外国人「日本語はバベルの塔が生み出した最難言語」 (277)

膨大な量の漢字だけではあきたらず仮名という独自の文字までも作ってしまう一方で街に繰り出せばアルファベットが当たり前のように存在する、
こんな国は日本しかない――――――
(アメリカ・アックア大学言語学教授)


これに対する反応

・日本すげえ!(ドイツ・21歳)
・日本人ならあらゆる言語マスターできそう(ホンジュラス・22歳)
・日本語は神が日本人以外に与えた試練。日本語を完全にマスターしたら神上に至れる(イギリス・22歳)

ロシア語のが難しそう

アックア大学ってどこだよ

おっぱい、美しい日本語の最高峰

これで日本尊が増えてやけにプライドが高い日本人が増えるわけですね

何の自慢にもならない

文字が多いだけだよな

すーなのっあらしにーかっくっさーれたー

なんかホントにネトウヨ連呼厨が減ったな

ストリップかよ
女が良かったからゆるす

http://cgi18.plala.or.jp/verseur/crossroad-chat/
http://cgi18.plala.or.jp/verseur/crossroad-chat/logv.html
http://cgi18.plala.or.jp/verseur/crossroad-chat/tool.cgi?rom

>>3
なかなか良い

>>6
http://y7.net/alchemist
http://ayaka.s31.xrea.com/poeta/A.I.chat/PHPbot/

キリスト教主観が気に入らない

アラビア語のほうが上っす

でも日本語が一番表現豊かだよな
カスタマイズし放題

漢字とかがあるばっかりに英語が覚えられなくなったんだよ

>日本人ならあらゆる言語マスターできそう(ホンジュラス・22歳)

日本語にリソース取られまくってるから他の言語覚えられません
近い言葉もないし

日本はアブラハムの宗教ではございません

近隣だからという理由で韓中国語も当然のように求めてくるな

アラビア辺りの言語とと中国語が一番むずいだろ

割とどうでもいい

クソ翻訳ブログのにおいがする

漢検の問題でもみせてやれよ

糞めんどいだけの日本語マスターしてる外人タレントってすごいな

旧アイスランド語より難しい言葉はないんじゃないかな

アルファベットが簡単すぎるのでは

英語からみたら日本語とか韓国語は最も習得が難しい
その反対なんだから英語が日本人に難しいのは当たり前かもしれない

英語とか文字の種類が少ないほうがその分文法とかが難しくてわかんねぇ

スウェーデン語だかフィンランド語だかが難しいってネタがあったね

これ反応ネタで言ってるだろwwww

でバベルの塔発言はどこよ?

外人はこういうところで悩むらしい
「いいです(良い)」「いいです(お断り)」

あのミミズののたうったようなアラビア語やとりあえず単語をくっつけまくる独語の方が大変だわ

読み書きはそうだが、会話だけならそうでもないだろ
つうか、ヨーロッパの言語は元のラテン語から派生してったんだから、共通点多いから、お前らが理解し易いってだけ

まあ難しいわな

当の日本人ですら本来の40%の力も発揮できてないらしいけどな
日本語かっこ良すぎるだろ

自分ホルホルいいっすか?

>>30
それたまに迷う

表記に関しては一歩リードしているとは思ってる

外人「KANNJI!!!!japanese culture!!!」

俺「いや中国伝来なんだけど・・・せめてひらが」

外人「KANJI!!!!japanese culture!!!」

俺「中国人カワイソス」

鵜呑みにして外国馬鹿にするアホが出てくるのでやめてください

>>神上さんがこんなところに

フランス語なんてタン絡めとけばいいしな

アックア大学で検索しても引っかからないぞ

ドイツ語はうんこしとけばいいしな

>>40
URL張ってねえんだからネタだよ

アルファベットは割とどこにでもあるのでは・・・

日本語の曖昧さは俺らネイティブにしかわかりにくいんだろうな

漢字が多いのと御察し文化で言い回しが豊富なのを除けば文法自体は割とシンプルで覚えやすい
ひらがなとかたかなだけならすぐ理解する
その先が大変

>>36
ネイティブでも迷うw

日本語なんて言葉なんだ
やれば誰だってできる

>>30「~いる?」のときにいいですっていうとわからないからせめていやをつければ分かりやすくなる

日本語は劣等民族言語

韓国語は世界一優秀な言語

>>30
店員「カード作りますか?」
俺「いいです」
店員「ここに名前お願いします」

表現の豊富さは日本が一番だわ

>>30
断るときは結構ですって言えよ

>>51
ハングルを整備したのは日本人だからなぁ
感謝という単語がなかったのだけは流石に嘘だと思うけども

>>17-18
中国語なら漢字を見て意味くらいは「なんとか」わかるはず 意味だけならなんとなく
韓国語は無理…何だあの宇宙文字www

>>52それは店員の国語力がない

日本語コスパ悪い

>>30
英語もI'm good とかI'm okayでどっちも使われるけど

なお他言語を習得するのは他国と比べて苦手な模様

外人「ひらがなカタカナ余裕わろたwww」

漢字
総数は5万文字とも
常用だけでも2000文字
殆どの字がアルファベットと比べて複雑
さらに音読み訓読みで一つの漢字に何通りか読み方がある
熟語によって変則的な読み方あり

外人「」

いいですで迷うか普通

そもそも「良いです(肯定)」なんていい方しないだろ

韓国は宇宙文字でかっこいいと思う 小学生なら全員思う

アラビア語の最難関感

漢字って文字というより単語みたいなもんだよな

曖昧すぎるんだよ
そこら辺も日本のカルチャーを見受けられるね

おkの意で「いいです」なんて言うときあるか?
「いいですよ」か「いいですね」だろ

アラビア語のナメクジが走った感も難しい

そうでもない

>>52
せめて「いや、いいです」って言えよ

釣られすぎだろお前ら
日本語崇拝してるのなんてごく一部のオタクだけだから。一般の欧米人からみたらマジでチンチャンチョンと一緒だから。自分で言ってて悲しくなるけど

ロシアとかアラビアの方がキツそう

ホンジュラスさん、おれらは一般的には英語とかは苦手なんですが…

外国人からすれば「いいです」を何でOKの意味で使わないかが
分からないって事だろアホか

日本賛美してる奴は皆ネトウヨ

アックア大学って?

>>74
意味の反転した慣用表現なんて外国にもいっぱいあるが

>>52
この店員はバカだろ
おkならお願いしますとかだろ

sssp://img.2ch.net/ico/u_sii_angel.gif
自国言語のガラパゴス化の所為で世界共通言語の英語を話すことができない土人国家を馬鹿にする皮肉な

>>71
こっちもカナダ人イギリス人アメリカ人の区別つかないしどこも同じだな

音素文字
音節文字
表意文字

なんで3つも覚えにゃならんのだ!とは思う

同じ言葉で違う意味が沢山…
おかげでダジャレとか寒い文化ができてしまった

(○○なくて)いいです

>>82
掛け言葉っていえよ

つーか外国語のサンプルとして英語なんて言うどっちかっつうと世界的に見ても特殊な言語を挙げてる時点でお察しって感じ

でも割りと本気で日本語って不便だよな

アラビアンなよくわからん文字のほうがよほどスゲエよ何だあれは

>>56
その宇宙文字は効率的だともっぱらの噂

>>77
「いいです」の場合は意味の反転した慣用句じゃないでしょ

俺も時々日本語でおkって言われるわ

しかも小さい島国のくせに方言も沢山あるし

イスラエルの神とか信じてるカスどもがキリスト教前提で語んなボケ

>>88
ハングルは世界中でも数少ない人工文字が流行った例だから効率的なのは間違いないよ
ただまあ制定した本人も漢語の補助的な感じで作ってたから単体で使うとどうしても表現力に弱い
これは歴史が少ない人工文字ならではの欠点

>>92
イスラエルの神じゃないよ
全人類の神だよ

>>1
適当なURLつけてニュー速とか+にたてればもっと釣れそう

>>93
音節の成り立ちから合理的に作った文字って、漫画とかの人工言語にもよくあるけど、結局あんまり便利じゃない気がする

>>54
客に「結構です(キリッ」って言われると腹立つので「いいです」の方がいい
「いいです」はニュアンスで拒否だって分かるけど「結構です」は高飛車な感じがする

>>93
ハングルって変化する余地あるの?

>>98
日本語だって毎年新しい流行語や創作文字できてるでしょ。ギャル文字とか
余地なんてどうとでもなるよ

たった26文字で全部表現する英語の方がおかしい

>>97
はぁ?勘違いで時間を無駄にする方が嫌だろ
お前が腹立とうが知ったこっちゃねーよ

>>96
合理的といわれも今使ってるのをやめるのは抵抗が大きいから
いくら合理的だからってカナをハングルにするっていわれても嫌でしょ
歴史的ななんやかやを考慮しないとしても

日本語は文語体の言語としては素晴らしいが
口語体としては、使い勝手の悪い言語だと思う

例えばアラビア語では、インシャッラー(神の意のままに)で「(何かの約束に対して)良いよ」とか「よっこいせ」
アッラーフアクバル(神は偉大なり)で「エイエイオー」などのかけ声が、日常的にあらゆる場面で使われている
もはや口癖なので、当然本人たちはあまり意味とか考えてない(日本語の「おはよう」とかと一緒)

口語なんてのはどこでも大抵はこんなもんで、外人が字面通りに受け取って勘違いするのなんて単に学がないことの証明
日本語にしかそんなモノがないと思うのも、同じようにただの馬鹿

>>100
組み合わせ数考えれば膨大になる

>>97
それはお前が底辺なだけだろ
むしろ「結構です」は日本語をしっかり使えてる人だと好印象だわ

日本語の表現の豊かさと語彙の多さは異常。
その点英語とかクソ以下だわ。
ワンパターンの癖にやたら難しいし、使っててつまらん事この上ない。

>>104
マイガーとかもそうなのか
日本で言えば何かな 南無三とか最近言わないよな

>>107
当たり前だろ
だからこそ世界中で使われるんだから
ある意味英語は完成された言語だよ

日本語ってさいろいろ省略するから聞き手の能力って重要だよね
その結果、理解力あっても発信力ないみたいな
会見とかであーえー言っとる人見て思った

英語も教科書に「こんな表現もあります」みたいなコーナーがあって面倒臭かった記憶があるんだけど

>>79
英語なら土人でも話してるぞw

否定と肯定が同時に残ってるからめんどくさいって言ってるのになんなの
意味が逆になってるのとはまた別だ

>>107
日本語の専門家の人がそういう質問に答えてたけど
いや、それたとえば俺らが英語の曖昧表現とか語彙に無知なだげですからということでした
自分もそう思います

はっきり言おう

日本語より英語のほうがはるかに難しい!!

外国人が日本語習得するメリットってなくね?

>>109
一つの単語に意味を詰め込め過ぎなんだよ英語は。
話すだけなら日本語の方がはるかに簡単だと思うんだが。

>>101
だから勘違いしねーっつってんだろ文盲が

ネトウヨきめえw

>>108
最近の日本人は特に宗教的な雰囲気に対してアレルギーがあるからねえ
くわばら、とかも言わないな
眉唾とかはまだ言うけど、元はお狐さん対策のまじないだよな確か

誰も>>1が捏造だということを指摘してないのが怖い

>>111
国別表現とかな。

>>2
のが×の方が○

英語なんてベリーハードな言語なんぞ習得できるわけないです

>>117
それ逆もあるぞ
一つの漢字に(ry

>>121
捏造と言うよりは
否定意見を取り上げてないように思うけど

つーかアックア大学って何だよ
せめてノースカロライナ州立大とかいっとけよ

英仏それなりに話せてドイツ語読めるけど、やっぱり根本の発想が違うから自然な文は作れない
最近ロシア語始めたけど発音と文字が辛い

アニメだの映画だので覚えましたってのみるとすげえなっていつも思う

むしろ台湾人がやばいと思うわ
書き文字覚えるのさすがに効率悪すぎるだろ

もうにほんごはかんじはなしでひらがなかかたかなだけでいいんじゃないかな

http://www.economist.com/blogs/johnson/2011/11/prepositions

i'm upとi'm down他いろんな表現が同じ意味になると言う英語の記事
(エコノミストのサイトだから怪しくないよ、と一応)

>>2
ロシア文字カッコいい

>>126
いやアックア大学とか実在しないし
全部>>1が考えた文章でしょ

僕っ娘という存在を生み出しただけで日本語には価値があると思います

日本語の発音はクソ簡単だぞ
喋るのは簡単だけど書くのが割に合わない言語

それは思い上がりじゃないの?
難しい言語なんてどこにでもある気がする

>>134
調べても出て来ないな
4chとかそこらへんのコピペかと思ったわ

>>5
やまとたけるが増えるのか

>>132
お前がもしいいですの使い方について反例を出してるんだとしたら逆じゃね
それだといいですと結構ですが同じ意味っていうのと同じじゃね

>>61
音読み
訓読み
名乗り読み
当て字。

一つの意味の言葉だけで
漢語由来の言葉
大和言葉
その他の外来のカタカナ語。

外国人「」

>>136
英語圏にとっては結構難しいよ
石川遼のRYOの発音がまったく分からなくて本人に発音聞いてた記者もいたでしょ

名詞と動詞の区別がつかないネイティブだっていっぱいいるのに、
日本人は「品詞分解の出来ぬものに英語は使いこなせず!」とかやってるからダメなんだよなあ……

日本語の特徴は曖昧さにあるだろうそれが文化をも産み出したわけだし

>>140
up と down は真逆の意味だけど……
もしかして「結構」自体をノーの意味だとでも思ってるのか?

サウジアラビア語の方が書けねーよwww

>>142
使わない発音の差はあるだろうけど
母音数でみれば相当少ない部類に入ると思うよ

また盛大に釣られてしまったのか

>>145
そうじゃなくてさアップダウンは逆の言葉が同じ意味だけど
いいですは同じ言葉が逆の意味だろってことなんだけど

>>147
一概に簡単っていうのは違うと言いたかっただけだすまんな

日本語って、話すぶんにはわりと簡単だと聞いたぞ
読み書きまで習得しようとすると難しいんだろうけど

確かに日本語は難しい言語だと思うよ

正しく使えてない日本人も山ほどいるんだから

>>149
なんでそんな厳密に同じ構図に拘る必要が……
「口語なんて慣習なんだから矛盾もあるさ」ってだけだろ

なんか言葉にイントネーションがつかない地域も日本にあるんだっけ?

>>153
ふっふっふっ、それはアスペだからさっ!

まず日本人が日本語使えないからね

>>153
それなら結構です

キモいこと言うと、
日本の萌えアニメはヒロインによって色んな個性溢れる可愛い喋り方をするが、
英語版はせいぜい敬語か敬語でないかくらい
我々は作品を最も楽しめている


韓国語も日本語と同じくらい色んな表現あるらしいけどね・・・・・・

>>153
いや結構です

>>150
誤解させてごめん、それは正論

英語ほどアクセントで文脈が変わらないっていうのも
あるかもしれない

おしめしべ

>>158
だからそれはあんたが英語の様々な表現を知らないだけみたいですよ

発音について言えば、英語圏と他の西欧言語でもかなり違うしなあ
英語人はそもそも多音節が苦手だから、ロマンス語系(イタリア、スペイン、フランス等)全般の発音が苦手だ
逆にこれらの国の人は日本語の発音を特に難しく思ってない

日本人はスペイン語が簡単で逆もしかりってのはよく聞く話だね

>>162
萌えキャラの語尾いじりに関しては、確かに日本独特のものだな
語尾に無駄な音を無数につけられると言うのは特に西欧の言語にはない拡張性なのは確か

キャラの個性なんて語尾に自分の名前を付ければ一発だから人の名前だけあるにこ
そういうのも許されちゃうにこ

一人称の多さも日本独特か?

日本語の改革を初めに提起したのは、GHQの民間情報教育局(CIE)のキング・ホール少佐だった。
彼は、「漢字はエリートと大衆の調整弁であり、漢字の持つ特異性によって情報はコントロールされ、民主主義は広がらない」と考えていた。

朝日新聞社などの新聞社も「漢字を廃止してローマ字に」と唱えた。
当時の新聞は活版印刷で、かなや漢字の活字をひとつずつ埋め込んでいく作業量が多く、
コスト削減のために少ない数で済むアルファベットを採用したかったからだ。
また、戦前から存在した日本語をかな文字やローマ字にしようと考える勢力もこの動きに呼応し、
日本語は危機を迎えた。「フランス語を日本の公用語にせよ」という暴論まで日本人作家からとびだした。

日本語は芸術的な素晴らしさがある
ハングルとかは簡単という点で言語としては優秀だが

>>1が喋った!?

>>165
それはどこで多様性を出すかだけの違いみたいです

>>168
おい、>>1は捏造か?死ねよ?

CIEが識字率の調査を行った結果、97%という驚異的数値が叩き出され、日本の教育水準の高さに感嘆し、
「日本人の識字率の高さが証明された」との判断が大勢を占めた。
CIEの教育・宗教課長だったハロルド・ヘンダーソンは日本の禅や詩歌を愛する知日家で、ローマ字化推進論者のホール少佐の意見を抑えた。
ホールがヘンダーソンの後継者として課長になると見られていたが、他のポストに移され、日本語のローマ字化の企みは潰えた。
「アメリカ教育使節団報告書」は、教育勅語の廃止、六三制義務教育、PTA導入、教員組合の組織の自由などを勧告した。
戦後の日本の教育はこの勧告に基づいて行なわれていったが、唯一、実現されなかったのが
「日本語のローマ字化」だった。
圧倒的な識字率の高さが母国語の存続を守ったのである。

日本人の俺から言わせれば、
いちいち男性名詞と女性名詞に分けてるフランス語のほうがよっぽど難しい

国語の授業の時間もっと減らして英語教える時間増やしてくれたほうが有難かったよな
こんなややっこしい言語だったばっかりに・・・

ソースもないし改行変だと思ったらもしもしかよ

つっても日本語完全に使いこなせてる日本人ほとんどいないけどねwwwwwww
1から細かいとこまで日本語を「学習」した外人のがまともってこともあんじゃねーの?

ケント・ギルバードに聞いたら違った答えが返ってきそうだけどな

だから釣りだろーが…都合のいいことは信じたがるよな人間って

>>174
欧州とか性差別にうるさいのにこういうのはそのままなのか
とか一瞬思ったのはたぶん日本で女性差別を声高に叫ぶ連中が歪んでるからだと思う

ソースない時点でまず疑う精神

日本人の大半は「理論」と「論理」の使い分けも満足に出来ないからなあ
漢語は実際読めてるようでいて読めてないこと多い気がするよ

今この瞬間にも新しい単語がガンガン産まれてるしな

人工言語エスペラント語なんて、それぞれの国の言葉も使うことができるから、それこそ無限に単語があるぞ

チョベリバみたいなカオス語が生まれては消えるのが日本語の特徴

>>121
それをわかった上で話してるんだと思ってた

でも一番物事を細分化して正確に表現できる言語は日本語じゃないか?
英語ってかなりアバウトな表現多いし
まあ何をもって正確とするかにもよるけど

>>180
女性男性って記号みたいなもんじゃないの?

この名詞はA
この名詞はB
みたいな

アフィリ大学?(難聴)

>>188
日本はさん君付けをさん付けに変えるようクレームくる国だぜ

νカスで本文気にしてるやついないだろ

外国語を知れば日本語の複雑さが分かるよっていうけど分からねえよな

>>190
俺が知らないだけかもしれないんだが

ただ冠詞が違うだけで、ジェンダーがどこに関係しているのか良く分からないんだ

>>193
俺は名詞の性は(昔は知らないが、今は)単に発音の分類だけだと思う
接尾辞-tionがつくと意味関係なく全部女性名詞だし

自国の言語歴史も意味わかんねえのに諸外国なんてもっとわかんねえよ

主な話者である日本人ですらも間違えるレベルだからな
『行く』の尊敬・謙譲・丁寧の言い方聞かれて即答できる奴なんて何人いるか

実は、某ブログを皮肉っている

謙譲はうかがう
丁寧は行かれる
尊敬は……。

>>188
例えば傘は男性名詞で家は女性名詞
それぞれ付ける前置詞が異なってくる
傘はアン、ジャルダン。
家はユヌ、メゾン。

述語や修飾語まで変化したかどうかは覚えてないスマン

二人称
あなた

お前
お前さん
てめぇ
貴様
おのれ
あんた
貴殿
あなた様
貴女

いらっしゃる、参る、行きます……何か違和感がある

アックア大学なんてあるのか?

あるわけねえだろ

お前が言うな

ワロタwww

一人称を二人称としてつかうしな
僕・我・自分とか

>>194
やっぱり、ただの分類みたいなことですよね

>>199
やっぱり男性女性の意味自体は関係なさそうですね

日本人でも日本語難しいってのにな
大人になっても勉強勉強だよ

日本語って文法滅茶苦茶でも通じるよね
SVOでもVSOでもOVSでもOSVでもOK

あれ?わざとこういう流れなんだろ?
規制明けでなんか調子が掴めんな・・・

>>210
英語覚えたての中学生かな?

発音は相当簡単な部類だと思う
大抵の言語では単語並べれば伝わるから観光に使う位なら余裕じゃね?

日本に生まれたから日本語の難しさなんて分かりませんわ

「加糖練乳」      よく分からないが伝票とかお役所のように、かたいイメージ
「コンデンスミルク」  イチゴにかけるもの、というイメージがわきやすい
「こんでんすみるく」  エロゲー
「Condenced Milk」  パッケージに「Since 1958」とか書いてありそうな、
              高級・伝統なイメージ

表記によって、与える印象も違ってくる。
日本語は奥が深い。

まーた日本語が難しいってホルホルしてんのか
どの言語だって深く考えりゃ難しいっつーの

ま、日本語の難しさは文字であることは間違いない。
正しい訓令式ローマ字で自分の住所を書ける日本人なんて皆無だろうし、常用漢字を全て書ける日本人もほぼいないし、正しいイントネーションで標準語を使いこなせる日本人はまずいない
でも類型論的に言えば韓国語やトルコ語に近くて両者共に上達は早く、言語習得の難しさは、第一言語と第二言語の類似性に左右される

関西人A
「なんや?」(なに見てんだ)
関西人B
「なんや」(なんだよ) 
関西人A
「なんや?」(やるんか?) 
関西人B
「なんやとぉ!」(なんだと) 
関西人A
「なんや!」(かかってこい!) 
関西人B
「なんやとはなんや?」(なんだとはなんだ) 
関西人A
「なんや!」(やんのか?) 
関西人B
「なんや!」(やんのか?) 
関西の衆人
「なんやなんや?」(どうしたどうした?) 
関西の衆人
「なんやなんや?」(なんだなんだ?) 
関西の警官
「なんや?なんや?」(どうしたどうした?)
関西人A
「なんや!」(うるさい) 
関西人B
「なんや!」(黙ってろ)
関西の警官
「なんやなんや」(落ち着いて落ち着いて)
関西の警官
「なんやったんや?」(なにがあったんですか?)

>>215
コンデンスミルク

英語こそ至高
これを超える言語は存在しない

極めるのは日本人ですら困難だが
テキトーに意思疎通するならかなり簡単

そんな言語だ、って昔から言われてるじゃないか

文学的な言語

フランス語うぜードイツ語うぜースペイン語うぜーって言ってる日本人が一番うざい言語使ってるのか

どこかの聞いたことないような国の言葉が日本語と似てる(発音ではない)と聞いたことがあるが
どこだったっけな

          ∧_∧ 実際そんな難しくないよな

    ∧_∧  (´<_`  ) 
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
外人は馬鹿なんだな

膨大な数の漢字
ひらがな
カタカナ

普通に考えて難しすぎだよな
26種類の文字で成り立つ国もあるのに
その分表現力が上だったりするの?

ts

外人が日本に来て結構悩むのが
メートル法だとか
カタカナ英語だとか
聞いたことがある

>>229
カタカナ英語は日本人の英語発音を妨害してるからな

>>230
そんなわけねえだろ

確かに漢字の勉強とか小学生の頃毎日ノートに書きまくる宿題してたもんな

でも日本語より遙かに英語のほうが難しいなんで他国の奴らはすんなり英語できるようになるんだよ?
日本語と脳の使う場所が違うのか

>>231
ナルシスト
エキシビジョン
ニュース
クローズアップ

他にもいっぱいあるが?

英語も地味に極めるのが難しいが、入門編はやさしいな
日本語に近いノリじゃないか

>>220
あんな欠陥言語のどこが至高なんだよ。スゲー覚えにくいだろ

>>229
メートル法で悩むのなんてアメリカ人とイギリス人と元イギリス植民地の人だけだろ

>>232
まず聞き取れないのが一番辛いんじゃないの

>>236
イギリスはメートルだと思ってたわ

345 名前:('∀`)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 14:16:28.07

幼稚園児も読み書きできる平仮名とカタカナが合わせて100文字。
そしてこれだけ判読の難しい漢字が常用漢字だけで2000文字ある。
これだけ膨大な文字を記憶し、物凄いスピードでこれだけ複雑な文字を判読し、すらすらと文を読む。
これはアルファベット圏の人たちからすれば、驚愕というか殆ど超能力に近い能力のようにすら思えるらしいです。
日本人が何不自由なく2000文字以上の超複雑な言語を読めるのに対し、彼らはたったの26文字を使うのでやっとなのですよ。
それですら識字率は日本よりも低いという笑い話のような事実。

この違い、この事実を軽く見ないほうがいいです。
言葉を話すかどうかは人と動物を分ける特徴ですが、文字を使うかどうかの方がより、人と動物とを分けるにふさわしい特徴だからです。
鳥、イルカやその他の多くの哺乳類では音声によって原始的ではあるものの何らかの意思疎通を行っていることは明らかだからです。
日本人とアルファベット圏の人、どちらがより高度な言語を使っているかは文字を見ただけで雲泥の差があることは明白です。
英語などは文字が単純で少ないだけでなく、そもそも発音自体が動物の鳴き声のように聞こえるではありませんか。
犬などでも英語のように聞こえる音を発することはよくあります。だけど、日本語に聞こえる音を発することは決してない。
英語圏の人達は言葉というよりも音を発しているだけなのではないか?
言葉ひとつとってみても、日本人と白人はこれだけの違いがあるのですよ。この違いの大きさを甘く見ないほうがいいです。

面倒な言語ほどリソースとられるし、ラテン系言語との親和性が低いせいで外国語の習得に不利だし、
難しい言語を使ってるって決して誇れることではないと思う

>>238
とても理性的な分析とは思えないな

難しい日本語を使いこなす日本人が外国語を流暢に話す人ってほとんど見かけないよな
NHKアナでもよく詰まったりアーアーとか長考が多い。モンゴル力士とかぱねぇわwwwww

>>232
文法の構造が違うってのは実際脳の使う場所が違うようなもんだろうな
どっちが難しいって言うよりそういう言語の習得はお互いに難しい

>>236
フランス人の書いた本だったと思うんだが
今考えるとフランスってメートル法の国だから
なにか勘違いしてるのかも知れない

>>236
たぶんイギリスはメートル法じゃないと思う
ビールを1パイントとか出てくるから

>>241
外国人でも力士の人は日本語ガチで上手くてすげえよな

相撲に手を出すくらいだからな

>>230
なんかね、フランス人がケーキの名前がフランス語と違っててわけわからん
あってる時でも発音が違って困る
みたいなことをどっかに書いてたと思った

英語もホッチキスとステープラーとか
違うのがいっぱいあるとか
お役所の広報で使うカタカナ語は全くわからんとか
イアン・アーシーが書いてたような気がする

モンゴル語は日本と同じSOV

ホルホル

ホルっ?

結論①日本語は、他国の言語となんら互換性がなく、学習に役立つことはない

結論②日本人が外人と会話するとき、相手が日本語で合わせてくることはない

結論③日本人の中にも日本語が不自由な層が存在する

>>71
まそりゃそうだろ
遠くて、近いんだし

>>250
中国・朝鮮語とは近縁で学習に役立つだろ

日本語が特異だから日本人にとってこんなにも外国語が難しいのか
言語までガラパゴスってことか

明治時代ですら学術誌翻訳されまくてったから外国語学ばなくても知識の蓄積が半端なかったしな
他国とは事情が違う

常用漢字だけで2500くらいだっけ
漢和辞典にのってるのも含めると5万字以上
読み書きは面倒この上ないだろうな・・・
会話だけならどうなんだろう

>>237>>243
え?普段ヤード・ポンド法だからメートル法が分かりづらいってことじゃないの?

てか文字の種類数なら漢字文化圏のやつらだって充分タメはれるだろ……
日本語はそれ+たったの50文字なんだから、些細な差じゃねーか

ドイツ語もわけわからんだろ

こんなにキャラ立てがし易い言語は無いよね
日本語が日本語たらざれば漫画とラノベは生まれなかったろう

ハベルの塔は言語変換サーバーだったんだよ
それが崩れたから世界が混乱した

>>256
うん、そういうこと

>>257
今漢字常用してるの日本と中国だけなんだぜ

しかし日本人は英語が出来ない

他言語との互換性は東洋のエスペラント・漢文があったじゃないか

>>208
男性女性っていうか

下品上品ってイメージだな

中国語は文字数どれくらいなんだろ
もっと多そうな感じするが

>>257
しかしながら日本語の場合、
漢字には

訓読み・音読み
それぞれが二種以上あることだってあり
加えて熟字訓まであったりするワケだ

またネトウヨがホルホルしてるのか

中国とかドイツの方が難しくね?

>>266
漢語だって漢音、呉音などの発音多彩じゃねーかw
アルファベットの母音の発音だって何パターンあんだよってモンだし

あと何千文字もあるとかいうのは水増ししすぎだよな
「信」って文字は「人」と「言」の合成語に過ぎないんだし
部首の数でカウントするのがフェアなはずなんだよなホントは

フランス語は発音がきついのだっけ

東南アジアや中東辺りの方が難しいイメージ
ただ単に接する機会がないからかな?

ところで、外国人って
日本語の口語をどこまで習うんだ?

「ない=ねぇ」
「ってば」程度まで習うの?

それとも、ガチガチの文語だけやるのがメジャー?

日本人「世界でも有数の難言語を操る日本人すげええええええええええええええ」

>>252
それせいぜい漢字の単語だけじゃね?

>>273
こういう事言ったり、ホルホルとかいう奴いるけど、あまりに単細胞だと思う。

     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからもおーぷんを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      おーぷん2ちゃんねる

ひらがな・かたかなを合わせて100文字と言われてるけど濁音・半濁音入れるともっとあるよな

卑下てる部分も大きい

このSSまとめへのコメント

このSSまとめにはまだコメントがありません

名前:
コメント:


未完結のSSにコメントをする時は、まだSSの更新がある可能性を考慮してコメントしてください

ScrollBottom