財務省「介護報酬は引き下げ!」 (62)

財務省「介護職員給与の改正は必用!」


……どういうこと?

>>1
改正(上がるとは言っていない)

介護事業に給料分の時限補助を出すんだと思うよ
ただし時限だから事業者はあげることはないね殆ど
一度上げたらさげにくくなる

介護に従事する奴が減れば老人が減って相対的に少子化に歯止めがかかるはず!!!

とか考えてたりしてな

>>2
俺の給料はどうなるんだよ

>>3
事業拡大して収入源を増やすしかないのかな?
でも加算取れなくなる上に職員増やす……?

>>4
そもそも医療従事者を減らせば良いと思うの

>>5
給料は下がる可能性高い
なんかしらの補助はあるだろうが従業員に届くかは怪しいってかんじ

>>6
もう
予算削減するけど職員の給料は保証しろよ。でも余計な商売したらダメだぞ
って法人は戦争でも起こせば良いの?

ストライキ3日したら何人くらいお亡くなりになるかなあ

管轄の厚生省も2%台引き下げって言ってるしな
財務省は3%台求めてるけど

ジジババが更に死にやすくなる

>>8
うちの施設で運が良ければ死なない可能性も

>>9
厚労省は2%未満というが……引き下げが確定なのが辛い

>>10
死んで訴訟問題になるようなら介護職なんか誰もやらない

>>12訴訟うんぬんではなしに

財務省は鬼畜だからね仕方ない

>>13
これから在宅介護中心にするみたいだし確実に死にやすくなるから自己責任も増えると思う
ただ、医療従事者でもない介護職が死人を見つけても、その都度事情聴取とか受けなきゃならないからホントにやりたくなくなる

>>14
財務省の仕事だからなー

2015年は増税に対応して増やしたろ!文句言うな!

月おいくらもらえるの

給料が下がって介護現場さらに大爆死間違いなし

月給25万くらいないと割に合わん仕事なんだがなあ…
現実は14~16万とかで重労働だもの。そりゃ集まらんわな。

>>17
文句は無い……訳ではないが生活はとにかく厳しい

>>18
150k

>>19
ほんこれ

>>20
田舎だからかも知れないが20は欲しい

仕事内容が見あってるかというと20貰えるほどではないとも思う。
ただ給料相場が上がれば質は上がるとも思う。

下げるメリットが分からない(´・ω・`)

>>23
給与の殆どは税金だからな……

確かに仕事は大変だけど、かと言って将来的にも報酬は上がらない地獄の業界

>>23 自民にワタミがいるから介護の経営者に下げた給料分還元とかな…
そうだったら介護士は反乱起こしていいと思う。

>>24
税金ってのは正しくないな
介護保険だろ

介護保険でまかないきれんのな

15…まじかぁ…

>>23
少子高齢化でこれからジジババピークで年金がヤバイ、介護報酬ももっとヤバイ





下げるメリットは国が得する

>>25
そうそう
でも必用な仕事なんでしょ?

介護業界の女は総じてバカばっかりだったよ
若いやつもババアも
脳ミソ入ってんのか?って感じだった

>>31
でも財源がないから上げようがない

>>27
そうだな。わかりやすくと思ったんだけどよく考えたら混乱招くし言ってることおかしいな

>>29
手取りね
ただの介護主任ですから


>>30
国にとって負担でしかないんだよな

利用者の金盗むとかまじであるからな

>>32
足りないのは向上心

>>33
理解はしてるつもりなんだ
だから文句も言えないし
かと言って利益は上げられない

>>35
ケアマネが貯金持ち逃げしたり車買ってもらったりってのはあった

何故ニーズがあって人でが足りない仕事の報酬を下げるのですか?

ただ一つ可能性としては、今後はヘルスケア施設への投資が加速するから、オペレーターにも運営の透明性が求められる
そうするとあからさまに低い人件費は投資家が不審に思う可能性もあり、オペレーターの自浄作用が僅かながら期待できなくもない

>>38
ニーズがあっても財源がない
だからと言って利用者が多く払えよってのも通用しない

>>38
国のお荷物だから

何も生み出さないし金ばっかりかかるから

介護業界とジジババが困ったところで国からすればどうでもいい

むしろ死んでくれたほうが医療負担と年金負担が軽減されてお得

>>39
投資家が居るような施設はそれこそ利益重視なのでは……

介護士が集まって運動とか起こして看護師並の地位向上訴えるとか
するしかないんだろうな。職場環境は変えようないし。

>>41
後期高齢者医療費とか冗談みたいだよな

>>43
奴隷体質の日本人にゃ無理無理wwwwww
日本人が逃げ出して代わりに移民が入って来たときがヤバイけどね

日本人と違って暴動起こすから

>>43
介護にそこまでの専門性を訴えたとしても、それに見会う専門性も向上心も一部にしか存在しない

>>45
外国人いれる案はそもそもニーズが怪しいし、殆ど頓挫

>>44
二割負担だっけか

>>41
政治家は口ばっかりで行動としては追い込みにきてるってことかな
>>43
行動しないだろうな、保守的で投票率も低い割に政治に不満はだらだら言う奴らが多い

>>47
1割やで

>>49
最近金持ちは2割になったな

>>50
しかし現役並の所得者は3割

これは成果と言えるだろう

>>46 外国人を介護士にってのは確かやってたね。看護師だったかもだけど。
インドネシア人だかフィリピン人だかで。でもすぐ帰っちゃったな。

>>52
介護福祉士であってるよ
あれこそムダ

成功してたとしても
世代が違うだけで会話しんどいのに
文化まで違う人間連れてきてどうするんだよと

>>51
え?二割原則でしょう
現役三割

>>54
http://www.k-cycle.com/2009/06/post-8.html

一割は今までの制度だろ?
二割に変わったんじゃないのか?

やはり二割だ勉強不足だよキミィ
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3190/sbb3193/260306

>>57
すまんな勉強不足だった……

俺は医療職なんだが、介護職の賃金は酷すぎるな。介護報酬がアレ過ぎて昇給も雀の涙だしな

高齢者優遇だって叩いてる人は自分の親の面倒みる予定の無い人たちなんだろうか

>>59
老後にかかる金計算したらぶっ飛ぶわ

おかんは物心付く前に死んだし
親父は去年ガンで死んだ。
親の面倒見たくてもみれねぇんだよ、死ね。

>>61
親が幾つになっても子は同じこと思うんやで

このSSまとめへのコメント

このSSまとめにはまだコメントがありません

名前:
コメント:


未完結のSSにコメントをする時は、まだSSの更新がある可能性を考慮してコメントしてください

ScrollBottom