鷺沢文香「彼は、煙草のみ」 (98)


※ このSSには、オリジナル設定やキャラの崩壊が含まれます。

===

『――それは、私にとって初めての体験でした』

===

 読んでいた本から顔を上げ、こちらを向いた彼が言う。


「あのね、四十超えてるならオジサンでも良いけどさ。俺はまだ、二十代なんだから」


 そうして彼は困ったように頭を掻くと、
 苦笑いするように片方の口の端をつり上げた。

SSWiki : http://ss.vip2ch.com/jmp/1474044783


「そうなんですか? ……私は、てっきり三十代の後半ぐらいだと」

「これはまた……随分と老けて見られたもんだ」


 そう言って彼が、可笑しそうにクックと笑う。


「悪いけどね、そこまで行くにも十年かかるよ」

「なら、Pさんは二十の後半?」

「さぁ、どうかな。そこは名探偵のご想像にお任せするさ」


 私の問いを、シャツの胸ポケットから煙草を取り出すことではぐらかす。


「ここ……禁煙、ですよ」


 そんな彼に、間髪入れず注意する私。
 すると彼は、わざとらしく眉を上げると、

「おっと。言われてみればそうだった」


 悪びれた様子も無く、
 そのまま取り出した煙草の箱を胸ポケットへと片付けた。


「まったく、愛煙家には住みにくい世の中になったもんだよ」

「……むしろ、どうして図書館で煙草を吸えると思ったんです」

「そりゃ、小説家と言ったら煙草ってイメージが俺の中にあるからだろうね。
 雑多な本に囲まれた四畳半、机の上の原稿に向かい、ペンを置いて安い煙草をくゆらせる――」


「それはまた……古いイメージの。でも貴方は、物書きではないでしょう?」

「だからほら、注意されて止めたじゃないか」

「……普通は、注意される前に……誰でも気がつくようなものですが」


 ああ言えば、こう言う。
 
 呆れたようにため息をついた私に、
 彼が慌てて付け加えます。


「お、おいおい。余り本気にしないでくれよ。これも、俺流の緊張のほぐし方なんだから」

「分かっています。……貴方は本当に、人をはぐらかすのも、たぶらかすのも上手な人ですものね」


 少しだけ棘を含んだ声音で言葉を返し、澄ましたように瞼を閉じる。
 ――以前の私なら他人に対し、決してしなかったであろうやり取りです。


「たぶらかすって……人聞きが悪いなぁ」

「なら、『かどわかす』ではどうでしょう?」

「……より酷くなってるじゃない」

「ふふ。……けれども、あながち間違いでもないじゃないですか」

「まぁ、な。言われてみれば確かに、俺の仕事は人攫いも良いとこだ」


 自嘲気味にニヤリと笑って、
 そのまま私から、自分の腕に巻いた時計へと視線を移す。


「おっと、そろそろ良い時間だ」

「……本当ですか?」


 彼の言葉に、私も少しだけ身を乗り出して、
 覗き込むように時計を見る。


「文香、行儀が悪いぞ」

「……Pさんが、私の方に盤面を向けてくれないからです」


 そう言い訳しながら覗き込んだ時計の針は、
 もう少しで予定の時間が来ることを告げていました。

===

 ――さて。

 ここまでのお話を読まれたことで、私と彼……Pさんとの関係はそれなりに、
 皆様方にお伝えできたと思うのですが。

 ……はい? ……何でしょう? 

 ……いいえ。私とPさんは、恋人同士ではありません。
 ……それに、Pさんは人攫いでもありません。キチンと毎日真っ当に、会社に勤める殿方です。

 ……ですが、私が彼にかどわかされたと言う話に関しては……これが当たらずとも遠からず。


 ……そうですね。

 このまま私の話を続ける為にも、
 まずはその辺りのいきさつから、お話しすることと致しましょうか。

===

 私、鷺沢文香は高校を卒業後、
 大学に通うため、故郷を出てこの街へとやって来ました。


 ……右も左も分からぬ街に、
 本が好きな事しか取り柄の無い少女が一人。


 そんな私でありましたから、流石に親も心配に思ったのか、
 いつでも無事を確認できるよう、私は叔父の家へと厄介になることに。


「……は……あぁ」


 そこは、街の喧騒から離れたところ。


 古びた民家とノスタルジックな匂いの香る、
 まるで昔の絵葉書に描かれたような裏通りの風景の中に、
 叔父の営む古書店はありました。


 一歩店内に入った途端、日焼けした紙と埃の匂いが私を包み……
 思わずこぼれたのは、驚嘆から来るため息です。


 そこそこの広さがあるハズなのに、
 店内は並べられた本棚の数に少々手狭にも感じられ

 ……そうして並んだ棚の中には、大きさも種類も様々な本たちが、
 それこそ手あたり次第、分類も何もあったものでない雑多な感じに詰めこまれていて。


 その辺りの本屋でも見かけるような最近の新書に挟まれた、一目で年代物と分かる古書。

 分厚く豪華な見た目の洋書のすぐ横に、装丁のほころびからか、
 所々のページが飛び出した、まるで売り物にもならなそうな本が並んでる。

 極めつけは、空いた床のスペースに平積みされた本の山、山、山。

 ……恐らくではあるものの、どれもこれも店にやって来て置かれたまま
 長らく放置されている物であろうことを、その上に積もる埃の量が語っていました。


 私が一歩入るなり、思わずため息が出たこの理由……これらの説明で、分かって頂けるでしょうか?

 ハッキリ言って……これほどまでに本の扱いが酷い書店に入った経験など、
 それまでの私には無かったことでありましたから。


 出入り口から、一直線。

 まるで本で作られたトンネルをくぐるようにして店内を進み、
 カウンターまでやって来た私は、辺りをキョロキョロと見回して、


「……あ、あのぉ……」


 店内の雰囲気同様、古ぼけたカウンターは無人の様子。

 お店の奥に向けて声をかけても――今思えば、この時の私の声は
 いささか小さすぎた気もしないではないですが――誰の返事も返ること無く。


 ……さてさて、困ったことになりました。


 いくら身内の家であり、これから厄介になる場所といえ、
 許可なく勝手に上がるのは気が引ける。

 とはいえ私が今日のこの時間、
 ここを訪ねて来ることは向こうも知っているハズなのです。


 ……だというのに、現状は何の出迎えも無い状態。


「留守……なのでしょうか」


 疑問を口にして、再び辺りを見回す私。

 ……こういう時は往々にして、自分の性格
 ……物事に対して及び腰なこの性格を、煩わしく感じるのもまた事実。


 いつでも前に出る程積極的に……なんて高望みはしませんが、
 せめて人並み程度には、能動的に動けたら。


 ――けれどもその時の私が取った行動は、そのまま図々しく家に上がることも、
 まして再び奥に向かって声をかけることでもなく、静かにカウンターに置かれた丸椅子に腰かけて、


「はぁ、こんなことになるなんて……困ります」


 持っていた荷物を脇に置き、まるで昔からそうであるように、
 自然と店番をするような恰好になる私。


 ……もしも仮に、今の私がこの場に居合わせたとしたら。
 きっと私は、この時の自分に向けてこう言ったことでしょう。

「鷺沢文香。貴女は、阿呆なのですか?」――と。

三点リーダが夢に出て来そう。とりあえずここまで。

===

 ……それからはただ、徒に時が過ぎゆくのを感じるばかり。

 カウンターに構えて眺める店先の、通りを行く人影も無く。
 寂しいだけの静けさが、埃にのって、座りこける私のもとへと運ばれてくる。


 どうしようもない、所在なさ。


 少しばかり辺りを散策し、時間を潰してまた戻るという考えも、
 「入れ違いになるのでは?」と思い、どうにもこうにもできなくて。


 居場所も分からぬ叔父に連絡し、
 着いたことを知らせようにも、連絡先は家しか知らず――。


「……あっ」


 けれどその時になり、
 ようやく私は、阿呆からの脱却を果たします。


 ゆっくりと振り返る店の奥。

 そこには、開け放たれた状態のガラス戸と、
 そこから続く廊下が見えておりました。


 ……先ほどは返事が無かったことで、
 私はすっかり、叔父は外出中であると。

 彼は留守だと、そう、決めつけていたのでありますが。


 ……もし、それが違っていたら? 

 実は叔父は最初からちゃんと家におり、昼寝でも何でも、
 理由はともかく、私の声の届かぬ状態にあったとしたら?


「……思い違いの、勘違い……」


 だとすれば私の声掛けに、何の反応も戻らなかった、
 その説明もつけられます。

 ……ならば、どうするか?


「……うん」

 ……私は一人頷くと、まるで素晴らしい悪戯を思いついた子供のようにいそいそと、
 脇に置いてあった荷物の中から、携帯電話を取り出しました。

 そうしてそのまま、慣れぬ手つきで発信操作

(普段の私はと言うと、誰かに向けて、自分から電話を掛けるような人間ではありませんでしたから。
 こういった作業をした経験が他の人に比べて、ずっと少なかったのです)


 番号を押す私の頭の中にあったのは、
 とにもかくにも、まずは叔父が家にいるかどうかの確認を取ることでした。


「えぇっと……そう。確か、こうして、ここを……こう……」

 もしも叔父が在宅ならば、彼は鳴り出した電話に出るハズで、
 反対に不在なら、電話は呼び出しを続けるだけ。


 この方法なら、勝手に家に上がる必要も無いですし、
 聞こえているかどうかも分からない呼びかけを、
 気づかれるまで何度も繰り返すことも無い。


 ……我ながら、一部の隙も見当たらない、完璧な作戦でありました。


 番号を押し終わったその後で、
 私は奇妙な高揚感を感じつつ、発信の為のボタンに指を置き――。


「きゃっ!」

 瞬間、一拍の時を置かずして、
 すぐ近くからけたたましいベルの音が鳴り出しました。

 ……驚いた私が、慌てて音の出所を探してみれば、
 カウンターの上に積まれていた本の山の一角に、
 紛れるようにして置かれた、古い黒電話が目に留まります。


 こんなところに、電話が置いてあっただなんて――
 一瞬、そんなことが頭をよぎった私でしたが、呑気にしてる場合ではありません。


 店の電話が鳴ったということは、
 何処からか連絡が来たということで。

 そして突然の出来事とはいえ、
 鳴り響く電話と居合わせたのは私なのです。


 ……気づいた時には、体は反射的に動いた後で。

 突然の着信に慌てた私は、その黒電話に呼ばれるままに、
 受話器を取ってしまっていたのでありました。


「も……もし、もし」


 ……それは、まるで留守番中に電話に出た、幼子のような対応で。

 けれども耳に当てた受話器からは、
 ざーざーというノイズしか聞こえては来ず、

 高まる不安と焦りから取り乱した私はもう一度、

「も、もしもし……聞こえて、おりますか?」

 電話の向こうにいるハズの、
 無言の相手に向けおどおどと声をかけ。


 ……そして妙だな、と思い始めた時に気がついたのです。


 ……そう、私の手元。

 受話器を持つ手とは反対の手には今、
「発信中」のまま放置された携帯電話がしっかと握られ。

 試しに耳に携帯を当てた状態で
 再度黒電話に問いかけてみれば、


『……もしもし?』


 少々くぐもった自分の声が、携帯電話から聞こえてきます。


 ……あぁ、あぁ! 私は今、こんな場所で一人きり、
 なんと阿呆なことをしているのでしょう!


 ……けれども、自分の馬鹿さ加減に落胆する私のもとに、悪い事とは重なるもので。


「あー……もし、お嬢さん」


 呼びかけられ、ハッとして上げた目線の先。

 今まさに店内に入って来たといった様子の一人の男性と、
 その視線がピタリ一致する。


「君さ……一体そこで、何してるんだい?」

 口元には黒電話、そして左耳には携帯電話。

 二台の電話を壁掛け電話よろしく構える今の私の姿が、
 余りにも珍妙に映ったのでしょう。

 初めは怪訝そうだった彼の顔が、みるみるうちに、
 何か可哀想な子を見るような表情へと変化していく。


 そして対する私も、今まで生きて来た中で一番の恥ずかしさを感じながらも一言、


「で……電話番、です」


 ……心持ちだけでも、気丈であれ。

 私は真っ赤になった顔を伏せに伏せると、
 そのまま持っていた受話器を電話機の上に戻したのです。


 先ほどまでとは、まるで意味の違う静寂が店内を包む中、
 受話器を戻された黒電話の鳴らした、チンという小気味よい音だけが、
 私の何よりの救いとなるようでした


 ――あぁ、人間どれほど追い込まれた状況だろうと、
 良い物は良いと思える余裕はあるのだな……なんて。


 そしてこれが、叔父と私の初対面。
 
 ……今思い出すだけでも赤面ものの、
 何とも締まらない出会いでありました。

とりあえすここまで。

===

 これからお世話になる下宿の主に、
 会って早々、かつてない失態の現場を押さえられてしまう。

「とりあえず、話は中で」と促されるまま、彼の後を歩く私の口を突くように出る言葉は、
 先ほどから「すみません、すみません」の一点張り。


「まぁ、少し落ち着きなって。
 悪いのは何も、君だけじゃあないんだからさ」


 店から続く廊下を渡り、通されたのは六畳程の広さの和室と、
 簡素な造りの台所が並ぶ部屋だった。


「余り綺麗じゃあないけれど、好きなところに座ってよ。
 今、お茶も持って来るから」


 そう言って台所に立つ叔父の姿を眺めつつ、私はなるべく部屋の隅、
 邪魔にならない場所に腰を下ろすことに決めました。


 入り口から離れた壁に置かれた一棹の箪笥と、
 部屋の中心に置かれたちゃぶ台との間の隙間を埋めるようにして小さく座り、
 何とはなしに辺りへ目をやってみる。


 煤けた明かりを放つ蛍光灯、柱にはアンティークな意匠の時計が掛かり、
 テレビの隣の本棚には、こちらはキチンと整理された蔵書が並ぶ。


(……え?)


 まるで、古き良き時代。今にも茶の間を舞台にした
 人情劇が始まりそうな雰囲気を持ったその部屋で、私が感じたある違和感。


(……テレビは、随分と新しい物が)


 古風な形をしたテレビ台。

 けれど、その上に置かれていたテレビそのものは、
 今ではよく見る液晶型の薄い物。


 よくよく辺りを見てみれば、
 それはテレビだけではありません。

 今いる部屋のエアコンも、叔父が立つ台所に置かれた電化製品も、
 どれもこれも(詳しいことまでは分からないのですが)
 ピカピカと、高価そうな品が並んでいます。


「それにしても、最初見た時は驚いたなぁ」


 そんな私の視線に気がついたのでしょうか。

 くるりと振り返った叔父が、
 はにかみながらそう言います。


「自分の家に戻ったハズなのに、見た事も無い女の子が店番をしてるんだもの。
 一度は、帰る場所を間違えたのかとも思ってね」


 こちらに戻って来る叔父が持つお盆には、
 二人分のコップと、カステラの乗った小さなお皿。


「俺が君と最後に会ったのは、まだ随分と小さな頃だったろう? 
 それに兄貴から連絡は貰ってたけど、大きくなった君の姿までは知らなかったからさ」


 ちゃぶ台の上にそれらを並べながら、叔父が小さく頭を掻く。


「兄貴のヤツ、一目見れば分かるって。
 初めは、いい加減なこと言いやがると思ったもんだけど……」


 そうして、私と向かい合うように彼も座ると、

「何が何が……見れば確かに、兄貴の言ってた通りの子じゃないか。
 ……まぁ少し、想像してたよりお茶目な子ではあったけど、ね」


 その左手を耳に当て、取ったポーズは電話を掛ける仕草。

 その瞬間、私はまたあの現場を思い出し、
 思わず「す、すみません」と謝っていた。


「だから、別に謝らなくても……。
 こっちも留守を、預かってもらった形になるんだし」

「……ですが、あの……あのような姿を……」


 見せるだなんて――言葉の最後は、もごもごと。
 口の中で、噛まれて消えて。


「俺も、どうしようかとは思ったけどさ。こんなボロ屋にわざわざ入る泥棒もいないだろ、と。
 普段からこの辺は人通りも少ないし、家の店も毎日開けてるワケでもないし」

「……そう、なんですか?」

「そうなんですよ。俺も色々忙しくて、ここ二、三年は店の方まで手が回らなくてね。
 まぁ、それでも閉めずに置いてあるのは、そんな店でもやって来る、奇特な常連さんがいるのが理由かな」


 その叔父の言葉を聞いて、私は独り静かに納得していた。

 だからあれほどまでに荒れ果てた(失礼な物言いであることは承知です)店内に、
 埃を被った本の山が並んでいたワケだ。


「でもまっ、生活のことなら心配しなくて構わないから。
 君はここをねぐらに、勉強を頑張りなさい。聞けば、文香ちゃんが行く大学ってのは――」

「えっ……!」


 私が上げた驚きの声に、叔父がその目を丸くする。


「ど、どうかしたかい?」

「あっ、いえ、あの……どうして、私の名を?」


 まだ、名乗ってはいないハズなのに――けれども私は、
 この質問もまた、喉の奥へと飲み込む始末。


 すると叔父は、そんな私の反応を見て可笑しそうに口元を隠すと、

「そりゃ、自分が預かる姪っ子の名前ぐらい、知らないハズがないじゃない。
 ホント、可笑しなことを言うなぁ」


 笑いをかみ殺すように肩を震わせながら、
「ま、食べな食べな」とカステラの乗った皿を私の方へと近づけた。


 ……ぷんと、甘い香りが鼻をつく。
 思わず眉をしかめた私に、叔父が言う。


「あ……それともあれかな。文香ちゃんは、甘いものは苦手かい?」

「い、いえ。そんなことは……ない、です」


 今度は、最後までちゃんと声に出すことができた。
 受け取ったフォークを使って、皿の上のカステラを切り分けて。


「……あ。……美味しい、です」


 口の中に広がる甘い香り。

 けれどそれは、先ほど嗅いだ匂いとはまるで違うもの。


「気に入ってもらえて良かったよ。
 実を言えば、さっきはそれを買うために出掛けてたんだ」


 そう言って、カステラを頬張る私を見て微笑む彼の顔は、
 どこか父に似ている気がして。

 ……まぁ、実際に父の弟なのだから似ていて当然。
 何ら不思議な所など、無かったのではありますが。

とりあえすここまで。

===2.

 ……さて。こうして故郷から出て来た私は、
 叔父の家で暮らすようになったのですが。

 私からしてみれば、慣れない場所での新たな生活。

 そして叔父にも、年頃の娘を預かるということには
 思うところがあったのでしょう。


「……ただいま、戻りました」


 押すたびに蝶番がギィと鳴る扉を開け、
 誰もいない店内に帰宅したことを小さく告げる。

 入り口から見えるカウンター奥のガラス戸は閉め切られ、
 人の気配は今日も無し。


 ……叔父が大学から戻った私のことを、
 律儀に出迎えていたのは、初めの三日間だけでした。

 四日目の午後。

 いつものように帰って来た私を出迎えたのは、
 明かりの落ちた和室と、ちゃぶ台の上にポツンと置かれた一枚のメモ用紙。


『冷蔵庫の中に、食事アリ』


 ……はてな? と、首を傾げずにはいられませんでした。

 何処へ行くとも、何時帰るとも、肝心なことは何も書かれていない、
 走り書きにも近い筆跡で残された文。


(何か、急な用事でもあったのでしょうか?)

 ……その時は、そんな軽い疑問しか持たなかった私でしたが、すぐにまた、
 書かれた通りに開けた冷蔵庫の中を見て、首を捻る羽目になるのです。


「……これは?」


 そこにあったのは、ラップでくるまれたお皿が三枚。

 確かに、その一人分にしては(叔父の分を入れて、二人分だったとしても)
 多いと思わされるその量に、少々驚かされたのは事実なのですが。

 問題はまた、それとは別の部分にありました。


 ちゃぶ台の上に、それぞれのお皿をコトンと並べ、
 しげしげと乗せられた料理を見比べてみる。


 ……気になる点は、いくつもあります。


 まず、並べられた料理の乗るお皿が、どれも種類が違うこと。

 無地の白い大皿には、刺身の盛り合わせ。
 淵が装飾された中華皿には、山盛りの炒飯が。

 そして中でも極め付けだったのは、
 薄桃色の小皿に用意されていたひとしなでした。


(何と……そう、何と言えば良いのか……)


 言葉に詰まるとは、こういうことを言うのかと。

 ケチャップやチーズと言った食材で形どられたハートマークが、
 強い異彩を放つ一口大のハンバーグ。ソレがひぃふぅみぃ……
 とにかく小皿一杯、こぼれそうな程に載せられていて。


 和・洋・中、三種揃ったまるで統一性の無いおかず達を目の当たりにした、
 私の胸に湧くのは新たな疑問と一種の恐怖。

 居候を始めてから数日間、私は叔父が台所で調理をする姿など、
 ついぞ見たことがありませんでしたから。

 私も、料理の経験は皆無と言ってよいこともあり、
 この日までは二人揃っての夕食も、出来合いの料理で済ます日々。


『悪いね文香ちゃん。俺、料理の方はからっきりでさ』


 そう言って、叔父は苦笑いを浮かべていたハズなのに、
 それがなぜ、急にこのような手作りの料理が食卓に並ぶのか。


 ……そしてこの、若干の気味悪さを感じる程に
 盛り付けられたハンバーグも問題です。

 見た目こそ非常に可愛らしいのに、
 明らかにこの一品だけが、この場の雰囲気にそぐわない……。

 さらに言えば、このハートマークに込められたであろう
 作り手の真意まで想像してしまい……。


「…………ひくっ」


 キンキンに冷えた氷を、突然背中に当てられたような感覚に、
 思わず喉が引きつり、情けない声が口から洩れます。


(まさか、でも、そんな……!)


 けれど……その可能性は、無きにしも非ず。

 全身が総毛立つような気分に、
 思わず口を押さえて跪く。


 叔父と姪と言う関係ではありながら、
 一つ屋根の下に住むのは、紛れもない男と女。

 ……理性とは、タガは外すためにある物だとは、
 何で読んだ言葉だったでしょうか?

 間違いは起きるのではない――起こすのだ……とも。



「叔父は私を……たばかっていた?」

とりあえずここまで。


 壁掛け時計の秒針が、静寂の訪れた部屋に規則正しくカチコチと。
 しばらくの間、その音に耳を傾けていたおかげでしょうか。

 一時は、あれだけざわついていた私の心も、
 今では幾らかの平静を取り戻し。

 落ち着いて来た頭でよくよく考えなおしてみれば、
 辿り着くのはいかに先ほどの妄想が、荒唐無稽な話であるかということでした。


 ……それは確かに、許されざる間柄の恋。

 禁断の愛という題材が、古来より多くの人々に好まれて来たテーマであることは、理解していますけど。

 ですがそれは、乱暴に言えば俗受けするような恋愛小説――延いては、お話の中であってこそ。

 ……現実的に考えて、これほどリスクの高い恋愛があるものですか!


 恋慕の相手が、実の姪。

 仮に……そう、もし仮にこの恋愛が、
 物語のように成就するようなことがあったとして、その後の二人はどうなるか?

 お話なら、「二人は幸せに暮らしました」と締めくくるだけでいいでしょう。

 ですが現実には、避けることの出来ない「世間の目」というものがあります。
 そうなれば、身内からも疎まれることは必至でしょうし。
 そのぐらいのことは、十九にもなるというのに、未だ初恋の一つもしたことが無い、こんな私でも想像に難くなく。

 ……まして相手が私よりも十も二十も違うであろう叔父ならば、
 なおさら説明するまでも無く、理解しているハズなのです。


 そしてもう一つ。……そんな人生を棒に振るような真似をしてまで、
手に入れんとするほどの価値が……私という人間にあるようには、到底、思うことができなくて。


 逃れられない破滅的な結末。
 覆すことのできない定められた悲劇。

 ……そんな高すぎる代償を払う恋だからこそ、人はその儚さに、
 焦がすような一時の身の激情に、現実には無い刺激を求め、夢見、
 そして自身の姿を重ね惹かれるのだと――実際の自分という人間が、
 どれほどつまらない者であるか……そのことを自覚していれば、する程に。


「……馬鹿です。私は」

 余りにも滑稽な、自分の姿を嘲るようにかぶりを振って、
 この幼稚な心が思い浮かべた妄想を、追い出すように振り払う。

 そうして上げた顔の先、食卓に並べられた料理を改めて見下ろして、私はあることに気がつきました。

「……あぁ!」

 思わずそう呟いて、私はその場を立ち上がると、和室の隣にある台所へ向かいます。
 年季の入った流し台、水気の無いくすんだシンクの隅っこに、お目当ての物はありました。

 ……それは何処の家庭にもありそうな、何の変哲もない三角コーナー。
 正し、中には何も入っておらず、

(ゴミ箱の中にも……それらしい物は……)

 流し台の傍に置かれたゴミ箱も覗くと、私は独り、したり顔で頷きました。


 ……お刺身も炒飯も、そして例のハンバーグが手作り感に溢れていたからこそ、
 それぞれの料理が出来合い品ではなく、誰かが調理した物だということが分かるわけなのですが。

 けれども、調理の際に出るはずの生ゴミは……何処にも見当たらず。

 それはつまるところ、あの用意された料理たちが、
 ここではない何処かからやって来たものだと言うことの裏付けとなり……
 少なくとも、叔父の手作りだという可能性は、グンと低くなるわけです。


(とはいえ、これ以上のことは……分かりませんね)

 そう……これらの料理を作ったのが叔父でないならば、一体誰の手料理なのか? 

 考えることが出来る中で、最も高い可能性としては、叔父と親しい女性が
(ハートのついたハンバーグなんて、いかにも女性がこしらえそうなモノじゃないですか?)作った料理という可能性。


 ……けれども、私は叔父の交友関係を知りません。

 普段、彼は誰と会い、何処で何をしてるのか。
 こういった料理を用意するような、親しい女性が本当にいるのかどうかさえ。

 ……私の推理とも呼べない憶測において、想像することができるのはここまででした。


 結局のところ、この晩の私は空腹に耐えかねて、
 その誰が作ったかも知れない料理に箸をつけることになりましたし(味は大変、美味しいものでした)、
 この日を境にちょくちょくと、叔父が家を空ける事も多くなっていきました。

 そうしてそんな夜には決まって同じような内容のメモと、
 作り手の分からない料理が、大学から戻った私を出迎えるようになっていて。


 ……叔父は一体何処へ行き、この料理の作り手は誰なのか? 

 叔父と顔を合わせる度に、何度となく尋ねようとは思ったものの、やはり自分は居候の身。

 立ち入った話までこちらから尋ねるのは、
 どうにも気が引けてしまい……何も言い出せぬまま、日は流れ。


「ああ、文香ちゃん」

「はい……なんでしょう?」

「今日も、夜は遅くなりそうだから」

「……そうですか」


 ――けれども、慣れというのは怖いものです。

 誰もいない店内を抜け、ガラス戸を開けて何時もの和室へ。

 カチリとつけた蛍光灯に照らされながら黙々と、
 当初あれほど警戒していた手料理も、今では何も考えずに口に出来てしまう。


 ……こうして一人の夜を過ごすのは、今日で何日目になるでしょう?


 連日のように家を空ける叔父と、一人その留守を番する私。

 ……まるで父子家庭、毎日残業で帰りの遅い父を待つ、
 幼子のような気分にさえなってきます。

 日が経つにつれ、叔父の姿を見る時間というのは少なくなり、
 たまに顔を合わせると、そのどことなくやつれた姿に、何とも言えぬ気持になる。

「最近、仕事の方が忙しくてね」

 ……果たして、その言葉の何処までが本当か。

 ここまでくると、例の妄想……叔父が私を女として見ているのではないかという、
 あの馬鹿げた妄想も、頭の隅へと追いやられて久しく。

 逆に私という人間の存在が、彼の負担になっていやしなかとまで考え出す始末です。


 本来ならば一人気ままに暮らしていた家に、転がり込んできた厄介な同居人。
 自分の家だと言うのに、他人のプライバシーにまで気をかけないとならない生活に、
 ストレスを溜めない人などあるハズも無く……。

 ……やはり、下宿などするべきでは無かったのではないか。

 叔父が気遣いによる心労を抱えていると言うのなら、私はこの家を出るべきではないのだろうか?
 けれど、そのためには先立つ物も必要で……。


 一人での食事を終えた私は、いつものように使った食器を片付けながら
 あることないことに頭を巡らせ、心は下へ下へと降りて行く……そんな状態だったから、でしょうか。

「文香……」

 突然の呼びかけ。驚きに、お皿を持った手が強張って。

 私が後ろを振り返るのと、いつの間に戻っていたのか、
 音も無く背後へ迫って来ていた叔父が私の上に倒れ込んで来たのは、殆ど同時の出来事でした。

「くっ……!」

 崩れる叔父の身体を咄嗟に支え、けれどその重さに耐えられず、
 ズルズルと流し台を背持たれにして、正座をするように床へ尻もちをつく。

 カシャンと、手から離れたお皿が床に落ちて粉々になる。

 私の膝を枕にするように横たわる叔父からは、強いお酒の匂いと、煙草の匂い。
 そして僅かに、いつか嗅いだあの甘い……香水のような香りが漂っていて。


 鼓動が、早鐘のように脈打ち、腕に抱いた強い異性の匂いと重みに、顔が耳まで赤くなる。
 そんな動転した頭に浮かぶのは、とにかく叔父に意識を取り戻してもらわなくてはということだけで。

 私はまだ洗剤の泡が残った、震える手で叔父の背中に触れると、
 寝ている人を起こすように声かけながら、その体を遠慮がちに揺さぶりました。


 呻くような声が、揺さぶる度に叔父の口から洩れる。

 その度に、生暖かい彼の吐息が、スカート越しの膝に伝わって来て。
 ……そこでようやく、私は今の二人の姿勢が、余りにもきわどいものであることに気がついたのです。

 途端に、全身を恥ずかしさが埋め尽くし、思わず私は、
 叔父の頭を膝上からスライドさせるようにして床の上……
 丁度粉々に割れたお皿の破片が散らばるその上へと、勢いよくずり落とすことに。

「あっ……!」

 しまったと思った時には、もはや手遅れ……その結果、叔父は顔面に幾つもの小さな切り傷を作りながら
 大きな悲鳴を上げて――まるで折り紙の蛙が跳ねるようにして、意識を取り戻すこととなったのでした。

とりあえずここまで。一度ふみふみの前髪を、眉毛が見える程のぱっつんにしてみたい

>>55訂正
×この日を境にちょくちょくと、叔父が家を空ける事も多くなっていきました。
○この日を境にしばしばと、叔父が家を空ける事も多くなっていきました。


===

 ……本当に、「予測できないのが人生だ」といった具合でしょうか。

 割れた食器を片付けて、棚から救急箱を持って和室へ行けば、
 そこにはちゃぶ台の傍に座り、深く頭を下げる叔父がいて。

「本当に、すまない!」

 こういう時に、私はなんと声をかけるべきなのか。

 既に酔いはさめているようでしたが、叔父の顔はまだ赤く……あぁ、違いました。
 あれは食器で切った傷口から流れ出た、血によって染まった――その赤です。


「とりあえず……顔を上げてください。そのままでは、怪我の治療もできません」

 ……これまで幾度となく言われて来た、「顔を上げなさい」と言う言葉を、
 よもや人に向けて言う日が来るだなんて。

 そんなことを頭の片隅に思い出しながら、
 私は叔父の隣に座り、救急箱から必要なものを取り出すと、

「こちらを、向いて頂けますか」

「い、いや、しかし……」

「こちらを」


 まるでぐずる子供に、言い聞かせるような気分でありました。

 恥ずかしいのか、合わす顔が無いと思っているのか、
 中々こちらを向かない叔父とは対照的に、私の心は、自分でも驚くほどに冷静で。


「なるべく、動かないように。……何分、こういったことは初めてですので」

 渋々と上げられた叔父の顔には、未だ小さな食器の破片が、いくつか突き刺さったままでした。
 それらを、ピンセットを使って丁寧に、一つずつ取り除いていく。

 ……まるで奇妙な時間です。

 なぜ私は、こんなことをしているのか。
 理由を述べよと言われれば、わざとではないにしろ、怪我をさせてしまったため
 ……何とかしなければならないという責任感に駆られてと、答えられなくもありませんでしたが。


「つっ!」

「すっ、すみません……大丈夫、ですか?」

「あ、ああ、すまん。……大の男が、みっともないな」

 それでもそんな答えでは、他人はおろか自分すら、納得させられないのも事実であって。

 ……現に、私のされるがままになっている叔父は今、
 自分の置かれたこの状況を、どうにも飲み込めないでいるようでした。


「いえ、私の方こそ……もう少し、慎重に……」

 ……とはいえ、酒に酔って意識を失い、
 本意でなくとも「姪を押し倒した」という失態を犯した今の叔父に、
 私の行動を拒絶することなど出来るハズも無く。

 傷口から破片を取り除いていくという作業をするのが初めてなら、
 互いの吐息すら感じられるほどに、こうして異性と顔を近づけるのも初めてなこと……
 
 思えばこの時の私の頭は、それまでの一連の出来事により、一種の興奮状態にあったのでしょう。


「……とりあえず、目に見える範囲の物は、全て取り終えたと思うのですが」

 ピンセットを台に置き、今度は、消毒液を染み込ませたガーゼを手に取ると、

「少し、染みるかも知れません」

 そう前置きしてから、私は叔父の――彼の顔に、その柔らかな布をゆっくりと押し当てました。


「ぐっ、う……むん……」

 ガーゼを動かすたびに、痛みに歪む彼の唇。

 そんな反応を見て私の胸に去来する、奇妙で、しかし確かな高揚感……
 断っておきますが、なにも加虐趣味に目覚めたというワケでは、ありませんよ?


「すみません。ですが、もう少しですので」

「ああ……分かってる」


 けれどもそれは、世間から見れば、十分に歪な感情であると言えました。
 その時の私の胸にあった高揚感、その正体は紛れもない……人の、上に立つという快感。

 父ほど歳の離れている(だろう)男性を相手に、二十歳にもならない小娘が、
 場の主導権を握っているというこの状況……

 何時も徒に目立つことの無いよう、陰に潜むように過ごして来た自分とは、まるで無縁だと思っていた体験。
 とくの昔に、失くしたと思っていた私の中の支配欲……。


「……終わりました」

 ガーゼを離せば、そこにいたのは一人の大人の男。
 しかし同時に彼は、私にとって幼い少年のようでもあり。


「他に、痛む場所はありませんか?」

「あ……うん、大丈夫だ……」


 傍から見ても分かる程に、どぎまぎとするその反応で十分に。
 彼が私に対して、今回の件で大きな負い目を感じているのは……明らかなことで、ありましたから。

とりあえずここまで。

===

 ――例えば、ここに一人の少女がいるとします。

 少女の両親は共働きで、学校から戻った彼女を出迎えるのは、
 メモの添えられた食事と、暗がりに包まれた我が家。

 食事を終え、後片付けをし、学校の準備も終わらせた少女は、図書室から借りてきた本を開き、
 描かれる物語に浸りつつ、両親の帰りを待つのです。

「本当にこの子は、手のかからない良い子だわ」

 静かに、大人しく、誰の手も煩わせずに日々を過ごすのが、彼女にとっての「良い子」でありました。


 そんな彼女のことを、学友は言います。

 曰く「彼女は常に真面目である」と、

 曰く「彼女は常に大人しい人である」と、

 曰く「彼女は自分たちとは、何処か違う」と。

 そんな学友を見て、少女は思います。

 自分も「皆と同じよう、時に手を抜くこともある」と、

 自分も「皆と同じように騒いでみたい」と、

 自分も「皆と、何ら違うところは無い」と。


 模範的でも、優等生でも、ただ大人しいわけでもない。
 
 彼女も、時に嫌いな授業は受けたくないと思うし、
 やりたくないことに対しては、嫌だ、面倒だと不満を持つ。

 そして時には、明るく騒ぐ皆に混ざって、同じようにはしゃいでみたい。

 ……私だって、同じなのだ。
 同じ……ただ、それを上手く、表に出すことが出来ないというだけで。


 「真面目」で、「大人しい」と評されていた点も、彼女が成長するにつれ、
 「面白味」が無く、ただ「暗い」だけの人間だと、その意味を変えて行きました。

「顔を上げて、前を向け。いつも下を向いているような人間は、社会に出ても通用せんぞ」

 そして「良い子」であったハズの彼女は、いつの間にか両親にとっての「悪い子」に。


 ――断っておきますが、彼女は小さな頃から、何一つ変わっていませんでした。
 ただ、「良い子」であり続けようとしただけなのです。

 ――少女は大きくなるにつれ、自らの理想と、現実の差に悩まされるようになりました。

 理想の自分はもっと明るく、朗らかに笑い、小粋な会話で友人たちと日々を過ごすような人間で。

 けれども現実の自分はというと、そんな気持ちをひた隠しに過ごすことを「美徳」だと、
 自らの気持ちを抑え、他人から一歩引いた位置に立つのが、結果的にその人に、迷惑もかけない「良い事」であると


 そんな風に、自らの欲を律して生きるのが……いえ、そうじゃ、ありませんね。

 彼女は、そんな生き方しか知らない……分からないのです……。


「本は……知識は、いくら頭に詰めこんだところで……私に友人の作り方すら、教えてはくれませんでした」

 ……あれから夜は、とうに更け。

 和室には、やはり時計の針の音と……そして、正面に座る叔父の口から、時折吐き出される煙草の煙。
 その、舌の根を突くような臭いに、包まれるだけで。


「……だからって、クラスに喋る相手が、いなかったワケじゃあないだろう?」

「それは、そうですが。……いずれも、浅い付き合いです。心通わす親友も、出会いも、私には」

「まぁ……突き詰めると、何だってフィクションだからな。似たような状況が現実に起きたとして、
 知ってる物語のように話が進む確率なんて……それこそ、宝くじに当たるようなもんだ」


 絆創膏だらけの顔を動かして、彼が、くしゃりと笑う。

「現に今だって……文香ちゃんの知ってた通りには、進んでないんだろ?」

「……まったく、その通りです」


 答えてから、思い出す夢のように儚い記憶。
 まるで現実味の無い、蠱惑的な時間は既に、時の彼方に過ぎ去っていて。

 時間と共に、互いに落ち着きと平静さを取り戻せば、
 二人の関係はまたすぐに叔父と姪……それ以外の、何者でもない関係に戻り。


「本音を言えば、こちらに出て来たのも、周囲の環境が変われば、
 私自身にも何か、変化があるのでは無いかと期待してのことでしたが」

「結果は、芳しくないと」

「……むしろ、悪化したと言えます。
 私は、まさかこんな気持ちになるなんて……思っても、いませんでしたから」


 恥じらいながらそう言うと、叔父も少し困ったような、照れたような……
 そんな曖昧な表情で、「そうだな」と言葉を返すだけでした。

 ……けれどもただ一つだけ、彼との間に、変化があったとするならば、

「今は貴方のことを、もう一人の自分……そんな風にも、思えるのです」

「もう一人の自分ねぇ……」

「鏡のようにそっくりに、とは言いません。
 あくまでも、心の悩みを打ち明けられる、秘密の……秘密の、相談相手のような」

「……今までは、いなかったのかい?」

「……先ほどもお話しましたが、親友はおらず……両親の手も、なるべく煩わせないようにと、立ち振る舞って来ましたので」

「それが、今回の一件で吹っ切れたと」

「私は……ズルい人間です。こうして弱みを握った相手にしか……強く、出られないのですから」

とりあえずここまで。


 彼の口から、咥えていた煙草が離される。

 この場の雰囲気を掌握しているという不確かな確信によって、
 彼の吐き出す煙のような、靄が私の思考を埋めてゆく。


 そうして……その煙の動きに誘われるように動かした視線が、
 卓状に置かれた彼の煙草に行きつきました。

 くしゃりと、潰れた煙草の箱。

 銘柄などはよく分かりませんが……煙草は、煙草です。


「文香ちゃん?」

 名を呼ばれ、顔を上げれば、叔父はマズいことをしたかな? といった様子で手に持った、
 まだ半分ほども吸っていない煙草をちらつかせました。

 きっと、私が煙草の煙や、臭いを嫌がっていると思ったのでしょう。


「消した方が、いいかい?」

「ああ、いえ……違うんです。そうでは、なくて……」

 ――……ですがこの時の私は、そう。
 先ほども言った通り……この場の雰囲気に……酔って、いましたから。

===

「珍しいな」

「……何がです?」

「思い出し笑いさ。文香がするなんて、珍しいなと思ってね」


 図書館を後にした私達は、夏の到来を予感させる強い日差しの下、
 街を流れる川を跨ぐために作られた、橋の上を渡っているところでありました。

 そんな中、隣を歩く私の顔を覗き見た彼がそう言って、柔らかな笑顔で微笑みます。


「……いけませんか? 私のような者は、思い出し笑いをすることも」

「いやいや、そんなことはないですよ」

「そうでしょうか? 何か、含みのあるようにも聞こえたものでしたから」


 そんな彼に向けて、私は生意気にも、下からねめつけるように言葉を返して。

「……気分を、害してしまいました」

「はぁ?」

「機嫌を、取ってください……その、貴方なりの、やり方で」

 駄々をこねる子供のように、甘えた顔を見せてみる

 ……すると彼は、ポケットの中から、煙草の箱を取り出して、
 「ほら」と一言、私に向けて差し出しました。


 けれども私は、ただ真っ直ぐに彼のことを見つめると。

「……咥えさせてください」

「自分で出来るだろ?」

「なら……私の機嫌は、悪いままです」


 心底困ったという顔をする彼に、「いつものように、お願いします」と追加で注文をつけます。
 彼は益々困ったように顔をしかめ、箱の中から煙草を一本だけ取り出し、その吸い口を私の唇に触れさせました。


「ひも、ふぅへぇへふぅふぁふぁい」

「……それも、俺がやるのかい?」

 問いかけに、こくりと頷いて答える。
 すると彼も、箱から取り出した煙草を咥え、火をつけて。

「文香、顔上げて」

「ん」


 瞼を閉じて、唇を押されるような感覚を感じた後で、ゆっくりと……味わうように息を吸う。
 体の中に流れ込む煙の味は、私の……初めての味。


「……ついたぞ」

 彼の言葉で、目を開けました。

 それから、口の中に広がる煙を、
 清々しいまでに晴れ渡った、青い空へと吐き出してみる。


「すっかりとまぁ……サマになって」

「それは……皮肉でしょうか?」

「嘆いてるんだよ。自分の不甲斐なさをね」


 けれど、見返す彼の顔は、やはり優しく微笑んだまま。

 あの日、あの夜、「それで君が変われると言うのなら」と、
 私のワガママを聞いてくれた時の……父の面影を持つ男性の、優しい笑顔でありました。

===

 橋の欄干にもたれ掛かり、並んで煙草をのむ二人。

 そんな私たちのことを、往来する人たちが、
 時折不思議そうな顔でチラチラと盗み見ては、そのまま通り過ぎて行く。

 彼等の目には、私たちがどう映っているのか……
 親子? 恋人? それとも、随分と歳の離れた兄妹でしょうか。

「……時間は、大丈夫ですか」

 人の通りを眺めながら、ふと思い出したようにそう聞けば、
 彼は携帯用の灰皿を取り出して、吸いかけの煙草を処分すると。

「うっかりしてた……文香も、午後の講義があるんだろ?」

「私は、まだ時間がありますので」

「良いなぁ……自由が効いて」

 答える私に灰皿を手渡しながら、
 彼が持たれていた欄干から腰を上げます。


「じゃあ……今夜もきっと、遅くなるから」

「はい……お気をつけて」

 軽く手を振り、仕事場へと戻る彼の姿を見送って
 
 ――結局のところ……私は、ただ逃げ場所を探していたのかも知れません。
 例えそれが、互いの中に渦巻く不純な感情を動機に作られた、儚く脆い、偽りの安穏だったとしても。

 やはり彼は一人の男である前に、叔父であり、父であり、兄であり、
 そして……私もまだ、煙草(こんなもの)を使ってしか、
 自分自身を変化させることが出来ないでいるのですから。


(たった一年の反抗期……ですか)

 音の無い呟きは、煙草の残り香と共に空へとのぼり……風に吹かれて掻き消えた煙に、
 私たち自身の姿を重ねて、静かにため息をついたのです。

 やはり人は、報われぬ恋にこそその身を焦がし、
 悲劇的な結末を、本能的に求めている生き物ではないのか……なんて。


「まるで、これと同じですね」

 火をつけたのは、彼でした。
 けれど、その火種を大きくしたのも、望んだのも私自身
 ……かどわかしたのも、本当は私の方かも知れません。


 橋の上を吹く気持ちの良い風が、私の髪を寂しく撫でてゆく。

 私はすっかり短くなってしまった煙草を唇から離すと、
 それを名残惜し気に灰皿の中へと処分して……それから、ゆっくりと歩き出しました。

 そう遠くない未来にやって来るであろう結末へ向けて、
 私はただ……緩やかにくすぶり続けることでしょう。

 彼がいつもくゆらせる、あの煙草と、同じように。

===
 以上、おしまいです。
 文香に煙草を吸わせたかった。(彼女には似合う気がしたんだ)そんであわよくばシガーキスとか見たかった。
 ただそれだけのお話。叔父がプロデューサーやってるってのは、文香のポスターネタから。
 最初考えてたストーリーからはだいぶ逸れちゃったけど、書きたかったシーンは書けて満足です。

 それでは、ここまでお読みいただいて、ありがとうございました。

このSSまとめへのコメント

このSSまとめにはまだコメントがありません

名前:
コメント:


未完結のSSにコメントをする時は、まだSSの更新がある可能性を考慮してコメントしてください

ScrollBottom