在してることはまず異論はないよな?

>>268
積分法は定義やり直してるん?

>>302
いや違うね
定規という数の連続の上では「必ず」0は存在する.
人間が決めていなくても大きい方へ進めば大きくなるし小さい方へ進めば小さくなる

>>305
定規が数の連続だってことも
大きい方も小さい方も人間が決めたことじゃね

教科書「x^2+2x+4=0は解なし」
僕「虚数知らないの?」

>>305
その「数」自体が人間の定義したものだっていうことだよ…
とりあえず定規の先がマイナスだって言いたいんだろ?
そのマイナスは人間が計算する為に作った定義なんだって…

>>317
数学上じゃなくて目の前の定規の話だよ
定規に0より小さい数を表すときどうするの?マイナスは概念だから書かないの?

>>322
概念として書くんだよ馬鹿

数は概念・定義だから表さない,現実で考えないは違うと思う

>>326
書く必要があるならそれは現実だよね
>>328
再設置した0の先は?イタチごっこやね

>>334
だからお前は「実在」と「概念上の存在」をググってこい
そしてもう戻ってくんな

>>334
>数は概念・定義だから表さない,現実で考えない
こんなこと誰も言ってない
今現実に表記されてる「数」っていうのは人間の概念を具現化したものなだけ
人間が存在しなかったら宇宙に存在しないもの

>>334
現実で概念上、理論上の計算をしちゃだめか?

>>341
俺が頭悪いのは大目に見てほしいんだが
たとえば凸レンズの焦点距離の外にろうそく置くじゃん?
レンズから見ると虚像が見えるじゃん?
この虚像は完璧に物理法則に従ってるじゃん?
でも他人にはこの像は見えてないじゃん?
この像って実在すると言えるの?

実在と概念がごっちゃになっているとか言ってる人に
是非定規の0の先の数の表し方を教えていただきたい.

>>349
それは数学の話じゃねえよ

>>354
実在するしないは人によるものってこと?

>>352
まず定規の先を表すこととマイナスの実在を証明することの関連性を説明してくれよ

>>359
観測出来るか否か

>>353
○ ←1個じゃん?
○○ ←2個じゃん?
○○○ ←3個じゃん?



自然数ってこういう自明なものだと思ってた

>>358
0も自然数にする世界があるのか
こわい

>>363
定規は存在するもの.存在するものの上でマイナスを表記する必要があった場合,その定規上の範囲はマイナスの値だからマイナスは実在するよねって話

X^2=-1

数学者1「これ解けなくね?」
数学者2「じゃあX^2=-1になる数を無理矢理定義すればよくね?」

>>376
だから定規のメモリは「概念」を「表記」してるだけだろって
これぐらいは理解しろ

>>373
集合論なんかでも0は自然数と扱ったりするね
ようはそのあとの構築さえスムーズにいけば定義付けなんて自由にやっていいんだよって話

>>376
その定規にかいてある正の数のメモリ自体、概念だからな?

>>376
>>387
>>390
ここまでくると感覚の違いだと思うわ
数とかマイナスとかいう概念を現実で表記するならそこに存在してるって考える
今のところそれ以外の表記法は無いんだから実在すると考えたほうが楽だよねって話

そもそもがなんで虚数を作る必要があったんだっけ?

>>405
高校生ぐらいでもわかりやすくいうなら
sincosをeを使った形に直せるからかな

>>406
kwsk

もはや哲学スレになりつつある

数が実在しない人にとって猫は実在するの?

>>403
なにどっちもどっちみたいな感じに持ってってんだよ
お前が理解できなかったていうかする気がなかったっていう話だよ

>>403
だから国語の勉強して来いっていってるんだよ
存在すると考える、と実在する、は別物だって何回言った?

>>408
なってねえよ、哲学は立派な学問であって、お前はただ言葉の意味を知らずに適当言ってるだけで哲学関係ねえよボケ
哲学者に謝れ

>>407
cosx=(e^ix+e^-ix)/2
sinx=(e^ix-e^-ix)/2i

>>412
株とかはデータ上でマイナス100万とかあるけどこのマイナスは実在する?
実在しないならこのデータは何者?

>>415
猫という概念はあるけど現実には存在しないのなら今目の前に寝てる猫は猫じゃないの?

>>423
上の質問は既にいくつもの返答があるからお前当てのレスをもう一回全部読め

人間が猫と定義した動物は観測されているので実在している考える

終わり

おまえらなんだよ・・・めちゃくちゃ頭いいじゃん・・・・
リーマン予想とかABC予想とかコラッツ予想とか証明できちゃうレベルじゃないの
フェルマーの最終定理は証明終わってるけど理解できるレベルかよ

虚数って実学にかなってるのか?
理論空論の空中戦みたいなモノに見える

数学苦手なやつが言う「難しい」と、数学得意で知識豊富な人がいう「難しい」の違いがよくわからん
なぜそこまで理解できてる人が、素数に規則性があるのかないのか証明ができないんだろうか
どうゆうところで躓くんだ?
俺が虚数を理解できないは「なぜそれが必要なのか理解できていない」のと同じように、
また別の「何か」が理解できていないから?
道具が足りないのか?
もともとの知能レベルの違い?

理数系は「りんごを正数個用意しろ」ていわれたら1個でも2個でも用意するんだろうけど
「負数個用意しろ」「虚数個用意しろ」て言われたら何個持ってくるん?

>>441
数学が苦手な奴←すでに証明された定理が難しい
数学が得意な奴←法則を見つけ、証明するのが難しい


得意な連中の言う難しいは簡単に言えば新しいことを見つけるのが難しいってことだ

教科書「原子はさらに複数の粒子によって構成されている」
俺「は?」

となるのはおっさん

>>444
ああ、しっくりきたわ
サンキュ

>>443
個数はスカラーだから負の数も虚数もないだろ

原子は分割できないって習った二十歳だけど
どういうことだ

>>450
陽子とか中性子とか習わなかったの?

>>451
習ったけど記憶曖昧だ
つまり原子が分割できないて記載は誤りなの?教科書が間違ってるの?

北方向に○メートル歩いたって言いたいときに
南方向を表すのが負の数
東や西方向も含めて表せるのが虚数
って説明した方がわかりやすいと思う

>>454
誤りだよ
原子が分割できないなら
原子力発電はできないですし

>>459
なるほど
中学の時の理科の記載だったが間違いなのか

>>450
なにかの本で読んだな
たとえば水はH2O、つまり水素二つと酸素の分子で出来ている
数学だと45は合理数で3^2*5=45なので3^2と5に分解できる
3と5は素数でこれ以上分解はできない
数学と化学は同じ概念とも言えるとか、なんとか。

素粒子だとかミューとかタウとかは、量子力学だっけ
もうわからんw

このSSまとめへのコメント

このSSまとめにはまだコメントがありません

名前:
コメント:


未完結のSSにコメントをする時は、まだSSの更新がある可能性を考慮してコメントしてください

ScrollBottom