ゆとり「ネット(まとめ、2ちゃん)で真実を知った」 (121)

ゆとり「ネット(大手新聞社のサイト)のが信用できる、新聞とかテレビは嘘ばかり」

ゆとり「テレビなんか見てる奴アホだろ、あっYouTubeでガキ使見ないと」

>>1がバカと無知を曝すスレ

最近の子はゆとりではなくね?

>>15
年代的には数年後まで「ゆとり教育世代」だろ

こういうときの真実って何についてのよ?

>>17
>>1みたいな奴は絶対に答えないぜ

>>18
うーむ
適当なイメージだけで語られて、自分もその適当なイメージ持っちゃってるのがすごいもやもやする

まあ今の30代も40代もゆとり教育受けてるんだけどね
間抜けは必死に否定するけどいつも間違いばかりw

>>20
最近はゆとり教育関係なく、最近の若者は…の代わりにこれだからゆとりは…って意味で使われてるからな
意味合い変わってきとる

>>19
「真実」って単語の意味を調べてみ
中身ないのが分かるから

>>22
だよな
この間、教育関係者すら勘違いして使ってたわ
本当にどうしようもない

>>20
はい、真っ赤な嘘ありがとうwww

>>16
頭悪そう

>>25
早速間抜けが一匹釣れたか…
ゆとり教育は昭和56年頃から既に始まってる

お前も立派なゆとりだよ

>>26
ゆとり世代なんて簡単に検索出来るからね
自分で調べてみようね

>>27
はい、ソース

テレビは見ない→Youtubeは見る
って、単純にハズレを外してると考えれば効率的だと思う
法的にどうかはしらん

>>24
ゆとり、とゆとり教育がもはや切り離されてる
使う方もわかってて使ってると思ってるんだけど違うのかしら

まぁゆとり教育って名前は別にして、今の子は甘やかされた教育されてるとは思う

>>29
ウィキですら乗ってる事実だから見ておいで
国の学習指導要領の改訂内容調べれば、自分が間違えてたって理解できると思うよ

自分で調べてみようね

>>31
んじゃ、ぶん殴って育てればいいんじゃね(ハナクソ

>>29
横からだけどさ、疑問に感じたら敵に情報求めるんじゃなく自分で調べたら?
そういうのゆとりって言われるんじゃない?

>>32
お前が調べて読み直せアホwww

>>27
そこは、詰め込み教育からの転換で「ゆとり教育」という言葉を使っただけで、
問題になった「ゆとり教育」は2002年からだとなんど言えば…

数年後まで、ってなに?
世代は限られてるし○年後の話になったら数年どろかその世代が死ぬまで続くと思うけど

>>33
両極端はちょっとな!

>>31
分かりやすいのは>>33みたいな人だよね
単に若い人を馬鹿にするために意味も知らずに『ゆとり』という言葉を使う

>>35
ん?
怖くて読めない?
持ってきてあげようか?

>>34
そういう曖昧な自分定義はやめようね
「主張の根拠は自分で示さなければならない」←あたりまえ

>>37
「ゆとり教育」はある特定の年代にしか行なわれていないの
調べれば分かるはずだが?

>>38
ハナクソレスなんかに真面目に答えられてもなあ・・・・

>>39
だから鼻糞だって・・・・

>>40
いらねえよ
何年も前に読んでるからな

>>43
うんうん
一般に言われているゆとり世代は2002~3年度までだよ
で、『年代的には数年後まで「ゆとり教育世代」だろ』の数年後とは?

>>47
嘘乙
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/学習指導要領

学習指導要領の変遷
1980年のところを読んでごらん

君にも読みやすいようにwikiから持ってきたけど、ソースとして信用できないなら文科省のリンク貼ってあげるよ

読んだらごめんなさい言いましょうね

>>39
世代についた名前ってのは、概ねバカにして使うもんだ

>>49
お前のソースなんかいらねえよアホwww

逃げたか…

>>50
おれは使ってないが・・・

>>52
レッテル貼りごくろうさん

酷い間抜けだなこいつは…

人にソース貼れと言い、貼られたら読まないと言い張る

1.大正世代(1912-1926)88歳~102歳
2.日本語世代
3.昭和一桁(1926-1934)80歳~88歳
4.焼け跡世代(1935-1939)75歳~79歳
5.戦中生まれ世代(1941-1946)68歳~73歳
6.全共闘世代(1941-1949*大学進学者)65歳~73歳
7.団塊の世代(1947-1949)65歳~67歳
8.しらけ世代(1950-1964)50歳~64歳
9.ポスト団塊世代(1950-1955)59歳~64歳
10.断層の世代(1951-1960)54歳~63歳
11.新人類世代(1961-1970)44歳~55歳
12.バブル世代(1965-1969)45歳~49歳
13.団塊ジュニア世代(1971-1974)40歳~43歳
14.ポスト団塊ジュニア世代(1975-1979)39歳~35歳
15.ミニマムライフ世代(1980-1988)26歳~34歳
16.ゆとり世代(1987-2004)10歳~25歳
17.さとり世代(ゆとり世代と同時期)

ろくなのが無い

>>51
ねーねー数年後ってなに?

>>55
おまえ最低だな・・・・

>>57
>>56

>>58
黙れゴミクズ
お前はさっさと>>49読んでこい

>>49
何度も言うが、1980年代に変えましょうという話がでて、実際に減らしたと言っても少しだよ
それを更に減らして、更に減らしてとやった結果「ゆとりwっw」ってなったの
だから、問題のゆとり教育は2002年からだし、それ以前のって付けても、せいぜい1992年以降だよ

>>60
ほんと最低の男だな

で、真実って何

>>59
???
おまえは年代的には数年後までゆとりつってんじゃん?
>>57を反証にするならそれはもう終わってるし、その反証を基に話す世代は区切られてるから続くものじゃないよ?
>>57ではゆとりの次にさとりがあるけど?

そもそも>1が在日クソ野郎な件については気付いてるのかな?



やっぱり若者のパソコン離れは嘘だったんだな
1 :名無しさん@おーぷん:2017/04/17(月)08:25:04 ID:vb8(主) ×
20代の約9割がパソコンを保有して普段から使ってると回答


真の日本人の条件
1 :名無しさん@おーぷん:2017/04/17(月)08:02:42 ID:vb8(主) ×
日本語を話せることや日本で生まれたことは大事?

ゆとり「円周率は3.14って習った!」
ゆとり以外「あぁ…」

>>64
定義なし。
以上。

>>63
逃げんなよクズ
ほら、一部持ってきてあげたから読んでごらん


wikiより引用

1980年(昭和55年)

教科の学習内容が削減された学習指導要領(この当時は土曜日も毎週授業があった)。各教科などの目標・内容をしぼり、ゆとりある充実した学校生活を実現。
文部科学省の出版する学制百二十年史によると、各教科の指導内容を大幅に精選し思い切って授業時間を減らした事が大きな特色とある[6]

この改訂より前は傾向として学習量が増える方向性を保っていた事から、日本の教育史を考える上でも非常に重要な分岐点となっている。

1971年の現代化カリキュラムは過密な上、現場の準備不足や教師の力不足もあったため、大量の付いて行けない生徒を生んでしまい、これに対する反省から授業内容を削減したもの。
1976年(昭和51年)に学習内容を削減する提言が中央教育審議会でなされた。私立学校はあまり削減を行なわなかったので、公立学校との差が付き始めた。学習内容が全て削減されたわけではなく、漢字数などはむしろ増えているため、意図したほどゆとりを生まなかったという批判もある。
学校群制度なども影響し、公立学校の進学実績の低下が明らかになった時期でもある。

いわゆる「ゆとり」への方向性は、1972年の日教組の提起以降、中曽根政権下での臨時教育審議会の答申などを踏まえて徐々に整備され、土曜日の隔週休日の導入、完全週休二日制への移行などの経緯をたどった。

小中学校の学習指導要領は1977年(昭和52年)に告示され、小学校は1980年(昭和55年)度から、中学校は1981年(昭和56年)度から実施された。
高等学校の学習指導要領は1978年(昭和53年)に告示され、1982年(昭和57年)度の第1学年から学年進行で実施された。

>>65
じゃあ、しょうがねえからソース探してきてやるよアホ

>>71
楽しみにしてるよバカー

ゆとり関連のスレで「ゆとりとは何年生まれを指すのか」で長々とレスを使い潰すのはもはや風物詩だよな

なんでゆとりスレは毎回こんな伸びるんだw

ちなみに持ってきたソースは読まなくていいらしいぜ
この間抜け曰くな

>>72
バカ言ったから無しな。
自業自得とはこういう事を言う。

>>69
いい加減に気づけ…

>徐々に整備され、土曜日の隔週休日の導入、完全週休二日制への移行などの経緯をたどった
これ!
つまり、ゆとりとバカにされるようになったのは、遡っても土曜日が休みになったあたりからだよ

>>78
そこは今回の議題じゃないよ
この間抜けはゆとり教育がいつ始まったかを知らないから、1980年頃から始まったと教えてあげてるだけ

>>73
自分にコンプレックスがある世代が必死に「俺はゆとりじゃない!」「ゆとりは昔からだ!」って騒ぐからな

>>77
逃げんなよクズ
ほら、一部持ってきてあげたから読んでごらん


wikiより引用

1980年(昭和55年)

教科の学習内容が削減された学習指導要領(この当時は土曜日も毎週授業があった)。各教科などの目標・内容をしぼり、ゆとりある充実した学校生活を実現。
文部科学省の出版する学制百二十年史によると、各教科の指導内容を大幅に精選し思い切って授業時間を減らした事が大きな特色とある[6]

この改訂より前は傾向として学習量が増える方向性を保っていた事から、日本の教育史を考える上でも非常に重要な分岐点となっている。

1971年の現代化カリキュラムは過密な上、現場の準備不足や教師の力不足もあったため、大量の付いて行けない生徒を生んでしまい、これに対する反省から授業内容を削減したもの。
1976年(昭和51年)に学習内容を削減する提言が中央教育審議会でなされた。私立学校はあまり削減を行なわなかったので、公立学校との差が付き始めた。学習内容が全て削減されたわけではなく、漢字数などはむしろ増えているため、意図したほどゆとりを生まなかったという批判もある。
学校群制度なども影響し、公立学校の進学実績の低下が明らかになった時期でもある。

いわゆる「ゆとり」への方向性は、1972年の日教組の提起以降、中曽根政権下での臨時教育審議会の答申などを踏まえて徐々に整備され、土曜日の隔週休日の導入、完全週休二日制への移行などの経緯をたどった。

小中学校の学習指導要領は1977年(昭和52年)に告示され、小学校は1980年(昭和55年)度から、中学校は1981年(昭和56年)度から実施された。
高等学校の学習指導要領は1978年(昭和53年)に告示され、1982年(昭和57年)度の第1学年から学年進行で実施された。

>>79
だから、俺は1980年代は始まってないと言ってるの

>>74
別にアニメスレほど伸びないだろ

>>77
ぜんぜん構わないよ
>>16からお前の頭が悪いっていうのはわかってたし
そりゃ反論できないよね

このスレを読めば>>ID:YVJと>>ID:oSiの2人がゆとりバカなのは明白に解るんだよなあ・・・・

>>84
残念、始まってるんだよね

>>89
逃げんなよクズ
ほら、一部持ってきてあげたから読んでごらん


wikiより引用

1980年(昭和55年)

教科の学習内容が削減された学習指導要領(この当時は土曜日も毎週授業があった)。各教科などの目標・内容をしぼり、ゆとりある充実した学校生活を実現。
文部科学省の出版する学制百二十年史によると、各教科の指導内容を大幅に精選し思い切って授業時間を減らした事が大きな特色とある[6]

この改訂より前は傾向として学習量が増える方向性を保っていた事から、日本の教育史を考える上でも非常に重要な分岐点となっている。

1971年の現代化カリキュラムは過密な上、現場の準備不足や教師の力不足もあったため、大量の付いて行けない生徒を生んでしまい、これに対する反省から授業内容を削減したもの。
1976年(昭和51年)に学習内容を削減する提言が中央教育審議会でなされた。私立学校はあまり削減を行なわなかったので、公立学校との差が付き始めた。学習内容が全て削減されたわけではなく、漢字数などはむしろ増えているため、意図したほどゆとりを生まなかったという批判もある。
学校群制度なども影響し、公立学校の進学実績の低下が明らかになった時期でもある。

いわゆる「ゆとり」への方向性は、1972年の日教組の提起以降、中曽根政権下での臨時教育審議会の答申などを踏まえて徐々に整備され、土曜日の隔週休日の導入、完全週休二日制への移行などの経緯をたどった。

小中学校の学習指導要領は1977年(昭和52年)に告示され、小学校は1980年(昭和55年)度から、中学校は1981年(昭和56年)度から実施された。
高等学校の学習指導要領は1978年(昭和53年)に告示され、1982年(昭和57年)度の第1学年から学年進行で実施された。

>>90
だからね…
学習指導要綱で名前がでてるだけで、実際に大きな変化になったのは
土曜日が休みになってからだよ
この頃から、土曜日に登校してたヤツラから羨ましいという空気が形成されて、
それが社会に出た頃に「あいつらはユトリだから」とバカにしだした。
最終的に2002年の変更で「義務教育だけでは高校進学もままならない」って話になって、
これが「ゆとり教育」として批判の対象になったんだよ

>>91
なんかもう必死になってるけど
そもそも、ゆとり以外に土日休みとかないからwww

で、
>>66だ。

wwwwwwwww

>>92
君はまず、ゆとり教育のゆとりの意味を学んできなさい
大きな変化があろうとなかろうと、ゆとり教育はそこから始まってる

君の屁理屈で開始時期を決めていいものではないんだよねえ

>>98
恣意的なのはお前の方
土日休みとか甘ったれんなアホw

>>93
必死に逃げてるのはお前だよ
ほら、読んでごらん


wikiより引用

1980年(昭和55年)

教科の学習内容が削減された学習指導要領(この当時は土曜日も毎週授業があった)。各教科などの目標・内容をしぼり、ゆとりある充実した学校生活を実現。
文部科学省の出版する学制百二十年史によると、各教科の指導内容を大幅に精選し思い切って授業時間を減らした事が大きな特色とある[6]

この改訂より前は傾向として学習量が増える方向性を保っていた事から、日本の教育史を考える上でも非常に重要な分岐点となっている。

1971年の現代化カリキュラムは過密な上、現場の準備不足や教師の力不足もあったため、大量の付いて行けない生徒を生んでしまい、これに対する反省から授業内容を削減したもの。
1976年(昭和51年)に学習内容を削減する提言が中央教育審議会でなされた。私立学校はあまり削減を行なわなかったので、公立学校との差が付き始めた。学習内容が全て削減されたわけではなく、漢字数などはむしろ増えているため、意図したほどゆとりを生まなかったという批判もある。
学校群制度なども影響し、公立学校の進学実績の低下が明らかになった時期でもある。

いわゆる「ゆとり」への方向性は、1972年の日教組の提起以降、中曽根政権下での臨時教育審議会の答申などを踏まえて徐々に整備され、土曜日の隔週休日の導入、完全週休二日制への移行などの経緯をたどった。

小中学校の学習指導要領は1977年(昭和52年)に告示され、小学校は1980年(昭和55年)度から、中学校は1981年(昭和56年)度から実施された。
高等学校の学習指導要領は1978年(昭和53年)に告示され、1982年(昭和57年)度の第1学年から学年進行で実施された。

このスレを読めば>>ID:YVJと>>ID:oSiの2人がゆとりバカなのは明白に解るんだよなあ・・・・

ゆとり「情報はネットで知った」
お前ら「ネットとか情弱乙」


ゆとり「情報は新聞、TVで知った」
お前ら「新聞とかTVは嘘ばっかだからwww」

>>103
オマエラの中にゆとりが居るのは考えてないのか?

まずゆとり教育って名称自体が別に正式なもんでもなんでもない

>>101
何度も貼らなくて良いよ
ずっと前から知ってることだから

おまえにとっては新しい知識なのかもしれないが
上の世代にとっては古い話なんだよ

>>105
土日休みのこと

>>98
俺が決めたんじゃないし、屁理屈でもねーよ
常識化したものを完全にひっくり返す何かがあると、そのソースの中身を無視して
一気に常識が覆ることがあるが、そうなると本来の意味が忘れられる事は多々あるんだよ
「ゆとり教育は1980年代から」ってのも池上彰が「ゆとり教育」という単語の初見を引っ張ってきて
本来の意味を無視して言い出したからこうなっただけだよ

>>102
うんうん
ゆとりでバカなのはお前じゃないっていう証明をしてよ

48 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)10:06:02 ID:oSi
>>43
うんうん
一般に言われているゆとり世代は2002~3年度までだよ
で、『年代的には数年後まで「ゆとり教育世代」だろ』の数年後とは?

これの質問に答えてー

>>106
やっと間違い認めたか
最初からそうすりゃいいんだよゆとりくん

>>109
断る。

>>110
お前には残念だろうが
俺はゆとり世代には引っ掛かりもしねえよ

>>107
んーこれはゆとり世代のバカですねぇw

ネットの情報のソースが新聞なんていつもの事だしねw

>>111
つまり馬鹿はお前。

>>116
煽っても無駄

>>117
連レスしちゃってるお前に煽りが無駄とか嘘だろ?
めっちゃ効いてるやん

>>118
え?

読んでいて感じたのが「ゆとり世代」って
本当に「ゆとり」って呼ばれるのを嫌がってるなあ、という事。

俺の世代だって色々と言われては来たけど
俺は無視できたからあんま関係ないって感じなんだが
ゆとり世代ってマジでコンプレックスまみれなんだな・・・・・

このSSまとめへのコメント

このSSまとめにはまだコメントがありません

名前:
コメント:


未完結のSSにコメントをする時は、まだSSの更新がある可能性を考慮してコメントしてください

ScrollBottom