教師「虚数をiとします」俺「うむ」教師「i^2は-1になります」俺「」 (108)

俺は高校数学を諦めた

世の中のサイクロン エキドナ速報 ロリコン もやし カフェイン中毒 氷食症 無趣味 糖尿病

虚数は j です

逆じゃね?

わかるわからないじゃなくて
これってこう定めてるだけじゃないの?

二乗すると -1 になる数を虚数iとします

逆だろ
-1の平方根をiと定義してる

デオキシリボ核酸

>>7
-1の平方根は±iじゃないん?

一応理由はあるけど複雑なのでとりあえず暗記しろ
というのが多すぎ

ふむふむrotAはこういう式なのか
さてこの式からすると……

俺は人生を諦めた

二乗してマイナスになるわけがないのになぜそんなものを定義できるの?
教えてエロい人

>>3
さてはお前電気やってるな

>>3
学科が電気系だねキミ

>>3
だよな

と言うか、定義なんだけどこれ。

普通にあなたの名前を太郎とします、と同じくらい突っ込んでも仕方ないことだから。

とりあえず想像できないけど、二乗したら?1になるんだへーくらいでおけよ?

想像できないことは世の中にないって考えだと数学は厳しいよな。

>>12
ないから想像で作った
そしたら面白い性質持ってた
虚数ってすごいねー

>>3
だな

>>17
わけわかんねえ
お前はエロくない人だ

>>9
そういうことになる

>>17
現実でどう生かせるんだそういうのって

>>20
なんかごめん

>>3
電気だとそうだけど数学ではi

数直線上でi掛けると90度回転って聞いたときはなんか感動した

高校数学は感覚がついていかなくなるよな…

物理とかでどうしても証明したいものがある

~を・・・とすれば、いい感じに証明できる

じゃあ数学で使ってみるか

>>1死亡

とりあえず複素平面勉強しよう

>>21
複素数が使えると量子力学が記述できる
量子力学が分かると半導体やらエレクトロニクスやらが使える
つまりお前の使うPCもスマホもエアコンも
みんなiがあるから使えるんやで
iは人類を救うんやで

なぜ諦めるのか
認めてしまえば簡単なものを

>>19
数学なんて全て想像上のものなんだから慣れるしかない。

例えば君は正三角形を見たことがあるのか?
本当に真っ直ぐな線分で囲まれていたのか?
本当に有効数字無限大できっちり60度の角度だったのか?

そういうこと考えると、数学で扱ってるのはみんな想像上の産物であることがわかる。
ただイメージしやすさは個々のものによって違うけど。
それが現実にあるかどうかなんて関係なく、そんなもんだって想像するしかないんよ、全部。

>>12
三次方程式の一般解が見つかる

これでどんな三次方程式も解ける!

実数解を3つ持つことがわかってる三次方程式を一般解で解いてみたら負の数の平方根でてくんだけどなにこれ?

虚数発見!

歴史的にはこんな感じだったような

>>21
お前が使ってるiPhoneに入ってるmp3なんかにも回り回って虚数が使われてる

自然数で現せないから0と負の数を作った
整数で現せないから少数、分数を作った
少数、分数で現せないから無理数を作った
無理数で現せないから複素数を作った

>>12
カルダーノ
「うはwwww三次方程式の解の公式こっそり教えてもらったwww
なんか知らんが三次方程式だと実数解だすにも虚数がいるわ
まっ 答えは正しいしいいよねwwww」

こうして虚数が生まれた

ガウス大先生
「1×-1=-1ってことは座標平面で考えたら×-1って180度回転じゃね?
ってことは-1の平方根は1を90度回転したとこにあるんじゃね?」

こうして複素数平面が生まれた

>>31
興味アル、詳しく。

宇宙と虚数の関係について教えれ

>>34
やっぱガウスは天才か

複素解析はFourier変換で本領を発揮するイメージ

数学史をやったら理解が深まるし面白くなると思うんだけどな

もうわけわかんないよ!!
虚数のない数学は現実を表しきれないの?

>>40
わからないなら感じろ

二乗すると+になります
そこで二乗すると-になる数を虚数iとします

>>40
うん
実数だけで量子力学を記述しようとすると破綻する

>>21
とりあえず、電気回路とかで大活躍

虚数で抜いた

>>40
虚数を導入するとうまく説明できる事象が増えるのさ!
波動とかね

>>43
量子力学ってマジなの?
観察する人の意思によって結果が左右されるとか聞いたんだけど本当?

そういや四元数とか聞いたことあるけどあれはなんかに使われてんの?

>>47
観測者の意思じゃなくて、観測者の有無で結果が変わるかもねって話じゃねーの

>>48
相対論じゃなかったっけ

>>47
本当
精神力をニュートリノが媒介してる

四元数や八元数なんてのもある

数なんて、計算規則を矛盾なく満たすようなに集合つくれるならなんでもあり

実世界に対応物があるかどうかとは関係ない

>>47
意思はともかく観測するかしないかで変わることはある

>>35
すまん詳しくは忘れた
>>34読んでくれ
一回虚数の世界を通ると解答までショートカットできるとかなんとか

虚数の中身って何?

複素数平面とか教科書に書いてあったから
ベクトルをスカラーで表すのが虚数ってことだと理解してたな
量として計算に含まれるのは横軸方向の値だけで
縦軸方向の値は90度(i)でかけないと量として計算できない

しかし複素数の計算にベクトルの計算をあてはめてもうまくいかないのでがっかりした

>>54
むふう。
こんどしらべてみるお!

数学楽しいねえ。
二次元嫁がいる人種なら間違いなく虚数くらい想像できるから頑張るといいね!

>>48
三次元の回転とか記述できるってきいたけど

複素数が二次元の回転とかだから拡張かな

四元数とかベクトルとテンソルがきっちりできた今となってはかび臭い古典だろ

>>49>>53
観測する人がいるかどうかなのか?
すんごいミクロの世界だから、影響を与えずに観測できないってことじゃなくて?

複素数は、積分してナンボ。

虚数っていろいろうまくできすぎててなんか騙されてる気分になるわ

お前ら何言ってんの?

>>38
最大の応用は場の量子論だと思う

量子力学人からいまだにまったくわかってないわ
古典物理学と違って確率的な理論ってのはなんとなくわかったけど

>>60
猫の話は忘れなさい。
100年前の冗談みたいなエピソードだから。
最新の物理では、ニュートリノが媒介する力が熱いんだよ。
いわば精神力だからね。

>>56
確かに掛け算はベクトルの内積とはそのまま対応しないけどね。

>>60
測定装置の誤差とかの問題ではなく
自然そのものがそういう曖昧さを持っている、ってのが量子力学の主張

なんでお前らそんなに頭良いのに無職なの?
神も罪な事するわ

教わる順番逆じゃね?
二乗して-1となるを虚数と言い iとします
だろ

虚数はまだしも数列の漸化式が意味ワカンネ

何だよ特性方程式ってどう変形すんだよ

>>62
実はうまく行くように体系を作ってるんです。
それが数学の美しさだそうです。

>>69
頭良いからニートを選んだんじゃないか

>>60
http://www.youtube.com/watch?v=pIWuNNF1VZo

>>68
なんかスリットで説明してたな。
スリットの間を通して粒子を発射すると、観測者がいるときはちゃんとスリットを避けて並ぶ
でも同じことやっててほっといたらなんかスリット無視した並びになるよ
っていう内容だったと思う。
よくわかんないわー

>>71
あれは、数列を関数だと思った時の微分方程式でその微分方程式を解いてるから元々の関数が出てくるんです。

だから、最初の値が決まってないと積分定数のCが決まらなくて関数が不定になるんです。

という説明もできます。

今思い出すと量子力学ってやっぱりL^2Hilbert空間を仮定してたんだな
normが2乗積分だったような

フーリエ変換とかいう偉大な発明

ん?つーことはなにか?別に数学ってただしってわけじゃなくて、仮定仮定で正しく見せてるだけってか?

マジで?

>>77
関数解析は頭が痛くなるからやめロッテ

特性方程式に関しては本当に唐突に出てきて、しかも意味わからんけど使えってなるからぎょぎょってなるわなあ。

まあ、微積と微分方程式までやればわかるけど、本当に教え方おかしいと思うわ

>>79
ルール(公理系)を決めて矛盾がなければよし

>>77
散乱状態はその中に入ってないので微妙だけどね

>>79
公理の中で矛盾が起きないように作られていってるんじゃないの

>>76
>>81
何だよ微分方程式ってわけわかんねえよ死ぬ(´;ω;`)

>>74
まるで生きているみたいだな

お前ら頭おかしいんじゃねーの

>>74の動画は啓蒙を考慮しても害悪だな

お前ら頭良すぎワロタ

数学か・・・そんなのもあったな・・・

>>79
逆に現実的に、一般には正しくない体型を考えることもある。

例えば三角形の内角の和が180度出ない空間も数学では扱える。

>>3巨カスは(なん)Jってことかと思った

文系の皆さんに解説しておくとこのスレの会話、そのへんの工学部学生でも分かるようなしょうむない話題しか出てない

二重スリット実験は色々異論があるってエロい人がゆってた
詳しくは知らね

>>90
別に正しくなくはないだろ?特に非ユークリッド幾何なんて

>>90
それ何の意味があるんだよ・・・

大学1年生の俺にはさっぱりだ

人類で始めてチンコ突っ込んだ人になんで入れたか聞いても答えられないたさのと同じさ

インピーダンスを複素数であらわすんだっけ

Ph,D持ってるけど、二重スリットの話なんて
すっかり忘れちまったい。
こんな解釈系の事、ゴチャゴチャやってても意味ねーよ。

考えるんじゃない感じるんだ

三角形の内角の和と言えば、空間の曲率を測ってみたら曲率0だったそうだな
この3次元宇宙が、4次元以上の多次元空間に貼りついた膜のようなもの、という仮説はほぼ否定されたって

>>79
もちろん正しいんだけど、この場合、一般には正しくないんじゃないかなと。

一般的の定義によるだろうけど、
例えばそのへんの大人に聞いて30%以上正答できるかで考えたら、
想像しにくいからどんな時?って聞いてこたえられねえんじゃねと。

>>101
なんかいろいろ混ざってるな
地上の実験で直接空間の曲率を測定できたことはないが
一般相対論の正しさは実証されている

安価ミス>>94

>>92
工学部の学生なのにわからないってほうがヤバいんじゃねえの?

>>96
学問ってのは、すべて想像上の話で、
そう考えるとうまく説明できますよってだけだよってこと。

結局説明のための体系であって、たまにおっきな体系の変化があるから楽しいねってことかしら。
例えば天動説から地動説とか

>>105
>>92はこのスレレベル低すぎ(笑)って言ってんだよ

>>96
まあ、フーリエ変換くらいはどこの工学部でも使いそうよね。

量子の話はさっぱりついていけてないDコースが通りますよ

このSSまとめへのコメント

このSSまとめにはまだコメントがありません

名前:
コメント:


未完結のSSにコメントをする時は、まだSSの更新がある可能性を考慮してコメントしてください

ScrollBottom