主人公「くっ!巨大化しやがった!」俺「くっ!質量保存の法則は?」 (198)

主人公「くっ!なんて破壊力のある攻撃だ!」

俺「くっ!どうして体重まで増加するんだよ?」

ワロタ

エド乙

くっ!くだらないっ!

おもんないな。

つまんね

質量保存の法則は化学変化に限定して云々

おもろい

つまんね

ぼく「くっ!ふぅ。」

あれ、体重変わってないんじゃね?
でかいけどめっちゃ軽いみたいな

戦隊物でその手のお約束に裏打ちあるのは結構居るな

バンカズのミスターパッチかよ

>>11
ワンパンで終わりじゃねーかww

>>11
変わらないならあんなに建築物破壊で喜納( ̄▽ ̄;)だろ

バイオハザード見ても同じこと言えんの?

>>11
ハリボテの体で壁壊しちゃうんすか

俺「学歴は?」

主人公「くっ!速すぎる。目で追いきれない!」

俺「くっ!そんなゴーグル無しで速く動いて目が乾かないのかよ!」

そんなにクッパの悪口言うなよ

空中から何かしら得てるんだろ
それか体内の核みたいなのからオネルギー生産できるみたいな

わろうた

エレン「」

>>21
オネルギーか納得したわ

>>21
オネルギーの発想は無かった
頭いいなお前

ああ、その辺りは全部ね、園田健一の「砲神エグザクソン」が解決してるから
漫画だから読んでみたら?

そうかオネルギーか

>>19
主人公「くっ!速すぎる。目で追いきれない!」

俺「くっ!遅すぎる。長考は出来るのに体が動かない!」

1みたいなやつって理系ぶった中卒馬鹿に多い

>>23が見えない

1って表面上は普通だけど影ですげー嫌われてそう

>>21
むしろ空中から何を得ているのかが気になる

>>21
オネルギー生み出したらその分質量減るわ

主人公「くっ!残像による分身、だと!?」
俺「くっ!残像ってことは一旦そこで止まってるわけか!さっさと殴れよ!」

理系きめえ

>>26
巨大なロボが動き回るのはともかく
小さい怪物が巨大化はしてないだろあれ

実は何もないとこから素粒子は発生するので、実際は質量保存の法則は間違いだったりして

空中窒素固定装置だろ

戦隊で最初に巨大な敵が出てきたバトルフィーバーJだと
巨大怪人は怪人と同型の巨大ロボットっていう設定だった

>>21はオネルギーを発見し
ノーベル賞をとるのであった・・・

空想科学読本思い出すな

質量保存の法則突っ込んだらバトルものほぼアウトだな

>>37
っつーか上でも出てるけど、質量保存は化学変化に限定されるから核崩壊とか光速移動とかで実際に質量は変わるよ

つまりそんな小難しいことを考えて漫画やラノベを読んでる時点で負け

きっと別次元で巨人の身体が待機してんだよ

>>37
素粒子レベルの小さな世界ならな…
スケールが小さすぎると法則が通じなくなるのはまれによくある

>>21
空中の元素で巨大になるための質量補填したら木星並のタイ・フーンが…

蹴っ飛ばしたら異様に軽かった

>>36
水方勇華タイプだったら問題無い

パンチやキック程度で体ごと吹っ飛ぶのとか

主人公「この魔法の杖でゴーレムを…」

ワイ「それM72LAWやで」

>>37
素粒子レベルでは間違いだけど
一般的なレベルでは発生と消滅が均一に起きる素粒子の影響はない

魔法だから全部無視でおk

普通にワームホール使った物質転送だろ

>>47
ハンジ!隊列にもどれ!

そこに巨大化した実物がある以上、どんな理屈で否定しても無意味だよね

>>21
オネルギー増加の法則か懐かしいな

ルヒーの骨風船は酷いと思う
詳しい設定は知らんけど

ブライガーは異次元から質量取り出してるとかそんな設定だったな

オネルギーなら全て説明が付く

もうフィクション見ないほうがいいよ

詠矢か

でっかくなるのは急成長でも説明つくけど小さくなるのは許せん
その分ウンコしたら許す

主人公「ゴムに雷は効かない!」
ぼく「絶縁破壊は?」

地面から吸収しているとしか

このスレ糞人間しかいないな

やめろ

>>60
ハードSFしか見たことないんだろ

人間には認識できない16次元から持ってきたんだろ
そもそも宇宙の99%が観測できない暗黒物質で満ちてるんだから
そういうのを取り込めば簡単に質量は増やせる
そう、フィクションならね

進撃の巨人の立体機動装置がとにかく納得がいかない
あれ自体の発想は嫌いじゃないけどなんでドヤ顔で説明いれんだよ
理系の友達どんだけ過信してんだよポンコツにもほどがある

>>68
^^;

>>11
あんまりでかくなりすぎると、そのうちプカプカ浮くな。

>>68
なるほど

勃起したのかとおもった

言いたいことはわかる
SFなんだ、不思議なんだ、って説明なら納得できる
中途半端に説明する作品はイライラする

「頭を蹴ったとき軽かったんだー」とか

てす

魔術的な物に具体的な説明入れないといけない風潮糞だわ

ちょっと待ってオネルギーってなんぞ

>>77
オネルギー知らんとかまじか

物理法則もなにもあったもんじゃねぇな(名言)

中途半端な説明入れるくらいならないほうがいい
士郎正宗くらいなら誰も文句いえなさそう

質量保存則ってなんだよ

巨大化する奴以外のすべてが少し小さくなってその分巨大化する
これで質量保存の法則は満たす

たった一つの論理的飛躍から壮大な設定世界を作り出すのがSFの醍醐味だと思うけどね
納得行かない部分につぎはぎの様にそれらしい説明をあてがうだけならSFである必要は無いわけだし

>>77
知らねーのかよ勉強しなおせ

>>74
同感
最初からぶっ飛んでれば割り切れる

バイオ6で何一つ材料となる食料を取り込んでないのに体積がバンバン大きくなるような変異は違和感を感じる

5のエクセラみたく大量の死体を取り込んで巨大化ならまだわかるんだけど

ゆで物理は擁護できないけどな

>>81
小学校いってた?

吸収の分を無視すればうんこは食った分しか出ない
減りも増えもしない

バイオはもはやネタとして楽しめる

もともと小さかったんだろ

体重は知らん

6のアブとかもうね…

戦隊ものの一つに超新星フラッシュマンってのがあって
この作品では怪人がやられると基地から『クラーゲン』っていう巨大なモンスターが出てくるんだけど
こいつがビームを撃って死んだ怪人を蘇生・巨大化させるの
で、そのビームを撃ったこいつは手のひらサイズに縮んじゃう
ようは自分の質量を譲渡してるのよ
科学的な仕組みは分かんないけど映像での説得力はこの手の奴では一番あったな

>>85
ぶっ飛んでる、もしくは説明しない、だな

つまりマリオのキノコはめちゃくちゃ重いってこと?

古典力学ならそうだけどさ

オネルギーワロタ

彼らはより高次元の空間から投影されてる存在なんだよきっと
立方体を同じ体積の直方体に変形させた場合、見る面によっては面積が増えるやん?
つまりはそういうことなんだよ

>>93
それ

もちろん作品にもよるけど自分めっちゃ考えたわーやっぱ天才は違うわーみたいな感じがする説明はやめてほしい
それで理論がすっかすかだと叩きたくもなる

>>97
その理論だと俺らも二次元に自身を投影できるな

>>99
つデジカメ

>>21
貯めるとオネエになる感じ

巨人で言うなら、ガスとワイヤーつかって立体起動装置というものをつくりました、これ駆使して闘います
とか、
ヒトが巨人になる方法がある、すごい不思議!
で良いのにね

オネルギーすげえな

>>102
リアリティラインくらい好きにさせてやれとは思うけどな
面白くなるんだったら

まさにそのとおり
進撃の巨人は気に入ってる作品だからこそ理論の欠如が許せない

>>104
そらやるかどうかは作者の好き好きだけどさ
このへんの感覚だって主観に則ってるから明確な基準もないし

でも、別に立体起動装置の説明やら巨人の体重の説明がなかったとしても
進撃は面白いと思うんだよねー
だからこそ、よく突っ込まれちゃうんじゃないの?

オネルギー?パワー型オカマキャラの動力か何か?

ジョジョみたいに勢いで誤魔化した作品は確かに面白いな
カッコつけて登場した敵キャラが倒された後2頭身になってても違和感感じないし

巨人が軽いのは巨人の動きがすばやいのを正当化するための理論じゃねーから
巨人が軽いことそのものが物語の真相への伏線だから

>>106
ちょっと突っ込まれたら、あの世界はそういう物理法則で成り立ってるで通しちゃえばいいのにね

>>105
巨人の体は軽く脆く、変身すると激しく消耗する
全く無視してるわけじゃ無いよ

>>109
それだよな
まあそれがあまりにも中高レベル科学知識も知らないでやってる感じだったら真面目に考察するのもあほらしくなるけどさ
まあもともと工業デザインも目指してた人だし無いとは思うが

くっ!オネルギーによるオネオロジー理論で大体の事象には説明がつく

>>21のノーベル賞記念カキコ

トライアセンド使えば解決

巨人の挙動を見る限り10数トンありそうだよね
軽かったら地面がめくれ上がったり建物破壊したりできないもんね

きっと少しずつ質量を消費しながら原発並みのエネルギーで殴るんだよ(震え声)

1.ここは作者がこっちのほうが面白いから科学的におかしいけどやってるってわかってる嘘
2・ここは馬鹿な間違い
3・ここは本気で考えてる嘘
4・ここはマジで科学的に正しい

ハードSFでもない限りこれらが入り混じってるのが凡百の作品だと思うが

>>116
巨人の死体とか切り離したパーツのみ軽くなるとかそういうのもあるんじゃね
今の所生きたままの巨人をぶん投げた描写ないし、塔では鍛えた男が苦労して持ち上げてた

空気を取り込んでるんだよ
多分気圧差で敵も自分も死ぬけど

進撃信者涙目www

エレンの巨人化も作中で即効でアルミンに「いや質量どうなってんだよ」って突っ込まれてたし、立体起動装置も内部はブラックボックス扱いされてるからな
その手のツッコミを逆手に取ってる気もする

この手の科学的説明で一番ウザいのが禁書

超電磁砲のラスボス戦で実弾兵器のはずのレールガンがビーム様に発射されて相手のビームとせめぎ合う描写がなされた時は俺もイラッと来たから分からないわけではない

あぁボディプレスをわざわざ見開きで攻撃手段として扱ったのもその伏線かね>重さ
思念体的なものだからパっと出せるし本体離れると魔力とか気とかそういうアレの影響なくなって自然消滅するんだろう

>>120
宇宙空間での生存くらいできないと怪人検定3段取れんぞ

スレタイでワロタ

ウルトラマン「」

>>124
発生したプラズマがそう見えてるだけであの中にはちゃんとプロジェクタイルもあるから
プラズマ化して

ドラゴンボールの筋肉が膨れ上がったらどうとか

物理法則なんか俺には通用しねえ

>>125
思念体的なものなら、別に質量軽くする意味ないじゃん?そういうことじゃなくて?

>>92
これいいな

>>129
俺は砂のような微細な物質を継続的に飛ばして赤熱したそれが光の帯のように見えてるだけだと自分を納得させようとしたがやっぱり「お前コイン飛ばしてただろ」とツッコまずにはいられなかった

出掛ければ重力いっぱいかかるから重くなんじゃね
知らんけど

それはおかしいだろ1キロの鉄と1キロの発泡スチロールどっちが重い?って聞かれて考え込んじゃうやつと同じ考え方

>>132
だから「なぜ軽いのか」っていう疑問を提示するのが目的なんで
「巨人は軽いからあんな事もできます」ってするための設定じゃ無いんだよ

物理法則も無視できない敵なんてその程度の敵というわけさ

主人公「くっ!タイムスリップしやがった!」
1>>「くっ!質量保存の法則は?」

とか思ってそう

巨大化は負けフラグ

重量感あるよな

実体は宇宙のどこかに保管されていてそれを転送してる
とか
なんか適当にSFな設定作ればいくらでも説明できそうだけど
それは野暮ってもんだろ

質量=エネルギー
エネルギーがすごければなんとかなる

>>139
つTOKYO JUNGLE

>>137
ああ、そゆこと
そういう話になると結局話が進まないと話は平行線にしかならんから何とも言えんな
回収されればよし、されないなら糞ってなるだけの話やな

芋羊羹食って巨大化するんすよwww

質量も増加しているのだよ

>>143
そのエネルギーが体内にあるのなら、結局質量が増えたのと同じこと

>>143
いったい何エネルギーなんだろうな
熱?

千早「…くっ」

どうしても外部から取り込まなきゃいけないんだけど
どこから持って来るんだって言うね

気だろ!オーラだよオーラ!ハイパー化!!

空気にも質量はある

>>151
今年のキョウリュウジャーだと幹部がジョウロで水あげてるよ

で、なんで巨大化したら大抵弱くなるの?
平常時で強キャラなのにロボ戦入った途端瞬殺とか納得いかないんだけど

>>155
ロボがクソ強いから

>>155
メタ的なことを言うなら、大きくなった時点で強そうなので
視聴者や読者にわざわざ強さをアピールする必要がないから

>>155
ロボが物凄く強いだけだろ
試しにロボのほうを通常サイズするとたぶんヒーローなんてワンパンで倒せるんだよ

>>156
それなら最初からロボで敵殲滅すりゃよくね?
町中に被害出るかもしれんけどどうせ町の中でロボ戦する事になるんだし一緒だろ

怪人のパワーが10として巨大化して100になる
戦隊のパワーが5としてスーパーロボのパワーは500くらいある

ソードビッカーの話はやめろよ

>>155
子供向けに でかい=強い をアピールして
強くなる手軽な手段として乱用されてきたから

安易な巨大化=子供騙し という概念が定着した

>>159
逃げに徹されたらどうしようもないしロボのエネルギー無駄遣いするんだろう
いきなりロボットで登場して怪人を握りつぶしてオッシャァー!が出来たら苦労しない

>>162
その理屈だと進撃なんかはもろに子供だましって指摘されそうだな
実際あんまそういう指摘は見ないけど

一度倒してるから対策法がわかってるんじゃね

>>159
単純にロボ使うより5人で戦った方が効率が良い

>>159
相手が小さすぎると戦いにくいじゃん

>>163
そういやデカレンジャーだと毎回敵もロボ乗って敵のロボを倒すと生身戦闘で止めって形式だったもんな
一度ボウケンジャー辺りでロボで通常サイズの雑魚を殲滅してた事があったけどあれは戦っていた場所が採石場だから出来た手段であって通常の町中とかなら被害甚大だもんな

>>159
ロボ動かすのにいくらかかると思ってんだ
壊れてり壊したりしたら修繕費もかかる

>>164
だからこそ逆に巨人をメインテーマに据えることで新鮮味が出せる
ワンダの巨人とかもそこそこ売れたし

流竜馬「物理法則もあったもんじゃねぇな」

ゲッターみてこい

>>171-172
心一つになりすぎワロタ

>>159
お前、ゴキブリ殲滅のために戦車使うの?

別の世界から肉体を召喚してるんだよ!
2つの世界を合わせた系でみたら保存されてる!

>>172 >>173
三つの心を一つにしろ……ゲッターを、ゲッターを信じろ!!

>>173
お前も一緒にストナーサンシャイン撃とうぜ

>>176-177
実際は3人目がコロコロ変わるんですがそれは・・・

ゲッタアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア

ブライガーにシンクロン理論ってのがあってな

>>21
俺の核からオネルギーあふれちゃうのおおおおおおおおお

ところでオネルギーってなに?

打撃部分に重量を集中させているのでは

核反応が起きれば質量は変化するはい論破

>>154
なお、主人公のパートナーのティラノサウルスが
小さくなって銃に変化したりもする模様

マナを体に取り込むからいいんだよ^^

文系だからオネルギーが何かわかんない><

オネルギー理論ですべて説明できるな

くっ!72……!

ああー
超ひも理論勉強してこい
解決してくれる

オネルギー「それも私だ」

ビックライトの話かと・・

中身がスカスカだと思ったんだが違うのか

逆に人間サイズまで縮むことで密度を高めて強くなったと豪語する異魔神さん

>>193
シャーマンキング終盤もそんな感じだったな

>>193
ハッタリも効かなくなって後に引けなくなった感と
主人公勢が必死に弱くなったんじゃないんです!って言っててワラタわ

>>154
昔怪獣の形したゴム状のやつを水に付けておくと巨大化するおもちゃ思い出したわ

>>21
オネルギー増量の法則か

「くっ!疲れました!」
「くっ!流行りすぎだろいい加減許せよ!」

このSSまとめへのコメント

このSSまとめにはまだコメントがありません

名前:
コメント:


未完結のSSにコメントをする時は、まだSSの更新がある可能性を考慮してコメントしてください

ScrollBottom